■ 『ランプの肖像』本編 + 別冊 著者 / 雜賀雄二

close

 

 




以前、新潮社の月刊誌『芸術新潮』で、『ランプの肖像』という連載を持っていました。世界のランプを写真、エッセイ、ランプ解説で紹介する連載です。それを発展させた書籍『ランプの肖像』を2023年に出版しました。
これは日本で初めての、欧米の産業ランプやミッドセンチュリーランプの書籍です。
掲載したランプはすべて雜賀雄二の個人コレクションです。

連載では25種類余りのランプを紹介しました。この書籍では1910年代〜1970年頃までの111種類のランプ + αを掲載しています。掲載したいランプはもっとありますが、出版経費が膨大になるため、断念しました。

上記の心境でしたが、2024年に『別冊・ランプの肖像』を刊行しました。詳細は別冊のサイトをご覧ください。
今後は『ランプの肖像』と『別冊・ランプの肖像』の2冊をセットでお譲りします。
『ランプの肖像』には精魂を傾けましたが、『別冊・ランプの肖像』を加えさらに内容が濃密になりました。

世界でも日本でも一番人気がある名作GRASに写真、解説とも一番多くのページを割きました。世界にほとんど存在せず、フランスのGRASの本にも載っていない「最初期のモデル」もいくつか載せています。
また、1920年前後の最初期から最後のGRASまでの、各部のパーツの形状の変遷を写真とテキストで示しました。

バウハウスのランプは、主要メーカーのミッドガルド、ラーデマッハー、カイザー・イデル、コルティング & マチーセン(カンデム・ブランド)を中心に、その他のあまり知られていないメーカーのランプも取り上げました。イギリス、オランダ、アメリカ、その他の国のランプもあります。ミッドセンチュリーのランプも多彩なラインナップです。
バウハウスの産業ランプは主なものだけの掲載です。数が多すぎて全ては扱えません。
(ブケ、セルジュ・ムイユのランプは掲載していません)。

ヨーロッパでは有名美術館で展覧会が開催されるほど、産業ランプの地位は高いです。日本でも同好の人が増えることを期待します。


この書籍はランプの狂人の集大成で、書店売りの一般書籍とは違います。
出版社を通さない私家版(自費出版)で、少部数の限定出版です。
出版社での刊行では著者の自由度が少なく、面白い本などできません。独自の構想を活かし、自分が作りたい本を作ることにしました。 どうせなら出版界の常識を覆す覚悟です。
最大の懸案だった出版経費の捻出にやっと目処が立ち、連載終了から約10年を経て、2022年1月より出版に向けて具体的に始動し、1年3ヶ月の間『ランプの肖像』の仕事だけに専念しました。撮影とテキストの執筆などがあまりにも激務で、2022年はウェブサイトの更新がほとんど不可能となり、「雜賀雑貨」をご覧の方にはご迷惑をおかけしました。

書籍を出版するのは、建築家に設計を頼み、家を建ててもらう行為と似ています。建築家の管理のもとに、それぞれの道のプロが専門の仕事をこなして家は出来上がります。
今回の出版を建築に例えるならば、自分の望む家を自力で建ててしまったとことになります。アートディレクション(総合的な構想・企画と具体的な製作指揮)に始まり、写真撮影、エッセイ、ランプの解説文など、そして編集業務やその他の雑務も含めてをすべて自分自身でやりました。表紙デザイン、発行者、発行所(出版社)も雜賀雄二です。
(完全な外注は、当方の意向を具現化した文字ページのレイアウトと、印刷だけです。デザイナー、印刷会社とは綿密な打ち合わせをしました) 。
生涯で最も激務でしたが、面白い試みだった、と心中から思います。

書店に置くと書籍が傷みますので、書店売りを最初から除外しました。まっさらな本を皆さんにお届けします。
書店で売るには裏表紙にバーコードの印刷が必要です。ブックデザインを台無しにするバーコードを拒否するためにも、書店に置かない方法を採りました。ちなみにこの書籍には表も裏もなく、どちらも表ですので、バーコードがないことはとても重要です。
(週刊文春の表紙で知られる有名デザイナーの和田誠さんもバーコードが大嫌いで、ブックデザインの仕事では悩まれたようです。)


限定出版の書籍ですので、美術品のようにすべての本にエディションナンバーを肉筆で入れてお渡します。下から3枚目の写真をご覧ください。奥付ページ赤い楕円部にナンバーを書き入れます。
ナンバーは購入を申込まれた順とします。◯◯番が欲しいという要望にはお応えできません。
(村上春樹さんの新作は初版の30万部を1ヶ月で売り切ったそうです。そんな本とは対極にある書籍』です)。

フランスのGRASの書籍は大部数が出版されたにもかかわらず、日本では8〜10万円ほどの高価格がついています。
『ランプの肖像』は刷り部数が極少です。写真印刷のレベルが高く、造本も丁寧に仕上げてくださいました。将来はフランスのGRASの本より高価になるでしょう?


『ランプの肖像』の仕様、サイズ
基本のフォーマットは1ページに写真1枚。モノクロームページも多くありますが、黒の単色ではなく、高級なダブルトーン(色味の違う2種類の黒色を使った2色刷り)ですので、写真に深みと微妙なディテールがあります。
文章ページは51ページで、エッセー とランプ解説で構成。

上製本(ハードカバー)。 表紙サイズ : 縦263mm x 196mm、厚さ23mm。総177ページ。
『ランプの肖像』の表紙は表も裏もありません。どちらも表です。


お譲り価格
24,000円 (『ランプの肖像』 + 『別冊・ランプの肖像』) 送料 370円。 お1人1セット (1家族1セット)に限定。

費やした労力と時間、高度な印刷費のため高額になりました。
写真を多用し、出版部数が500部と少ないため、1冊当たりの制作単価(原価)は、通常の写真集に比べ極めて高額です。しかも、当方の最後の著作物になるかもしれないと心を決め、高度な技術をお持ちの印刷会社で、高精度、高品質の印刷をしていただきました。 業界では最高峰と言える技術を持つ印刷会社ですから印刷費はとても高額です。

ただ、当方の気持ちを汲んで下さり、総力を挙げ、本来の仕事の範疇を超えて、採算を度外視するほど、真摯に取り組んで下さいました。ちなみにこの会社は、ソニーやトヨタのカタログなどを手がけています。(事前に日本を代表する二つの大手印刷会社でもテスト印刷しましたが、満足する結果が得られたのは、この会社だけでした)。
印刷所では色校正を重ねてくださり、最終的に4度の色校にも達しました(全ページのテスト刷りをすることを色校と呼び、その後に本印刷にかかります)。通常の印刷では色校は2度ですから、業界では異例の事態です。当方は関西まで出かけて本機印刷(最終的な印刷)に立会い、指示出しをしました。当方の出版物のなかでも類を見ないほどの物凄い手間が掛かっています。難産でした。

エッセイは単独で読んでいただいても面白いものを。解説はランプ辞典となることを目指しました。
エッセイと解説は重要な要素です。それらを正確に読んでいただきたく、国内の販売に限定します。
Book is sold only in Japan. I do not ship overseas.


ご注意
『ランプの肖像』と『別冊・ランプの肖像』は、このサイトだけで販売します。
希望される人は下記よりメールでご連絡ください。

購入を希望されるお気持ちが伝わるメールをいただけば、喜んでお譲りします。
必須事項だけや、必須事項 + アルファ程度の短いメールはご遠慮ください。そういうメールには返信致しません。
『ランプの肖像』は、書店売りの一般書籍とは別物です。くれぐれもご了承ください。

実際に送られてきた「購入希望メール」をこちらに掲載しました。ご参考まで。


ARUSEの有瀬さんは「聖書を扱うように大切に読んでいます」と、宮脇モダンの宮脇さんは「特にランプ・グラのコレクションと解説、解析はものすごいです」とSNSで取り上げて下さいました。 望外の言葉をいただき、感謝申します。お二人は共に古いものに精通され、この業界では一目置かれる人です。

『ランプの肖像』は入門書ではありませんが、ランプ好きの人には興味を持っていただけると思います。
ただし普通の人には「ただの高い本」です。メールされる前によくお考えください。

「感想はいただかなくても結構です」と当方は申しておりますが、下さる人があり、大変有難く存じます。
『ランプの肖像』についての感想の一部はこちらに載せています。



購入希望のメールが殺到し、対処できない事態が生じたことがあります。そういう場合は販売を一時停止します。

写真を勝手に使用する人があるため、このページの写真にSAIGA yujiと入れました。 書籍の実物には入っていません

『週刊新潮』の読書欄で紹介されました。


ランプ好きのミーティング(ワークショップ)「ランプス」を毎年開催しています。今年も6月に開催予定です。
ご希望の方はご参加ください。

2023年のランプスのレポートはこちらからご覧になれます。

長くなりましたが、出版の経過をお知らせし、ご挨拶といたします。

 


『別冊・ランプの肖像』のページはこちらから

書籍購入をご希望の方はこちらから


サイトトップ  saiga zakka menu  lamp menu  close