怪我をしてしまいました。

12/10 入院中 '97年12月 左手に怪我をして入院してしまいました。
皆さんに大変御心配・迷惑をおかけしました。
リハビリには相変わらず週2回通ってます。
'98年12月 最後の手術です。(たぶん)
(リハビリ終了は'99年春頃かな・・・)
9/1 ビアグラス片手に
12/10
入院中
お見舞いに来て下さった皆さん
どうもありがとうございました
9/1
ビアグラスでリハビリ

概略
怪我の名称 左手デグロービング損傷
左手不全切断
左手4・5指不全切断
入院日数 約4ヶ月半(160日)
手術の回数(累計時間) 15回(47時間)
縫われた数 100針以上
注射の数 点滴だけで150回以上
経過
12/ 4 救急車で病院へ。
手術(1):右足から血管取り左手に移植 他(12:00 - 19:00/7h/全身麻酔)
12/ 8 手術(2):左足から血管取り左手に移植 他(21:00 - 3:30/6.5h/全身麻酔)
12/10 手術(3):小指に血栓発生(20:00 - 2:30/6.5h/全身麻酔)
12/14  血管を広げる薬を動脈から点滴で入れており、ギブスの外へ血が出てくる状態
12/17 手術(4):動脈の点滴を外す 他(10:30 - 12:30/2h/局部麻酔)
12/18  初めて立ち上がるがふらついて立てず。歩くまでに3日かかる。
 ずーと点滴したままのため、トイレ行くのにも点滴したまま。よくドラマなんかで見かける姿が
  鏡の中に・・・。重傷であることを実感しました。
12/22  初めて自分の手を見る。あちこちから血は出てるし・・・
 太股から常時していた点滴を抜く(怪我から今日まで24時間点滴したままでした)
 指は「ピクピク」と動くかな?といった程度の動き。なぜか手首も動かず。
12/27 手術(5):手の甲への植皮、薬指第一関節先から除去 他(17:30 - 20:30/3h/全身麻酔)
 不思議なもので、なにもしていない右手の薬指の第一関節から先も約1週間痛かった。
1/ 1  病院で正月。帰れる患者さんは外泊のため入院患者は半分程度。静かな正月でした。
1/ 7 手術(6):植皮(17:30 - 19:30/2h/全身麻酔)
1/17 手術(7):血管付組織移植(13:00 - 23:00/10h/全身麻酔)
 再び24時間点滴したままの生活。
1/31 手術(8):左手植皮術(18:00 - 19:00/1h/局部麻酔)
2/13  怪我以来今日までずっと左手の位置は心臓より上にあげていたが、おろしていいとの指示あり。
 (しかし1分もおろしていると手がじんじんして痛い)
2/21 手術(9):指間形成術(20:00 - 22:00/2h/全身麻酔)
2/22  初めての外出! 少しの段差でもつまずく。 足腰も非常に弱っている!
3/ 3  こないだの手術で親指に針金を差し込まれていた。それをなんと回診時ペンチで一気に抜かれる
 「痛み」よりも「精神的な驚き」が大きかった。
3/ 7  回診時、薬指先部分のかさぶた(前回植皮部分)を取ると骨が見えていた。
 ピンセットで「コンコン」とたたいても痛くなかった。痛みを感じる皮を取っているらしい。
3/ 9 手術(10):薬指先端の植皮(22:50-23:20/0.5h/麻酔なし)
 前回採取した皮膚の残りを使って植皮。指先の感覚が戻っておらずなんと麻酔なし!
 確かに1〜2回チクッとしただけでした。
3/20  初めて外泊OKとなり帰宅する。
3/28  退院。約4ヶ月の入院となった。翌日から出勤。(家で子供の相手しているより安全!)
4/21 手術(11):薬指先端の植皮(15:30-16:30/1h/局部麻酔)
 新人の看護婦さんが先輩から「よく知ってるからいろいろ教えてもらいなさい」と言われました・・・
 確かに手術の段取りはすでに把握したが・・・
5/ 6 手術(12):薬指先端の植皮(15:30-16:30/1h/局部麻酔)
5/15  退院
8/17 手術(13):伸筋腱移植(17:30-18:30/1h/局部麻酔)
8/28  退院
9/ 9 手術(14):伸筋腱移植(13:30-15:30/2h/局部麻酔)
9/26  退院
12/28 手術(15):創部Z字形成術 予定
12/31  退院
診察月1回、リハビリ週2回継続中

HOME BACK