2005年9月作成
仕事から帰って「パソコンが動かない」といったようすけくんからの報告が発端でした。
電源を入れてみるとHDDアクセスランプが点灯するものの「それだけ」
HDDが動いている気配もないし、モニターにも信号が行っておらず何も写らない。
HDDが死んだか・・・。データのバックアップは先月か・・・まめに取らねば・・・と反省。
ところが確認の為、サブマシンに繋いでみるとちゃんと動くではありませんか。
ほっとした反面「それじゃどこが原因???」
会社で詳しい人に聞いてみると
「きっとマザーボード(MB)やろ。落雷が原因ちゃうか」とのこと。
買わなきゃしょうがないかなと思い、インターネット調べてみると
なんとソケットの種類がいくつもあるじゃないですか・・・?
現物を確認して(初めてCPUの正体を見ました)ソケットAであることが判明。
できるだけシンプルに使いたいので、VGAと音源、LANがオンボードのものを捜すと
こいつになりました。(JETWAYのN2VIEW 個人的には聞いたこともないメーカーです)
*結局、音源は今のOS:Win Meでは動かず、その辺に転がっていたサウンドボードを
入れることになりました。
約1週間のドタバタでしたが、とにかく復旧しました。
![]() |
左:交換したMB 右:壊れたMB |
![]() |
![]() |
CPUの実物 初めて見ました (マウスを当てると裏も見れます) |
|
![]() |
CPUクーラーはこんな感じ | ![]() |
![]() |