音 
2001.11.04
  音を楽しむと書いて、「音楽」。難しいことは、よく解りませんけど、楽しめればいいんですね 音って。学生の頃から、とっても外国の音楽が好きで、ギター弾いたり、輸入盤ショップなんて行ってレコード買い集めたりして、いっぱい聞いてました。
 オーディオのカタログを見ると、「原音を忠実に再現」なんて書いてあって、良い音の条件はどうも、これらしいです。でも原音ってなんだ?って考えると、いつも聴いてる音? テレビの音だったり、車の音だったり、人の話し声だったりで、良くわからないです。コンサートホールで聴く音楽なんてのも、確かにいいんだけど、あれ原音じゃないですよね。マイクで拾った音を、電子的に加工して、あっちこっちについてるスピーカを鳴らしてる。
 もしかしたら、原音なんて、聞ける人は、ほんの限られた人なんじゃないでしょうか?って事は、原音らしい音って感覚で、感じればいいんであって、その中で、好きか嫌いかで、判断すればいいって事に結論・・・づけちゃいましょう(^^; で、私なりの好きな音の条件なんですけど、空気感なんです・・ん・・でしょ(笑)
 なんて云うんだろう、空間が見える音が、好きです
 映画館で、映画見たら、廊下を歩く足音が、向こうから迫ってくる感じがする瞬間ってありますよね これなんですよ これ、その空間が見える音が好きなんですね
 で、だからかどうか解らないですけど、どうも音楽もギターだけとか、ピアノだけとか、シンプルな構成で、音が聞こえない瞬間があって、その中に空気感を感じれるものが、好きみたいです
それに最近ですね、ずっと自宅でCD聴けなくて、オークションで、DVDプレイヤー買ってたんですね。CDも聴けて、DVDも見れて、超お徳 でも忙しくて・・それが今日、やっとTVとコンポにドッキングして、映画見てみたんです。 そしたら ぶったまげました、なんと、前にしかないスピーカなのに、横からも音が、鳴ってる気がするんです。画面の中にいるみたいに・・これは、空気感感じますよ ほんと。恐るべし現代の技術力です。 このDVD アンプ内臓で、2本のスピーカ付き、テレビにつなげれば、お手軽シアターの完成、写真は、本体だけですけど 超お勧めです。 ほんと、びっくりしますよ これ(^^;
えっ〜となんだったっけな 日本マランツのシネマリウムって 名前らしいです
 PANDAで、青空見ながら、風の音混じりで聴くロックも好きだし、ゆったりした気分で、紅茶飲みながら、ぼけっ〜と聴く、バラードも好きだし・・ それに、DVDで、見る映画も、好きだし。
なんて、書きましたけど 楽しめれば、いいんです 音なんてね。
 

back 次へ