作り方 |
1 |
ベニヤの基本的な大きさは一間という畳一枚の大きさです。
Gボンドでベニヤにコルクを貼ります。
コルク1枚はベニヤより小さいので何枚か必要です。 |
 |
ベニヤにコルクを貼る。 |
2 |
茶ちりを5cmくらいの帯状に切ります。
コルクの継ぎ目に使うので何本か用意します。 |
 |
水色の部分にアミノールを塗る。 |
3 |
茶ちりのふちに細くアミノールを塗ります。
コルクの継ぎ目に茶ちりを貼ります。
この貼り方を袋貼りといいいます。 |
 |
茶ちりを貼る。 |
4 |
茶ちりを50cmはばくらいに切り、ふちに細くアミノールを塗ります。 |
 |
5 |
コルクに貼ります。少しずつ茶ちりを重ねて貼って下さい。(糊のついている部分は重ねないように。)押さえ刷毛でていねいに押さえます。 |
 |
6 |
茶ちりを半分くらいに切り、全面にアミノールを塗ります。 |
|
7 |
板のふちも周りこんで、袋貼りした茶ちりの上に貼ります。(袋ばりしたものが乾いていなくても大丈夫です。)押さえ刷毛で、しわのないようにていねいに押さえます。 |
 |
べたぬりも少し重ねて貼る。 |
8 |
のりが乾いたら出来上がり。すきな色に塗って下さい。茶ちりを袋貼りにするとコルクから楽にはがれます。茶ちりを貼り替えるだけで、地面
を何度も使いまわせて経済的です。 |
|