Ver50

(2003. 1.11 更新)
御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・
 (毎月10日頃更新予定)

おめでとう 本年もよろしく
 お願いします


メニュー
バイク
テニス
自己紹介
写真館
バックナンバー

今月のニュース

  pin葛飾柴又 帝釈天!
  pinデジカメ購入!
  pin写真館!
pin葛飾柴又 帝釈天!
 東京人になったことですし(?) 寅さんのふるさと 帝釈天に行ってきました。
 元旦に行ったんで、すごい「人」「人」「人」
 沿道も建物の感じもなかなか良かったし、またもう一度ゆっくり行きたいとこですね。

葛飾柴又 葛飾柴又
帝釈天で「はい、ポーズ」
駅前には「寅さん」もいてました
葛飾柴又 葛飾柴又
葛飾柴又 創業100年の味
朝日屋総本店にて
(せんべい屋さん)

沿道はこんなに
 人いっぱい!

 〜豆知識〜
 1、帝釈天
   慈悲深く柔和な性質をもった仏法の守護者

 2、柴又帝釈天
   開創は今から三百年程前(寛永年間)、開山は禅那院日忠上人である。
   帝釈堂拝殿:
    総けやき造りで、大正四年に完成。堂の内外には、たくさんの木彫がほどこされ、
    文字通り「彫刻の寺」の観を呈し、関東の宮風建築の最たるものである。
   大客殿(遽渓園)南天床柱:
    昭和四年に完成した総ひのき造りの書院風で、南天の間には樹齢千五百年を
    数える大南天の床柱がある。高さ五メートル、太さ直径十センチの巨木で、
    日本一の大南天として喧伝されている。

 3、寅さんと言えば・・・口上!
   わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。
   姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。
   皆様ともども、ネオン、ジャンズ高鳴る大東京に仮の住居まかりあります。
   不思議な縁持ちまして、たった一人の妹の為に、粉骨砕身バイ(売)に励もうと
   思っております。西に行きましても、東に行きましても、とかく土地土地の
   おぁ兄さん、おぁ姐さんに、ご厄介かけがちなる若僧でございます。
   以後見苦しき面体お見知りおかれまして、恐惶万端引き立って宜しくお頼申します

pinデジカメ購入!
 昨年の夏にデジカメが故障してから、なかなか良いものがなかったんですが
 お正月を前にしてとうとう購入してしまいました。
 (インターネットで26600円でした)
デジカメ
 CASIO EXILIM EX-S2 です。
 購入のポイントは小型軽量と起動時間の早さ。
 (幅88×高さ55×奥行き11.3mm、約88g)ー名刺入れのイメージ
 子供のスナップ写真がメインの私にはをぴったり。

 前のやつは30万画素だったんですが、こいつは200万画素
 大きさは同じくらいやのに・・・。 時代の進歩はすごい!

 ちなみに SDメモリカード(128MB)を入れているんで、 画像サイズ1280×960(Pixels)
 で約200枚も撮影できます。

 使ってみて大満足! このHPにもどんどん写真をアップしていきます。


pin写真館!

ミレナリオ 東京ミレナリオに行こうと
思ったんですが、地下鉄の
出口を出たとたんこの行列!
見に行くのやめました。

ようすけくんの書初め。
どっちが良い?
書初め
有馬温泉 お正月に有馬温泉に
行ってきました。

伊丹空港の奥のほうに
リムジンが止まってました。
誰が乗るんやろう?
リムジン


home back