デジカメ 2004.5.9 |
|||
![]() ![]() FinePix4900Z & FinePixF601 |
FinePixのデジカメを使ってます。 左が一眼レフもどきの我が家初のデジカメ1号。 キャノンのEOSって一眼レフカメラの操作性が大好き。だからその操作性に似たデジカメを探してたら、これに行き着きました。今じゃカタログ落ちしてますけど、当時はピカイチだったと、勝手に思ってます。 そうそうフィルム式カメラのことを、巷では、銀鉛カメラって云うらしいですけど、どうもこの呼び方が苦手。だって馴染めそうに無いネーミングでしょ。デジタルに対抗するんだったら、アナログでいいのにね。 大きな不満は、シャッター押した時の音。 これ撮る気力が、ぬわっ〜って一気に無くなるくらい情けない「ぴこ」って音がします。 これだけで、何度手放そうと思ったことか(^^; 右のデジカメは相棒専用機のデジカメ2号。 デザインと軽さ、それにメーカが同じだと、何かと便利だろうって突き詰めると、おろおろしてしまう理由で購入。 かっちょ良さでは今も良い線いってると思ってます。ポルシェデザインってカタログにあったからね。本当だろうかって?マークは付いてますけど、ジウジアーロさんもニコンかどこかのモノクロカメラをデザインしてるから、少しは信じようって思います(^^; 2台で共有できるものは、なんとスマートメディアだけ。しかし2台とも専用のスマートメディアを差しっぱなし状態だから、実質別のメーカでもなんら問題は無かったと今ならはっきり断言できます。 それとね二台の共通の不満は、バッテリー。 専用のバッテリパック使ってて、満タン充電で70枚程映せます。繰り返し使って寿命がだいたい一年。それ過ぎると、5枚ほど撮っただけで、レッドサインがピコピコして、じっぃぃいいって音とともに、ぱたって電源が切れます。 専用バッテリって、格安ではなかなか手に入らないんです。その点は、専用じゃなくて汎用がいいと切に思います。 どこでも手に入る乾電池がもしかしたら一番使い易いのかもって本気で思ってます。 そうじゃなきゃバッテリの形、規格を統一。まだ二台ともお店で予備バッテリを購入出来るんだけど、近いうちに製造中止ってことに。そうなるとね買い替えしかない。 そうでなくても、バッテリ買ってまで、まだまだ使おうって人、少数派なんだとか。 バッテリ使えなくなったから買い替えらしい。そんな安い買い物じゃないから、長く使いたいって思ってても、そうはさせてもらえない状態に追いやられるんですよね。そんなメーカの戦略ってのもありかもしれないけど、歯がゆいです。そういえば自動車税、13年経過した車は10%UP。 うちのパンコロがそうなんだけど、これも早く買い換えろって云われてるみたいで、むってきますよね。 どうかどうか、FinePixさん、消耗品はずっと作り続けて欲しいです。えっ〜と超格安って前提で(^^; P.S この間、取り寄せってお店が多い中、現物見つけて、またデジカメのバッテリ買っちゃいました。 買い替えかなぁ〜って選択、まだまだ先みたいです、我が家の場合(^^; |
![]() |
![]() |
![]() |