2007.02

 
▼日時=2007年2月24日(土)20:00-1:00
▼会場=MAMBOS(広島市中区薬研堀7-9 三和ビル3F)
▼DJ=MJ&Tomo  ▼MC=Yon-Sama
<特別プログラム>
▼今回は、デイビッド先生の追悼企画に向け、過去に撮影したものや市販のビデオやVHS、そして友江ちゃんの秘蔵のビデオも含めて、時間を掛けて映像の収集と編集を行いました。当日は、マンボスにプロジェクター、DVD、VHSデッキなどを持ち込みました。
▼瞳さんによるサルサレッスンでは、大学生の参加もあり、彼らは初めての経験だったようですが、とても楽しみながら踊っていました。
▼司会は今回初登場の西条のヨン様。とても落ち着いて、評判がよかったです!
▼特別プログラムでは、はじめに、グラミー賞ラテン部門の受賞曲を紹介しました。Best Tropical Latin Albumより、GILBERTO SANTA ROSA / Directo Al Corazon、TITO NIEVES / Hoy, Manana Y Siempre、ANDY MOTANEZ / Salsaton: Salsa Con Reggaeton。Best Latin Jazz Albumより、THE BRIAN LYNCH - EDDIE PALMIERI PROJECT / Simpatico。
▼次に、カロールラティーノのヒデキ・マユミの1ペアの登場。ヒデキよるキレの良い編集のサルサをバックにステージいっぱいを使った素晴らしいパフォーマンスでした。
▼最後に、デイビッド先生の追悼ビデオの上映。デイビッド先生の振り付けで、広島とNYのデイビッド先生の子どもたちとの共演となった、2000年のJapan Salsa Congressのマーズ&ハート・ブレイク・ボーイズ、2001年のEast West Congressのファシナシオン・ラティーナのパフォーマンス、2002年のJapan Salsa Congressの広島ラバー・ボーイズとジュニア・ハート・ブレイク・ボーイズのパフォーマンス。そして、デイビッド先生がダンサーで活躍していた頃やイベントの様々なコスチュームで登場する司会の様子、広島の子どもたちとの交流会などを紹介。サンライズの友江さんのコメントを交えて進めましたが、最後にはさすがの友江さんも涙ぐんでしまいました。「2006年のNYであったときには、また広島にも行かないといけない」と話していたのに、とても残念ですとのことでした。上映のあと、デイビッド先生に捧げるサルサ・サンライズ4名によるのパフォーマンスがありました。ノリのよりファニアの曲をバックに、途中それぞれのソロを入れながらの見せ場の多いパフォーマンスでした。パフォーマンス終了後、友江さんから、サンライズメンバー募集のお知らせがありました。
▼多くの方が参加していただき、マンボスは満員で、今回も盛り上がりました。沖縄からは全国各地のサルサクラブを巡っているという女性が楽しく皆さんと踊っていました。


East Coast Salsa Congress(NY Salsa Congress)の主催者であるDAVID MELENDEZ氏が2007/02/08(現地時間)にフロリダにて亡くなられました。ご冥福をお祈りします。
2003年4月広島 ▼デイビッド先生へのメンバーからのメッセージ
デイビッド先生に捧げるビデオ
YOU TUBUのサイトのトップページから、Searchに imambo と入力すると、いくつか画像がでてきます。下にスクロールすると David Melendez: Video Tribute 03:45 An iMambo.tv video tribute to David Melendez がありますので、それをクリックしてみてください。
▼訃報詳細=、和子さんのメッセージと先生紹介サイト(日本語
▼デイビッド先生の紹介SalsaNewYork.com(英語)

デイビッド先生へのメッセージ、写真について
デイビッド先生へのメッセージ、21名の方からお寄せいただきました。また、写真もお寄せいたものは一枚にまとめて、NYの和子さんから届けられました。そのときの様子が、伝えられてきましたので、ご紹介します。
-------------------
NYのかずこです。 皆様ご存じの通り、最愛のデイビッド先生がお亡くなりになり、皆様を代表して、2月15日の葬儀と、16日の埋葬に行って参りました。お祈りもしっかりしてきました。そして、「先生ありがとう!」と伝えてきました。
皆さんから御送りいただいた写真とメッセージはプリントアウトして、ホルダーに入れて妹のデビーさんにお渡ししました。有り難い事に棺の中に入れてもらいました。
幸運にも先生と過ごした時間が皆さんよりちょっと多い分、先生から学んだことは皆さんよりちょっと多いかもしれません。なので、その事を是非皆さんにご紹介、共有できればいいと思っています。 でも、もちろん、先生を愛する、尊敬する気持ちは、時間に関係なくみんな同じだと思っています。 いろいろとブログの方に書留まじめました。是非、お時間ございましたら皆さんにも読んでもらえればとおもいます。(KAZUKO)


地域国際化フォーラム・ひろしま('07/02/24)
2005年末現在、日本に住む外国人は約200万人。広島県内で36,617人、広島市内で16,991人もの外国人が、私たちと一緒に暮らしています。広島市内 と近郊では、安芸区と海田町のエリアにブラジル人が多いのが特徴です。日本は人口が減る時代に入り、今後も労働力人口を維持するためには外国から労働者を迎えることは避けられません。また、介護や看護の分野にもこれから外国人労働者が参入する見通しです。今後の日本社会にとっての大きな課題、それが「外国人住民と地域社会との共生」です。
広島国際学院大学現代社会学部では、安芸・海田エリア唯一の4年制大学として、専 門科目「地域国際化論」を本年度から開講し、ブラジル人チームとのサッカー交流な ど、学生と外国人住民との交流をはかってきました。 「地域の国際化」に対して、私たちは何をすべきなのか、何ができるのか。一緒に考 えてみませんか。
▼日時=2007年2月24日(土)午後1時〜4時
▼会場=広島国際学院大学立町キャンパス(広島市中区基町13-7(立町電停前)電話082-212-1651)
▼参加費=無料
▼プログラム=
1.基調報告:広島県の外国人住民施策(県国際室・平野勝与さん)
2.パネルディスカッション  
  「安芸・海田エリアの地域の国際化を考える」
  コーディネイター:現代社会学部教員・高畑 幸
 パネリスト:
 ・海田町の日本人住民:佐々木正子さん
・海田町の外国人住民:アンデルソン・アラウージョさん
・日本語指導ボランティア:川岡美智恵さん
・現代社会学部教員・伊藤泰郎
4.質疑応答・パネリストと来場者との対話
▼申込・問合=広島国際学院大学現代社会学部庶務課(〒739-0302 広島市安芸区上瀬野町517-1)
 電話:082-820-3721 ファックス:082-820-2680
 メール:z-syomu@office.hkg.ac.jp


MA Salsa Party ('07/02/17)
DJ:プエルトリカンのネルソン。8時〜レッスン、10時〜パフォーマンス。
▼日時=2007年2月17日(土)午後7時〜
▼会場=MAMBOS
▼料金=2000円(1ドリンク付)
▼問合=MA Salsa: masalsa0704@yahoo.co.jp


DJ 高原プレゼンツ 第三日曜日サルサパーティー ('07/02/18)
なんと今回は、福岡からイケメンDJ.MOMOTAROがやって来ます!!
高原とのDJ対決(!?)や、彼のユニット「椿」のパフォーマンスも必見
▼日時=2007年2月18日(日)午後7時〜午後11時
▼会場=MAMBOS
▼料金=1500円(1ドリンク付)
▼問合=luci131@mx36.tiki.ne.jp


リスペクト Salsa Night ('07/02/10)
拡大東広島市のリスペクトにて、今年から開催するカロール・ラティーノ主催の毎月1回のサルサナイト。
2月は、El Combo de la Pazのサルサライブ(今回久しぶりにフルメンバーでパワーアップ登場!)と、パフォーマンスに踊れナリン。ミニ・レッスンは、HIDEKI。DJは、JOE。
▼日時=2007年2月10日(土)午後8時〜午前1時
▼会場=RESPECT(東広島市西条中央6-31-38)
▼料金=1500円(1ドリンク付)
▼問合=RESPECT 082-422-0048


国際理解セミナー 世界に飛び立つ若者たち〜青年海外協力隊に参加して('07/02/04)
派遣期間を終えて帰国した青年海外協力隊員3名を講師に招き、それぞれの派遣国の実情、現地での苦労話、現地の人々との交流、現地で開催した原爆展の様子などのお話をしていただき、意見交換をします。
▼とき=2007年2月4日(日)午後1時00分〜3時30分(12時30分開場)
▼ところ=広島市留学生会館 2階ホール(広島市南区西荒神町1−1)
▼講師=帰国青年海外協力隊員3名(派遣国、職種、派遣期間)
 村上 加枝 さん(コスタリカ、環境教育、H16年12月〜18年12月)
 佐上 裕俊 さん(ジンバブエ、水質検査、H15年12月〜17年12月)
 久田 光孝 さん(パプアニューギニア、村落開発普及員、H12年12月〜15年5月)
▼入場=無料
▼申込方法=広島平和文化センター国際交流・協力課まで、電話(082-242-8879)又はファックス(082-242-7452)で申込




History of FASCINACION LATINA