2001.03


2001.03.28 ■ボサノヴァ・トリオ・ライブ

3月29日ライブハウス「JIVE」にて、ボサノヴァ・トリオ・ライブがありました。ブラジルリオに10カ月滞在した、ポルトガル語でボサノバを歌う山川氏(ギター&ボーカル)と、小畑浩(パーカッション)、ジェシー(ピアノ)のトリオ。イパネマの娘、想いあふれて、ワンノートサンバ、マシュケナダなどサンバのリズムも感じさせながらのボサノヴァライブ。山川氏のポルトガル語とギターの心地よい響き、多彩な小畑氏のパーカッション披露。ジェシーの繊細かつ優雅なピアノソロなど聴きどころたくさん。個人的には、映画オルフェでも流れたフェリシダージのギターソロ(山川さんオリジナルアレンジ)が素晴らしかったです。


2001.03.28 ■サルサ・ダンス教室(廿日市)
3月28日廿日市市佐方公民館にて、2回目となるミキさんによるサルサ・ダンス教室がありました。地震の影響もあって参加者が少なかったですが、皆さん楽しんでいただけました。ラテンのノリというよりは、楽しく体を動かしたいという方も多いようでした。(佐方公民館  廿日市市佐方2丁目11−18。電話: 0829(32)5049。廿日市と五日市の境。西バイパス、屋代トンネルを抜けてすぐ佐方に下り口あり。最寄り駅、宮島線「山陽女子大前」。JR線「廿日市駅」。)

2001.03.28 ■Blossom 廿日市
廿日市市国際交流協会発行の機関紙の3月号に、廿日市市サルサ教室の模様が掲載されました。また、コータの「中米グアテマラだより」 ラテンダンス文化について(青年海外協力隊員  羽熊 広太さん)のレポートも掲載されています。興味のある方は廿日市市国際交流協会のHPへ。

2001.03.25 ■Video "SALSA Latin Pop Music in The Cities"
アメリカのビデオ"SALSA Latin Pop Music in The Cities"を見ました。これは、プエルトリコとサルサの文化と歴史と政治を紹介したノンフィクションのビデオです。最初にNYのティト・プエンテの野外ライブから始まり、披露宴でのティト・プエンテとレイ・バレットのライブにあわせて踊る新郎新婦と参加者。子どもたちにプエルトリコのサルサを教えるエディ・パルミエリ。セリア・クルーズも登場。さらにルーベン・ブレイズがギターを弾きながら、サルサを歌います。「サルサとは、ラテンアメリカのシティのフォルクローレだ」。また、アメリカ合衆国ではなく、独立国でもないプエルトリコの政治的立場も紹介されます。最後には、ナイトクラブとしてのサルサとそこで踊るプエルトリカンが出てきます。ストリートでも演奏し、踊る人たち。まさに、サルサは、NYのプエルトリカンさらには、ラテン・ヒスパニックのアイデンティティとしてその生活に刻まれているのです。(全編英語約1時間)

2001.03.24 ■広島を襲った大地震
3月24日午後3時半ごろ広島を襲った大地震について、マスコミでも大きく報道されていることから、全国のサルサフリークから連絡が入りました。多少、モノが壊れた程度で皆さん済んでいるようです。御気遣いありがとうございました。
ただ、安芸区民文化センターのオープンを記念しての歌と踊りの祭典「アプローズフェスタ」(3月25日)に、出演の予定だったブラジル人の若い女性たちによるサンバ・パゴージなどのダンスの披露が、自宅の被害でメンバーが参加できなくなり、キャンセルとなりました。とっても残念。

2001.03.24

■Just Married 2001.3.24 Danji & Mayumi

3月24日、ファシナシオン・ラティーナのスーパーMCこと団ちゃんと真由美さんの結婚式が、舟入バプティスト教会で無事執り行われました。Latin colors Wedding Partyと題した披露宴では、ティト・プエンテ、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブなどと各テーブルにラテンの名前を付け、全編ラテン音楽のBGMで進めらました。そして、ファシナシオン・ラティーナからのサルサのパフォーマンス、オバッチーズによるサンバ演奏などなど大変盛り上がりました。更に、バルコ・トロピカルでの2次会、マリオでの3次会、正ちゃん宅での4次会とラテン関係者はとどまることを知りません。
いろいろな人との出会いとつながりの中、二人が結ばれたのですね。 お幸せに。 いろいろ感慨深かったです。 ダンスで最後までラテン(サルサ・サンバ)の乗りで盛り上りました。 「踊って祝福し、また、辛いときがあっても踊っていきましょう。」 余談:オバッチーず、でクィーカで初参加、こちらは個人的に楽しかったです。

結婚式と披露宴のアルバム Vol 1, Vol 2, Vol 3



2001.03.20 ■森若菜さんワークショップと歓迎パーティ。大成功に終わりました。

3月20日(祝)、東京より森若菜さんワークショップとパーティ。 成功裡に終了いたしました。 参加していただいた方々ありがとうございました。 パーティでは、ファシナシオン・ラティーナのパフォーマンスが2チーム出場。 若菜さんと直人さんも絶妙な踊りを披露していただき、更にNY帰りのカルロス堂前君と若菜さんのいきなりでしたが、超スピーディな踊りの連続には圧倒されましたね。 日本を代表する二人のダンスが見れたのは、超ラッキー。初めてのことです。 また、大阪から5名、福岡から1名の参加がありました。 男女ともかなりの踊れる人がいて、大阪の方々も、こんな楽しいパーティは初めてだと何度も絶賛されていました。


2001.03.17 ■"Sabor Latino"(from Fukuoka) Salsa Live at Barco Tropical

3月17日(土)、福岡からペルー人らで構成するサルサバンド「サボール・ラティーノ」が広島のバルコ・トロピカルにやってきました。福岡ではかなりの回数をこなす人気バンド。ボーカルの男性と女性3名(これがとってもセクシー)、パーカッションとキーボード。主にテクノ・クンビア系が多く、ポップな感じのバンドです。当日はどからともなく、ペルー人たちが集まり、スペイン語でのやり取りを聞いていると、ペルーにいるような錯覚に。まさにペルーの日常空間としてのラテン音楽と踊りと酒の世界となりました。

2001.03.16 ■安佐南区佐東公民館サルサ教室無事終了

3月16日(金)、安佐南区佐東公民館で開催されていたサルサ教室(5回シリーズ)の最終回を迎えました。約20名の参加で、皆さんやっと楽しさが分かってきたところで終わりとなりとっても残念そう。当日は、飲み物も入れてフリータイムに、それから男女が入れ替わるルエダを体験。さらに、参加者の踊りをビデオで撮影し、皆で見ました。今後も引き続き行いたいとの要望でしたので、調整中です。

2001.03.13 ■六本木で森若菜さんのレッスンを受けてきました

六本木ファンチートの森若菜さんの中級レッスンを受けてきました。20名弱の参加者ですが、皆さんスタイリングもバッチリ、女性も男性も同数いて、いい雰囲気でした。シャインも連続でノリノリでしたね。いろいろな方と踊り、知り合い楽しかった。ON2 T-shirt (from NY)を来ていったところ、評判がよかったです。

2001.03.11 ■青少年センターのヤングフェスタでパフォーマンス


3月11日、青少年センターのヤングフェスタでもサルサのパフォーマンス。こちらは、ラテン・エスペランサのグループ名で練習しているメンバーが登場しました。会場に来ていた人と一緒のダンスレッスンタイム、メレンゲパフォーマンス、サルサパフォーマンスと行いました。なかでも、レッスンタイムには、仮装した女性?サンタさんなどみなさんノリノリで参加してもらい盛り上がりました。

2001.03.11 ■竹屋公民館まつりにパフォーマンス出場!


3月11日、いつも練習会場として使っている竹屋公民館まつりのステージに、今回が最初となるメンバーによるパフォーマンス出場しました。曲目は、ティト・プエンテの"Sacar tu Mujer"。振付けは、次郎さん、ミキさん。プロデュースとまとめは、上口です。出場者は14名(当日は13名)。皆さん満足した内容となりました。

2001.03.09 ■RCCテレビ「モテモテ6」にエルバルコ、マックさんらサルサフリーク登場


3月9日のRCCテレビ午後6時半からの「モテモテ6(ロック)」の番組は、懺悔の特集、アクターズアカデミーと高校と、そして、エルバルコでのサルサ。マックさん、吉田さん、小林さん、長藤さん、そして、キヨミさんとリチャード。出演ご苦労さまでした。特に、万歩計でサルサを踊りCDギフト券をゲットしたマックさん・長藤さんよかったですね。そしてバルコのキヨミさんとリチャードのラブ・ラブぶりを見せ付けられました。
2001.03.03 ■THE SALSA DAY Dance Workshop & Party with JOSIE NEGLIA

3月3日(土)に東京で開催された「サルサの日」イベント。広島からはサルサ整体士の三島さんほか数名参加。内容は、Live: BANDA-MI-TIERRA / DJ: OKAJUN、PAPA-Q、Salsa Fashion Show: 構成 DANZA LATINA/出演 OL Ryoko, Kaori Nakano, Mie Ioroi, Yuki Ando, Dake and many many more...
■詳しい内容はこちらへ
■SALSA HOTLINE JAPAN

→ History of FASCINACION LATINA  「いろいろやっています。EVENT」コーナへ。