アクセスカウンター AREA

(2002.8.25 更新)

御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・
 (毎月10日頃更新予定)

メニュー
バイク
テニス
自己紹介
写真館
バックナンバー

今月のニュース

  pinサマーキャンプ!
  pin夏休みの過ごし方!
  pinツーリング!
pinサマーキャンプ!

 ようすけくんの学校では、夏休みにはいると「サマーキャンプ」があります。
 学校行事じゃなく、「父親の会」主催で
  子供とふれあうと共に父親同士の親睦も深める
 といったことが目的のようです。

 従って当日はお父さん達は大忙し。
 役割分担をして、食事を作る人、テントを設営する人、花火や肝試しの準備をする人・・・
 子供と遊んでいる暇なんかありません。

 けれども二つ目の目的は夜遅くまで懇親を深め、しっかりと達成してまいりました。

テント設営中          
ひとやすみ?
食事は定番のカレー
飯ごう炊さんもしたし
野菜もちゃんと切りました  

本人曰く「おいしいー」


pin夏休みの過ごし方!

 この夏はキャンプの他にこんなことを・・・

夏と言えば水遊び、
ベランダにプールをおいて   
二人仲良く水遊び

ようすけくんははみ出そう
富士山に行ってきました    
(と言っても車で行ける
  5合目まで)

いつの日か頂上まで・・・
海水浴に行っても、
 子供達は大はしゃぎ。

お父さんの背中は
 疲れ気味。
=番外編=
 この海水浴では昨年9月に購入した
 デジカメさんも海水浴を楽しみました。
 そして帰らぬ人となってしまいました。
 合掌!


pinツーリング!

 夏休み、お父さんの思い出作りのためツーリングを予定!

 =チャレンジ その1=
  8月最初の土曜日、行き先は奥多摩方面に決定。
  まあ、特に意気込みもなく普通に起きて出発は8時頃。

  少し混み気味の首都高に入り、レインボーブリッジを越えたあたりで
  「東名 厚木まで35km渋滞」との表示。
  「結構混んでるんだなー」と他人事のように思いながら、新宿を抜け一路中央道に。
  この時点で気が付いていました、「反対車線はベタ混みやな」と

  そして目指す中央道に入る直前 「ここから35km渋滞中」との表示。
  (もっと早くから表示出しとけ!)
  まあ、べた混みじゃなければ・・・ と流れが悪くなる程度の渋滞を希望しつつ
  料金所を抜けるとまさしく「渋滞」
  甘い希望をうち砕かれ、次の調布インターで降りました。
  
  来た道は混んでたんで「甲州街道、環八を抜けて用賀から帰ろう」と思ったら
  こちらもベタ混み。(東京の人に言わせるとそんなん当然!とのこと。知るか!)
  甲州街道 調布市内は街路樹が大きく茂り、渋滞さえなければ、気持ちよさそうな
  道でした。

  結局渋滞に巻き込まれただけで帰ってきました(80km、3時間)


 =チャレンジ その2=
  次の土曜日、リベンジのため朝4時半に起床。
  インターネットで交通情報を調べてみると、すでに渋滞を示す赤色が・・・。
  リベンジ失敗。寝直しました。


 =チャレンジ その3=
  お盆も過ぎたし海水浴客も減っただろう!と中央道はあきらめ、房総半島に計画変更。
  朝6時起きで出発。千葉あたりで2−3km渋滞していたけどその程度。
  房総半島を反時計回りにまわってきました。

  木更津南インターで降りてR127(内房なぎさライン)で
  海沿いの道を「まったり」とドライブ。
  道の駅 きょなんで海を見ながらゆっくりと休憩。

  そこから県道34(長狭街道)で山道のツーリングを楽しみました。
  ほんと気持ちの良い「にっぽんの山道」って感じ!

  そのままR128(外房黒潮ライン)を走り「九十九里道路−東金九十九里道路
   −千葉東金道路−東関東道」を経由して帰って来ました。
  九十九里道路なんか誰も走っちゃいない。貸し切り状態で気持ちよく走らせて頂きました。

  そうそう、稲毛海岸のあたりで走行距離が3万キロを越えました。
  高速道路上だったんで止まることもできませんでしたが、
  走りながら 30000km と表示されたメーターを眺めていました。

  約280km、14時半頃には帰り着き少し遅い目のお昼ご飯。ビールがおいしかった・・・。
  また行きたいですね−。
  (写真があれば雰囲気がもう少し伝わったと思うのですが、カメラが海水浴で死んでしまったため
   映像はなしです。また買おうかな・・・?)


home back