Vol23

(2000. 9. 3更新)

御無沙汰している皆さんに近況報告を・・・
 (毎月10日頃更新予定)

メニュー
バイク
テニス
自己紹介
写真館
バックナンバー

今月のニュース

  pin六甲山牧場!
  pin東大寺 万灯供養会!
  pin摂政 関白 征夷大将軍!
pin六甲山牧場!

 お盆休み、近くて涼しい六甲山に行って来ました。
 ケーブルをあがるに従って、だんだんと風がさわやかになっていきました。
 子供たちもおおはしゃぎ!


六甲山 二人とも大喜びで
動物をさわってました。

ようすけくんはそれなりに
加減するんですが、
ともひろくんは怖いものなし。
見ててはらはらします。
六甲山
六甲山 ふたりはとっても仲良しさん
機嫌のいいときは
いいんですが・・・
六甲山
六甲山 ともひろくん。
こいつはやっぱり食い気!

みて、このいい飲みっぷり
(六甲山のホームページはこちらです)


pin東大寺 万灯供養会!
 大仏殿の外から、大仏さんの顔が見れるって知ってます?
 (関西では結構ポピュラーな情報のはずですが)
 それが「東大寺 万灯供養会」 です。

 いままでテレビでしか見たことなかったんですが、一回行ってみようと
 近鉄電車に乗って行って来ました。
 確かにテレビで見たのと同じ光景が広がってました。

 その迫力はテレビとは比べものにならないくらい。
 (大仏さん、実物を実際にみた迫力も結構すごいですが)
 そして、人混みも半端じゃなかった・・・

大仏殿 大仏殿全景。
よく見ると。大仏さんのお顔の部分が
開いているのがわかります。

平成10年には「古都奈良の文化財」として
世界文化遺産にも登録されました。
そして、これが顔の部分の
アップ。
大仏
大仏 これが大仏さん。一度本物を見てみて下さい
 本名:盧舎那大仏
 誕生日:天平勝宝4年(752)4月
      開眼供養会
(東大寺の歴史、説明はこちら


pin摂政 関白 征夷大将軍!
 久々に歴史もんの本を読みました。
 (大坂時代と秀吉 脇田 修)

 本文とは関係ないんですが、こんなこと知ってました?
 かいつまんでみると

 朝廷にあって、政権を持ちうる家:源平藤橘の四氏

 関白:公家しかなれない職。秀吉は猶子となって藤原氏になった後
     関白になっている。
     (天皇の代理人、権限は公家や寺社に限定)
 太政大臣:平氏が就任する最高職
 征夷大将軍:源氏が就任する最高職

 そういった制約の中で、秀吉は武家のとして関白になったから、
 文字通り公武統一をおこなったそうです。

 こんなこと、歴史の教科書では教えてくれません。
 (忘れているだけ?) 
home back