びらーご
2004.3.6

お店行ったら、こんな感じに
ディスプレイされてました(^^;
絵になってたなぁ〜 うん(笑)



ここが住みか
久々に登場のぱんころと 2ショット
 長かったです。原ちゃりデビューから苦節20年(^^;。大型二輪免許持ってても、公道デビュー果たしてない初心者には変わらないから、慎ましく静かに二輪デビューです。
 そう平穏にって気分で。
 しか〜し、その思いを邪魔するように、見上げた空は3月の陽気には程遠い、どんよりとした冬の空が広がってて、風なんかも元気に吹いてます。 桜がどうのって時期にです。こんなもんだよな人生は。 と、納車のためお店へ。
 店入るとね、いましたいまいた、青いビラーゴ。 綺麗にディスプレイされてて、このお店で良かったって事と、オーナーの優越感をちょいと感じてました。
 店員さんと任意保険だとか、自賠責だとかの保険関係の確認。それから諸々の書類の説明受けて。いざ出陣。
 マイびらーごは、とっても寒いお店の外へ連れ出され、エンジンかけられて、「ドコドコ」って、うなりだしました。
 この音、まったく持って意外と言うか、期待してなかったんだけど、好きな感じの音。 鼓動って云う、言葉がぴったり。
 マイびらーごの操作の説明を、さらっ〜て受けて、公道デビューまで後数分。
 ヘルメット、グローブを着けて。さぁ〜いよいよ出陣です。店員さんに、ペコリってして、バイクに跨って、クラッチ握って、1速にぶち込んだら、 夢の世界が始まりました。

ってなるはずが・・ぷすっ・・って静かな静寂が・・
ん??
店員さん、笑ってます。
指差された部分にはサイドスタンド。 
これ、したままだと、エンジン切れるみたいです。って・・知識だけはあっても、実践経験無しの素人。ん〜今のうちに、いろんな失敗しておこうって、気持だけは、慎ましく。いざ 仕切りなおし。
 
 クラッチ じわっ〜て繋ぐとね、動きだしました。
そのまま、お店出て左折して、国道へ。
流れに乗るように、2速、3速、4速ってシフトアップ。 60キロくらいで流してるとね。すっ〜て体が、とってもリラックスしてるの感じて。嬉しさが込み上げてきました。 ずっ〜と乗りたいって思ってたバイク。それに跨ってる自分がいること。

 と、感傷に浸ってる時間は、すぐに去って、渋滞にはまるはまる(笑)

 マイびらーごは、教習所のバイクとは違って、やはり250ccって感じで、爆遅です。でも ドコドコって音はとっても刺激的で、ふらっ〜て散歩したくなる気分にさせてくれそうです。
 ゆる〜い感じのクラッチや、ブレーキのタッチには、時間かけて馴染む必要があるかもしれないけど、アメリカンなのに、ぐわっ〜て倒せそうな軽い車体や、楽な運転姿勢とか、両足がべたっ〜って着く安心感なんかは、初心者向きのバイクなんだろうなぁ〜って思うことしきり。
 うん うん まずは、こいつで練習して、運転巧くなれるようにって。
 バイクデビュー 遅すぎかもだけど、とっても満足感 感じた一日でした。

P.S 納車されて、二日目。
  練習がてら、近所うろうろしてるとね、雨雲広がって、雨。引き返して、自宅近くにくるとお日様出てきます。
 再度 ぶらっ〜って出て行くと、また雨。 それから雪に変わって、寒いのなんの。 しょうが無いから帰宅。 するとね、また晴れる。
  三回同じこと続くとね・・こいつは、雨バイクなんだろうか(^^;

back 次へ