(2007.10. 8 更新)
御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・ (毎月10日頃更新予定) |
|
今月のニュース ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
大谷石(おおやいし)ってご存知ですか。 「大谷石とは、栃木県宇都宮市大谷町付近一帯から採掘される、 流紋岩質角礫凝灰岩の総称」だそうですが、見た感じはベージュ色で 表面にポコポコ穴の空いた石です。 ここ宇都宮では郊外のにいくと大谷石でできた蔵をよく見かけます。 関西でも門柱などで見かけた記憶があります。 旧帝国ホテルでも有名です。 その採掘場が近所にあるので行ってきました。 ・大谷資料館 大谷石の採掘の歴史がわかる資料館。その地下には約2万uもの地下採石場跡が 広がる。最深部で60m、平均13℃。 暑い中、自転車で行ったのですが、はっきり言って「寒い」 戦時中は軍需工場としても使われていたとか。 ・平和観音 自然の岩壁に彫られた高さ27mの観音。戦没者の慰霊と世界平和を祈念して 昭和23年より6年をかけ、総手彫りで製作された。 ・大谷寺、大谷観音 天然の洞窟の中にすっぽりと包まれた大谷寺は、810年弘法大師による開基。 本尊の大谷観音は、岩彫りの高さ4mの千手観音で、磨崖仏としては日本最古。
宇都宮から日光方面へR119号線を30分ほど車で走ると「観光りんご園」の 看板が立ち並んでいます。 前から気になっていたんですが、なんとなくタイミングが合わず行くチャンスが なかったんですが、やっと行ってきました。 リンゴの採り方って知ってます? はさみで切り落とすもんだと思ってたら、実をつかんでくるっとまわすと お店で売ってるあの状態で取れるんです。 整然と並んだリンゴの木。果実に日光に良く当てるため、横ではなく縦に伸びるように 木を育てているとのことでした。
ようすけくんの運動会。 競技はリレー、ムカデ競争、障害物競走。 小さい頃の運動会は大きなイベントでしたが、中2にもなると お父さんの気合ももう一つ。 近いから行ってますが、来年は・・・。
|
![]() |
![]() |