homeに帰る←






   日  記            レース 回 顧




(冬の井の頭公園・橋のたもとの高い珍樹はラクウショウ)


デューク・エリントンは「スイングしなけりゃ意味がない」と言った。
村上春樹は「意味がなければスイングはない」と言った。
わたしは「意味とスイングがなければ競馬じゃない」と言おう。

今日も無限の叡智を求めて …。





─────────────────────────────────────────


 飛んだ 
朝早くから仕事して、午後は予想法を研究しながら公園巡りしていた頃。
昼の井の頭の弁天池で、通りすがりの人とシャボン玉遊び。
夢は、はるかに飛んでいく。(2006)





                   *



 ♪ 学 生 時 代 
学生時代は下北沢の思い出がいっぱい(2005)





                   *



 ♪ 学 生 時 代 
30代に住んでいた松原の近くの羽根木公園で(2016)




─────────────────────────────────────────






 Oh!

私の血統論の簡潔な集大成のようなエルコンドルパサーのクロスの美しさ






                   *




─────────────────────────────────────────
ホームページ作成は楽しみで'98年にテキスト・エディターで html のタグを全部手書きして作りましたが、いくらわたしのモットーが「シンプル イズ ベスト」であっても、あまりに殺風景なのと、コンテンツに対する迷いがあってupしませんでした。
その後、3年くらいして、女子大の夜間講座を受講してトップ・ページを作りました。でも、Word で作ったせいで重くてうんざり。おまけにその授業が挨拶抜き冗談抜きで始まって終わるというものすごさで、あまりにつまらなくて、制作の熱が冷めていました。
今回、長年自分のなかで温めてきた造り・レイアウト・コンセプトをほぼ実現し、競馬通信社にいた鈴木利勝さんにトップページの css をやっていただいたおかげで、エイヤッと。人生、いつもこんなものですね。できないときはどうやってもできないのに、できるときはタイミングよくできる(笑)。
─────────────────────────────────────────











─────────────────────────────────────────

 笠雄二郎は「ペシャワール会」を支援しています。 

けっきょく、最初に戻りました。






 最初の発見  Umidwar = Udaipur 3×4の スズガーベラ(オークス2着)に、競馬も血統も教わった氣がする


 最初の成功

 ブーサック 
 ブーサックばりの名配合。Jock = Orlamonde 3×4の ロッキラインは浦和の新馬を、やっと能力試験をパス。当時、家でも夜中まで血統表をいちいち調べて書きまくっていて、専門紙の血統コラム・特注馬に、新馬戦でブーサックばりの名配合とベタ褒めして、浦和のトラックマンが早刷りを見て昼寝せずに、地方だってまじめな競馬なんだ、ふざけた仕事をするんじゃないと、会社に怒鳴り込んできた。ところが、翌日は当然の最低人氣。でも、快勝。翌年の東京ダービーも浦和出身で制覇。なんなんだこの若造は、と、南関の調教師や厩務員に絶賛されたと川崎のトラックマンに教えられた。
 当時、こんな5代血統表を調べられる者は、一部の熱狂的な生産者以外はわたしだけだったに違いない。地方の本紙予想も、新人なのに頼まれて、多い日で1日2レースくらい書いていた。



                  Oh!



●●●●● サラブレッドの血統表の、父系の中にAがいて、母系にBがいて、
AとBが全兄弟姉妹(A=B)なら〈全きょうだいクロス〉
AとBが 約 4分の3同血(A≒B)なら〈相似な血のクロス〉or〈4分の3同血クロス〉
ということです。
そういうニアリーなクロスはふつうのクロスよりも威力が大で、それがわたしの血統論の核の一つです。

◆この理論は1988年に完成した競馬通信社の血統ソフト「熱血」を使って、実証は終えていた。各馬の賞金額もJRA−VANからダウンロードしたら、全きょうだいクロスの有効性などは、ものの数秒で、1994年当時、既に、獲得賞金的に数値化して完璧に実証されていた。数値化して実証される(断片的でない)“包括的な”血統論が、他にありや?



サラブレッド配合史』を、ぜひ、お読みください。これは配合史を通説することで自論を立証しようとした血統論です。めちゃくちゃ革命的な血統論になっていて、これを読むと、他の人の血統論は、断片的な呟きでしかなく、読めないと思います。

書き下ろしの『血統論』 も「血統屋」から、『サラブレッド配合史』とともに発売中です。『サラブレッド配合史』が難しすぎるという意見もあったので、理解の助けのために書きました。簡潔で勢いのある血統論だと思っています。

ケヤキの向こうの「血統論 のページ(「チーム4分の3」と共著)は必ず読んでください。

2014年に「サラブレ」に6回連載した「血統表の見方」は生涯3回目の血統論で、これは、表現も構成も美しさにおいても自信作で、平明で包括的で、しかも本格的な血統論になっていると思います。
『サラブレッド配合史』と並ぶ 生涯の会心作だと、自身はまったく迷うことなく、そう思っています。(2015/4, KADOKAWA/エンターブレインからのムックPOG・クラブ馬選びに役立つ 走る馬の見方がわかる本(1500円)に収載されたので、1冊で読めるようになりました。


─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────

●●●●● 血統の ポータルサイト 「血統屋」に参加しています。 ●●●●●



メンバーは、血統評論家の栗山求、望田潤、早野仁などです。




上のほうの「ショッピング」 (← click ) というタブをクリックすると、わたしの本が4つ出てきます。

サラブレッド配合史
       (『血統論』とセット販売で1700円)

血統論』のみ。(500円)

血統あれやこれや1985年復刻版』(500円)

週刊競馬通信80年代血統コラム復刻版』(400円)


─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


●● 競馬通信社 〈メルマガ「週刊競馬通信」〉に参加しています。 ●●


無料メルマガ競馬なんでもデパート の 連載を担当します。
会員登録しても、無料です。

執筆メンバーは、佐藤洋一郎、望田潤、斉藤空也、大恵陽子、合田直弘、石川ワタル、斎藤修、須田鷹雄、原良馬、青木義明ほか各氏です。

(2019年、執筆内容で意見の相違があり、降板しました)

─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


 おお、若いなあ  2002年

予想法思考中断時に、新聞や雑誌掲載の写真撮り



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────





●●●●● 〈まぐまぐ〉サイトから発行している メールマガジン  ●●●●●


ここからでも、簡単に、登録できます。



有料メルマガ
笠雄二郎の「血統批評」と全馬の「AI軸馬指数」】。
(2023/6 までの旧タイトルは【笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」】)

 ◎まぐまぐ大賞「趣味・娯楽部門」で上位入賞

    入賞 


    入賞 


    入賞 

   読者(リピート率99%以上)の皆様の推挙のおかげです。
   他のメルマガ2誌を休刊にして「軸馬指数」に注力中です。
   1995年の新聞以来とかの読者がまだいらっしゃる。


有力馬の血統批評にかぎらず、多面的な切り口で競馬の19種類のファクターを指数化し、軸馬を抽出します。競馬に関する認識や叡智を振り絞った筆者の入魂の仕事になっています。原則として、毎週2レースを配信します。過去に、有馬の◎ゴールドアクターや、宝塚の◎マリアライトなどを軸に選定しています。成績や自選集は、「メルマガ」コーナーに掲載しています。

料金は、月に週末競馬は4週か5週ですから、8レースか10レースで、月500円(税抜き)ぽっきりです。


ご購読は
こちらから 】、申込可能です(「ホースレター」も可)。
   ↑ click here. 

◆一度講読して、再購読の手順が上手くいかないと
「AI軸馬指数」登録
ここから、登録へすすむ→すでにアカウントをお持ちの方はこちら、
で、行けると思います。


◎有料メルマガの購読方法は下記(下のほうの欄)をご覧下さい





無料メルマガ

メルマガ購読・解除
血統・競馬研究家・笠 雄二郎の「ホースレター」
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

上記の申込フォームからも、申込可能です。


 ◎ 2020年度まぐまぐ大賞「趣味・娯楽部門」3位入賞

    入賞 





・2014/2/19 日現在、「今日の一言血統論」は休刊中です。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────



〈まぐまぐ〉の有料メルマガの購読方法


有料メルマガ購読には、まぐまぐのアカウントを作成して、Web Shop のように決済用のクレジットカードを登録しておくだけです。
有料メルマガ購読の方法(ヘルプ) をお読みください。


〈まぐまぐ〉アカウント作成はこちらから、できます。


規定によりご購読申込月は無料です。初月無料です。
無料ですので、どんどんお試しください。
最初の月は無料ということの説明 です。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────




●●● 他の有料メールマガジン も発行しています ●●●


「テクニカル・チャートで株の天底やトレンドがズバリ
わたしは90年代の大暴落でも儲けて(東洋経済から執筆の話が来たほどです)、株で資産を増やしてきましたが、資産蓄積のスキルに欠かせない、テクニカル・チャートを扱っています。日経平均先物ミニを1枚買って、日経平均が40円上げたら、4000円の儲けです。この購読料は世間の半分以下になっています。5つものテクニカル・チャートを使いこなして総合判断するのはわたしくらいでしょう。しかも、日本のシロウトに好まれている「一目均衡表」だけは絶対に使いません。あれを使って中長期に儲かっている人を見たことないです。
(2018年3月末日をもって、いったん休刊します。2月3月暴落は、ほぼ完璧に的中しました。休刊理由ではありません。これだけ書いて週3回はきついです。2019/5 廃刊登録申請しました。「軸馬指数」にエネルギーを集中します)。



軸枠・軸馬決定法「枠目論」】
(2017年9月末日をもって、いったん休刊します。「軸馬指数」に努力を集中します。解析ノート『枠目論』の販売は続けます。解析ノートお申し込みは、笠宛てにメールください)。
破天荒な、絶対に誰も発見できない飛躍的な発想を展開して、軸枠選定をするという方法論です。枠連時代の研究ですが、軸枠が決まらないと、他の券種も的中できません。ですので、今の時代でも、十分有効です。だから、G1は軸馬を書いていますが、キチンと的中実績があります。
◆ 枠目論研究所 です。





植物は、いつも黙って何かを語りかけている。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


●●● 予想法のメソッド 4部作 の 電子書籍化 ●●●


──────────────


※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)

◯普通のPCだと、[PageDown]キイ を使って、ページをめくってください。

『AJG予想法』『時計理論におけるスローペースの簡単補正法』『G1データ・最強の発想』3冊セットのお申し込みは、2000円とさせていただきます。
『枠目論』を加えて4冊セット4000円と、させていただきます。(2019/12/13)
 『G1データ・最強の発想』の、14/15,26/30 という記載は、左は軸馬の、右は連対馬2頭の該当数字です。毎年の加算で、数値が1くらいズレている可能性がありますが、全体の意図に問題は生じません。


──────────────


  DLマーケットから販売しています。

・購入用の独自のIDを作ってもよいし、ツイッターID、楽天ID、アマゾンIDでも購入ログインできます。
・決済は、クレジットカードや、銀行振込や、コンビニ払いや、楽天ID決済、電子マネーなどいろいろ選べます。
・PDF保護機能が透かしで入っています。

----------------------

※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)


AJG予想法(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:500円(税込)
予想や馬券には「軸」が必要です。その軸の特性は の3種類しかありません。その証明と具体的な3択の絞り方を書いています。

時計理論におけるスローペースの簡単補正法
定価:800円(税込)
時計理論はスローペースでは、そのまま使えません。それを、馬場補正のように、しかも、それよりもっと簡単に、電卓すら必要としない スローペース補正の方法を考案して、20年間、使ってきましたが、今、公開に踏み切ります。

G1データ・最強の発想(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:1000円(税込)
G1予想のわたし独特のデータを、22レース全部、公開します。こういう発想は珍しいと思います。わたしのものの考え方は、他の人とは全然、発想のスタート地点が違いますね。データ更新して、一部を捨て、最新版は、2021年5月版(第7版 補足)です。

『枠目論』(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:2000円(税込)
誰も氣付かない、1973年から研究してきた、目からウロコの軸枠決定法です。
枠目論研究所は、「ブログs」ページからも入れます。



─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


血統論も、予想論3部作も、まったく独特の、一からものを考えた発想になっています。


●●● 生涯の会心作は

血統論は、『サラブレッド配合史』「血統表の見方」で完了。
  DNA解析などにかかわらず、未来永劫に理論の骨格は崩れない。
  既に、理論の有効性はコンピューターで計算して数値で実証ずみ。
  両方とも上級者向けにも、初心者向けにもなっています。

予想論は、「予想論 電子書籍の 4部作」です。

予想コラムは、
  「ケイシュウ」の「血統から」は1975年当時、
  「週刊競馬通信」の「血統あれやこれや」予想号 は1985年当時
     (「血統屋」から発売中の『血統あれやこれや1985年復刻版』に掲載)、
  「デイリースポーツ」の「笠雄二郎の血統展望」は1995年当時
      (「デイリー」コーナーに掲載)、
  メルマガ「ホースレター」は2004年(あの頃は文字数や話がめちゃ多かった)
    当時においては、世に例のない会心作でした。(「メルマガ」コーナーに掲載)。
  2014年からメルマガ「笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」」で、
    また新たな発想・新形式で、統一理論が完成するかどうかに挑戦しています。
         (「メルマガ」コーナーの、「軸馬指数」自選集に掲載)。

競馬論・人生観は、ホームページ「ケヤキの向こう」が、それそのもので、
        永遠に建築を続けるアントニオ・ガウディのバシリカみたいなものです。



 わたしはわたし 

わたしの予想の理想郷は、全ファクターの統一理論 の完成です

 (血統論、相馬眼、レース解釈、時計理論、ラップ分析、
   調教観察、騎乗論、レース展開、レイティング理論、データ解析、距離適性、
   能力指数論、単純出目論から、枠目論や独自の予想法など、
   ありとあらゆる独自の方法論を創造し駆使して、それらを全部、統合しよう
   と試みています







─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────

 入賞     入賞 

(ホームページのデザインは、FireFox に合わせてデザインされていますので、他のブラウザでも見られますが想定どおりには表示されない可能性もあります。日記」は、どの日も下から上に読んでください。)












5/6  15−13℃  雨  北1
■天皇賞のマイネルエンペラーは押して押して伸びていった日経賞と違って、行きっぷり良くスイスイ3角先頭。丹内はレース前からこう乗ると決めていたに違いない。そういう抱負も微かに匂わせていた。
 でも、あそこは、丹内は欲を出して、これは見せ場を作るために早め仕掛けでこの馬の良さを出す、とかでなく、おや今日はひょっとして勝てるかもしれないくらいの方針転換で、3番手に控えて他を行かせて、4角寸前くらいまで脚を溜め、そこから一輝にスパートして直線は中めへ勢いで出して行けば、3着はあったかもしれないと思う。そうでないかもしれないが、3角の手前で欲を出して方針転換する柔軟性があったら、彼は一段アップした騎手になれると思う。一流騎手って、人氣のない馬でそうやってG1を勝ってきたのだけどねえ。

5/5  10−22℃  晴  南南西3
■今日は連休で休みだけど、外国の市場は開いているんだ。ピンぼけ相場だなあ。株も為替も債券も、ここ1週間漂流していて先も読めない。ウォーレン・バフェットは当然の引退宣言するし、何かが不透明。

5/4  14−23℃  晴一時夕立  風なし
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は券外と1着。今年は(08−08−05−15)
 通算は(276−191−136−491)。
今年のG1(3−2−0−1)
 通算は(161−108−89−314)。

 今年はG1について、ちょっと腹が立ついきさつがあって、氣合が入っていて、快調なペース。心理戦みたいな、ややこしいレースが多かったが、微妙な線をだいたい守れている。
 来週からも、G1連戦だから散髪もしたし、後は普通にやるだけだ。今週は体調が悪くて、最後は投げやりだったが、もう少し考えたいところを、体調のせいで考えられなかったのが幸いした感がある(苦笑)。
 スプリングCは前夜に50mmを超える雨量だったから、20mmではないから稍重想定にしたらドンドン乾いて日本レコード。予想にも書いたが、当日予想できたらママコチャで簡単だったから、あいかわらず「AI軸馬指数」は絶好調だ。

天皇賞春は京都2マイル、良。
 全馬好スタートも、外枠のビザンチンドリームは二の脚がつかない。ハナはジャンカズマ、プラダリアの順で、マイネルエンペラーが早めの好位。3角からマイネルエンペラーが先頭だが少し早すぎて笑ってしまった。「AI軸馬指数」にはヤケクソで一か八かの乗り方をしてほしいと書いたが、ちょっとやりすぎ。日経賞よりも行きっぷりが良く、3角の山の上で先行勢はもう全滅の勢いだから、ゴールドシップでスタミナ抜群だから、後ろ意識で溜めればよかったのに。平均ペースに近く、中盤の緩みが少ないラップだっただけに惜しかった。
 ビザンチンドリームのシュタルケは少しずつ上がったが、坂の下りで仕掛け「淀の坂は急いで降りないといけない」という競馬の急所を知っている乗り方で、四角で好位馬群の後ろまで取り付いた。さすが、アンカツなどの多くの騎手をダメにしてきた、どうでもよい迷惑なアナウンサーの自己陶酔など欧州にいたから聴いてなかったのだろう。
 ヘデントールは好スタートから好位。皆が行くから引っ張って中団まで溜める。坂は早く降りてレーンは京都外回りは巧いから、パドックも凄い氣合で馬体も心配を吹き飛ばす良いデキだったから、自信を持って四角先頭へ。
 直線は、昨年の菊の再現で、菊の2着、5着、4着の順に入線。私のセオリーは春の天皇賞は前年の菊好走馬が◎という哲学どおりになった。歳とともにズブくなっている馬はなかなか伸びなかった。まあ、こんなものだろう。

5/3  13−24℃  晴  南2
■今日のスプリングCはやや重か良の想定だったが、正午前から良馬場になって、良馬場向きの馬同士の決着。それも日本レコード。これじゃ、話にならない。ユニコーンSは、◎にしたレーンの1番人氣が大出遅れ。最後方から追い上げて脚を使ったので最後は止まって2着。運のない日。
■「AI軸馬指数」の中に、◎ではないがユーバーレーベンの全弟が出てきたので、過去の因縁を書いておいた。清々した。以下その一部。
「マイネルエンペラーはビッグレッドFのゴー ルドシップ。私が絶賛したユーバーレーベン の全弟だ。祖母が私の好きなブライアンズタ イムで、サンデー系にブライアンズタイムは 最高で、いつも褒める。ユーバーレーベンは 新馬が凄い勝ち方だった。出遅れてハナ差勝 ちだが、内容が強かった。マイネルの岡田総 帥は、コスモバルク以来、何度も定見の無さ を私は批判してきた。私が牧場関係で批判し たのはビッグレッドの岡田氏だけ。牧場の批 判はしない主義だ。だから「札幌馬主協会」 の雑誌で血統論を連載していて、誰かが強引 に文句言ってきて途中で連載中止になって、 めちゃくちゃな大恥かいたのが、ずっと頭に 引っ掛かっていた。それもあって、新馬勝っ て札幌2歳Sに出た前日に、ビッグレッドF に電話したら岡田氏は不在だった。電話に出 た人に、明日は勝てる。今後はオークスも勝 てる器だからと、オークスまでの推奨ローテ を全部言って、伝言を頼んだ。でも、ユーバ ーレーベンは桜花賞に拘って、マイル、マイ ル、千八と、ゴールドシップなのに二千以上 を使わず、桜花賞目指して一直線だった。岡 田氏は桜花賞を前にして、最後の切符を取り にいったフラワーCを負ける前日に急逝。 桜花賞は権利が取れなくて出られず。仕方な くフローラSに出て3着。回避馬が出てオー クスに出走し楽勝。フローラを使ってオーク スだというローテまで札幌2歳Sのとき言っ ておいたが、私の渾身の勝負は、完璧に実現 した。
五十嵐理論もこういう感じで論破し、彼は筆 を折った。私は生涯、そういう勝負を強氣で 話して、いくつもやってきた。ゴールドシッ プはスタミナだから、母の父にスピードがあ っても母系全体が重厚なら、母の父のスピー ドは無視して、二四から2マイルが勝負と力 説してきたとおりになっている。」
■昨日の夕食と今日の夕食はパンと玉子焼き。それ以上は食えない。

5/2  15−18℃  くもりのち雨   南東3
■2日食べてない。
5/1  11−23℃  朝の室内気温22℃  晴  南南東5
■脱腸。

4/30  10−25℃  朝の室内気温19℃  晴  西北西1
■トランプの朝令暮改で、どうも関税インフレ下と思ったら、それはアメリカだけで世界はデフレに向かうみたいで、有名投資家は短期国債しか買わないでキャッシュを増やしている。
■追切り見たがおもしろくない追切りだ。

4/28  14−22℃  くもりのち雨  南南西2
■トランプ関税が緩和されていくと、また半導体や輸出関連が買われて、内需関連は急に売られた。でも、そのうち米国株が騰がっても、日本の半導体や輸出関連はトヨタ以外は頭打ち。また、内需株が買われる。そりゃそうだ。配当利回りも高いし、トランプに振り回されるのは皆こりごりだから、アナリストが何を言おうと付いていかない。おもしろい現象が起きている。

4/27  8−23℃  晴  南南東5
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と2着。今年は(07−08−05−14)
 通算は(275−191−136−490)。
今年のG1(2−2−0−1)
 通算は(160−108−89−314)。

 今週はパソコンの設定を変えるのに、ネット検索の100倍以上詳しいAIに質問して対話式で、いろいろ設定を変えていったが、あまりに詳しいので恐れ入った。AIで凄い時代が来そうだ。政治もAIに任せればよいという時代が来ると、良いかもしれない。
 予想は相変わらず好調で、日曜もマイラーズCをやめて騎手が揃っていて頭数の多いフローラSにして成功。最低人氣の18番人氣が来て、1番人氣のヴァルキリーバースからでも、ワイドが14760円の万馬券で、簡単に儲かった。
 若い頃なら枠連しかないから、(56)勝負になるところが、ワイドでもこういう馬券になるから、ワイド総流しは買い続ければ良いことがある、いちばん楽な券法だと信じている。
 最近の「AI軸馬指数」は(7−6−4−4)だ。さあ、ここ5年好調のG1シリーズ突入だ。

フローラSは東京二千、良。
 ゆっくり始まって3ハロン目から速めの平均ペース。前残りもあるキツい流れになった。レース上がりも速く難解だが、なんとか33秒台の脚でヴァルキリーバースが伸びたに見えたが、最後はシュタルケの執念が実った。この人は、今年は人生の最後の目標みたいに意気込んでいて、良い馬は回ってこないが好走させていて、騎乗は乗れている感じで、どこかで◎をと思っていたが、それほど凄い馬は回ってこない。
 今日のカムニャックは友道厩舎だし、ダンシングキイの牝系で、サンデーサイレンスとノーザンダンサーの〈組み合わせのクロス〉が活きた。
 外国人の活躍が目立つ中、モレイラかルメールかというところだが、今日はシュタルケも結果が出て良かった。
 横一線みたいなメンバーだが、ロジャリーバローズは東京もこなしていているのに、今日は見せ場もなく、かわいそうだった。

青葉賞は東京二四、良。
 エネルジコは血統的には二千も二四もOKで、今日はゆっくり構えて大丈夫かと思ったが、レースの上がりも速かったが、それでも最後の脚は鋭かった。中2週でなく中3週だから、ダービーも争覇圏だろう。
 ファイアンクランツは差し切られたが、勝ち味に遅いから、伸びては来るが、ああいうレースになる。

4/25  15−19℃  くもり  風なし
■トランプ関税ショックはなんだったのだろう。世界中に及ぶ実害が多かったな。
■マイラーズCがあまり騎手も手厚くないので、やめるかもしれません。

4/24  16−23℃  くもり  南南東2
■トランプが関税をどんどん緩和するから、アメリカ株は急騰するが、日本株は内需ばかり買われてきたのに、今さら輸出企業を買えるかと白けムード。米企業は自動車の部品から、薬から、衣類まで輸入に頼ってきたから、関税25%とかやると米企業が参ると今頃理解した様子。でも、市場はアホらしくて方針の変えようがないから、トランプ政権中は経済は、弱氣揉み合いの低迷ぎみか。

4/23  15−17℃  朝の室温22℃  くもり一時雨  東2
■トランプは笑っちゃうような急転回。中国は底力発揮すると怖いからアメリカが妥協するしかないだろう。医薬品もレアアースも依存しているのだから。でも、円高は進むと思うけどなあ。

4/22  11−23℃  朝の室温21℃  晴  南南東3
■メルマガなどでも書いてきたが、トランプ関税や、対米輸出に関する銘柄を全部避けるので正解。円高と読んだのも正解。FXやっていたら大儲けだった。ゴールド・ファンドは為替ヘッジありに今年からスイッチしたから、これも正解。
 <為替ヘッジなし>だと円安局面は凄い勢いで上がっても、円高になると相殺されるから。
 株はほとんどやってなかったが、内需の連続増益の銘柄を急いで仕込んで、少しずつ上げってきた。急激に上がらないのは、まだ半導体や自動車・電氣や、米国のSP500などに、しがみついている人が多いからだろう。トランプが選挙で当選した時点で言動からダメな氣配だったのに。
 世界では欧州勢までも、米国債、米国株、ドルをなるべく売ってきているから、アメリカ離れが進むだろう。マスクもDOGEやめて、テスラに専念すると言っているが、不買運動も凄いだろう。もったいない話だ。

4/21  15−25℃  朝の室温24℃  晴  北4
■急激な円高。私は120円が標準だと思っているから、予想の範囲内というか、もっと円安派。内需株が良いということも書いてきたが、当たり前。
■皐月賞のレース後コメントを競馬ブックで読むと、まあ、あちこちで馬がぶつかって、壮絶の一語。どうなんだろうねえ。でも、まあ、パドックでクロワデュノールとミュージアムマイルが抜きん出て好状態だったから、壮絶なレースでも状態が影響する面も大きいか。

4/20  15−24℃  朝の室温23℃  くもり  南南東1
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は1着と券外。今年は(07−06−05−14)
 通算は(275−189−136−490)。
今年のG1(2−2−0−1)
 通算は(160−108−89−314)。

 「AI軸馬指数」は◎の連続4着以内は18レース連続で止まった。
 今開催は(3−3−1−1)。あまり意識しなかったが、振り返れば、よくここまで盛り返せたものだと思うよ。
 めちゃ雑用の多い週で、あまり没頭できなかったが、予想はこんなものだろう。ワイド総流しも、ダートの多頭数は凄い威力を発揮した。でも、G1で前売り単勝1.4倍の春の3歳馬に◎を打つ氣は、まったくない。
 クレカの更新してくださいね。日本中、今春は、これと、春のお彼岸から始まったネット証券不正ログイン問題で、たいへんになっていますから。

皐月賞は中山二千、良。
 パドックは、クロワデュノールは体重減を心配したが、体重増で、馬体も腹が分厚く、1週間でキチンと立て直してきた。さすがだ。美しいデキじゃないか。どうなっているのだろう。
 ミュージアムマイルも凄い氣迫で良かった。ヴィンセンシオとサトノシャイニングはチャカチャカしていて、あれで外枠では終わっていた。調教師の腕の差はないのに、どうしたのだろう
 レースは、ヴィンセンシオは両側の馬より出が悪く、いつものように外の馬が斜めに中に入るから、ヴィンセンシオが挟まれて位置どりが後ろになってしまった。
 あれこれ動く馬がいたが、けっきょくクロワデュノールが横綱相撲をとったが、ミュージアムマイルのモレイラはさすがだった。馬のデキも良かったが、位置どりもマズマズで、直線で出して追うと鋭く伸びた。
 スローで始まった上がりの速い競馬になっただけに、外枠の6頭は少し損なレースになった。中山でああなると仕方ないだろう。

4/19  13−28℃  朝の室温22℃  晴 南南東2
■アンタレスSはルメールの楽勝。2着は10番人氣。3着は11番人氣。やはり、ワイド総流しは券法の基本。
 嫌いなのは馬単、3連単、その次が馬連。3連単は、一発あるから買うのは悪いとは思わないが、予想屋がやる物ではないと思う。◎が3着で、3連単的中とか言われると、なんか腹が立つ。そういうので高配当になると当分、回収率は凄い。私も25万馬券的中したが、ボックスとか、何か変だと思う。
 馬連は抜ける。馬単も同じ。抜ける馬券は難しすぎる。枠連は代用品がけっこう多いから有効。若い頃は、枠連しかなく、それに単複しかなかった。それで枠連4点買いで年間プラスをいつもやっていたから、枠連は大好き。

4/18  11−25℃  朝の室温21℃  晴  南東2
■同じガラホケータイ2つに、バッテリー4つ揃える。何もかも二要素認証の世界になったから、インターネットやる人は、ケータイの予備は必需だ。でないと、株の売買もできない時代になった。こういうネットのフィッシング詐欺は日本だけ狙われているそうだ。
■世界の人が米株を売っている。米国債もドルも売っている。日経先物を買っている。日本株は金利のわりにPERが低いから割安だと、やっと認知されたようだ。内需の食品や小売や建設が今月は強い。

4/17  6−25℃  朝の室温17℃  晴  南1
■日本の大臣がトランプと対談し、私のような格下の者と、なんて言うと、なんで格好つけないのだろうかと思う。最初から下手に出ている。
■昨日のゴールドは1日で100ドル上げた。上げすぎだが、売る人がいないからだろう。あまり、偏ると怖い面もあるけど。

4/16  6−21℃  朝の室温16℃  晴  東南東1
■今日は、1日でゴールドが85ドルも上がった。インドが月に7000億円も輸入したらしい。世界中の中央銀行も買っている。あがるわけだ。ドル安円高も進行。サンデーサイレンスを輸入した頃は90円台だったから、まあ、120円が、ここ40年の平均ではあるが。

4/15  12−20℃  朝の室温20℃  晴  西2
■トランプの言うことがコロコロ変わる。先が読めない。ドル安希望なのか?

4/14  13−22℃  雨のち晴  北西1
■トランプは世界の株が1400兆円失われてきて、どんどん妥協を始めた。JPモルガンのCEOの発言が大きいようだ。
 さて、どうなるのやら(笑)。皆目見当が付かない。テクニカルチャートもサインが消えて何もない。

4/13  11−13℃  くもりのち雨  東南東3
JRAレーシングビュアーの視聴不能になった方へ
https://prc.jp/jraracingviewer/information/2025/0307.html
 JRAビュアーだろうが〈まぐまぐ〉だろうが、電力会社だろうが、カード期限更新を本人がしないと、今春からはカードで引き落としは不可能になります。不正利用をなくすための経産省の方針転換ですから。これで、ワンタイムパスワードを利用しないと買い物できないし、個人情報を事業者が保持できなくなりますから個人情報流出が激減します。不正利用が全部ではなくとも大幅に減少するのは確実ですから、カードの世界は明るい未来が待っています。

 「この度、サービスを継続購入いただきました会員様の決済処理を実施いたしましたが、カード会社からの通達により決済処理が実施できず、一部の会員様につきましては現在レース動画等の視聴サービスのご利用を一時停止しております。」
 「※カード会社からの通達内容詳細につきましてはこちらではわかりかねます。(有効期限切れ、与信限度額超過、残高不足など)」
 「※対象の会員様には会員登録時にご登録いただいたメールアドレス宛に「【JRAレーシングビュアー】ご登録情報に関するご案内」との件名でメールをお送りしております。 ※ログイン情報の保存期間中は視聴可能でも次回ログイン時に視聴不可となります。」
 「なお、ご登録いただいているカード情報の有効期限を最新のものに更新する、または新しいカードに変更することで継続利用が可能となる場合がございますので、ご登録のカード情報をご確認ください。」

 手続きは1分で終わります。手続きの手間が長いのはNTTくらいです。今や3Dセキュア対応のカードがほとんどですが、そうでない方はネット検索で「3Dセキュア」と入力すれば、内容が出てきます。
 〈まぐまぐ〉には銀行引き落としでも講読できるように、強く要請はしますが、可能となるとしても1年以上はかかるでしょう。
 今後のクレカの弱点は、タッチ決済時に2重認証ができるかどうかですか?

 ネット証券はお彼岸から2週間であっという間に、ほとんどの証券会社で被害続出で、皆が2重認証(2要素認証)をやらないと、自分の口座にログインすることすら、できなくなりつつあります。安全になって、良いことです。日本人だけが世界で狙われているらしいです。

 ところで、プロバイダーとかネットスーパーとか、あちこちで限度額の説明とか出てきていますが、もう一度書くと、月の限度額30万円ということは、3月に30万使って、余力が無いと、翌月の支払日に払うまでは、4月の限度額の余力はゼロということです。カード会社に聞くと、けっこう多くの人が勘違いしているようですが(「利用限度額」の名称でも変えるしかないか)、2カ月で30万円と思っておくのが安全です。

■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と2着。今年は(06−06−05−13)
 通算は(274−189−136−489)。
今年のG1(2−2−0−0)
 通算は(160−108−89−314)。

 「AI軸馬指数」は17レース連続で、◎が4着以内。
 今開催は、6レース連続で、◎が3着以内、
 川田の出遅れとかでスタートの悪かった今年だが、やっと波に乗れてきて、先週も今週もG1で1番人氣に◎を打ってないのに、絶好調で着外になる氣がしない。
 ◎の連対率も既定の40%に乗せてきた。何千レースやっても、得意の新馬や未勝利や1勝クラスを除けば、40%はいける。問題は、目標は、そんなところではなく50%や60%だ。
 難しそうな皐月賞を乗り越えれば、今年のG1パーフェクトはまだ狙える。

桜花賞は阪神マイル、やや重。
 天氣予報で言っていた雨が、降るのが遅くなったが、やっとやや重に。
 こうなると、インの前が来ているからとか書いている専門家もいたが、阪神連続開催も、もう7週目だから、中伸びに決まっている。雨が降って中伸びなら札幌で来たアルマヴェローチェで鉄板だろう。迷いなしと書いたとおり。
 エリカエクスプレスは逃げるようでは最初から終わっていた。私の愛馬・テスコガビーは逃げ切ったが、阪神は改修して、外回りだ。昔の小さなマイルとは違うから無理。雨が降ると余計無理。戸崎はどうやっても2番手か3番手で勝負するべきだったろう。
 ファンにバカだチョンだとサイトに書かれるが、私は戸崎が好きだ。でも、ときどき、こういう、これだけはやらないでほしいということをやる。昔の阪神の神様だった河内洋みたいに歴史の流れも知っていれば、逃げたりしないだろう。
 アルマヴェローチェは3ハロン目が速くて、追走がイマイチすんなりいかなかったが、直線では坂も味方し、中伸びで教科書どおり伸びてきたが、体重戻して、追切りもちゃんとやったみたいなエンブロイダリーが、モレイラで読み切っていたような差しだった。
 岩田望来はG1を勝たせてくれた愛馬を信頼した乗り方だったが、モレイラでは相手が悪かったか。

4/12  11−21℃  晴  北東3
ニュージーランドTのアドマイヤマーズは、自分の力を出しているのかな。ハイペースで始まったから、いくら前を追いかけなかったといっても、敵は前のストレイトトーカーではなく、後ろの直線一氣の馬なのだから、4角で一呼吸待てば良かったのではないか。川田と松山は互角だと思うけど。
阪神牝馬Sのスウィープフィートは、前に壁がないと、スーと持って行かれて最後は止まる。難しい馬だ。ボンドガールは読みどおり、たいしたことはない。
■昨夜はAIと相場の話。各企業の増益率や将来数年の平均売上げの伸びの予測とかが2秒くらいで長々とした資料として提示される。イーロン・マスクのAIはなかなか利口だ。FBやっているメタのよりは上だ。
 日本の持っているゴールドは、アメリカのフォートノックスでなく、大手町かどこかだという。初めて聞いた。
 テクニカルチャートのMDIやRCIの詳細は、私のほうが理解やカスタマイズが上だった。
 企業の評価も、その企業の中期計画とか読み込んで瞬間答えてくるが、イオンやコンビニの評価が高いが、私のそういう企業の評価は高くない。論争していると私が勝った。
 メルマガにも書いてきたが、私の今の株は、キリンも日本ガスもベルクも、最高値付近にいて、関税で相場が乱高下しようが下がらない。AIも、とうとうその3銘柄の有効性は認めた。

4/11  12−20℃  くもりのち雨  北北東1
■市場はまだ乱高下が止まない。今週はゴールドが250ドルも上がった。8%ほどだ。代わりに、米国債やドルが売られている。
 NYのヘッジファンドの大物が、このまま25%とかの大きな関税を貫くと、アメリカの中小企業の発行した債券が、どんどん売られて金融恐慌になるといった発言で、トランプは関税を撤回したのだろう。
 その理由を、ウォール街の大物が、世界中の個人投資家が氣付いてないのに、大きな声でメディアで言ったものだから、聞いて驚いた人は、ドルを売り、米国債を売り、ジャンク債を売り、アメリカ株を売り、まるでアメリカから無関係なところに避難しようとしているようだ。
■商売している企業も、商品を売る先を、アメリカから、欧州やインドへ鞍替えしようとして、競い合っているみたいで、倒産しないように新しい取引先を探しているのだろう。自由貿易主義は終わるのだろうか?

4/10  11−20℃  くもり一時雨  南1
■株のテクニカル・チャートのDMIの+DIが10まで下がると買いだと言ってきたが。今回は9まで下がって、さすがに下げが止まり、9になって3日目に、トランプが関税延期を言ったので、世界中の株が大反発。9になったら、即買いサインだが、さすがに今回は3日間は揉み合いだった。その間、世界で1400兆円くらい失われたので、さすがに相場がトランプ大統領を動かして、妥協になったと解釈するのが正しいだろう。とすると、テクニカル・チャートが効かない大暴落だったが、背中を押して政策転換を促した意味はあるから、やはりDMIは有効性があるということだろう。
 スローストキャスティクスやRCIは、底まで落ちていたから、買いサインこそ出なかったが、頃合いは熟していたとみるべきか。
■どうか、〈まぐまぐ〉の有料メルマガに登録しているクレジット・カードの有効期限を書き替えてください。お願いします。

4/9  8−22℃  晴  北西5
■今週の「AI軸馬指数」は、阪神牝馬Sが日曜の桜花賞と同じ阪神マイルとなったので、ニュージーランドTをやります。同じ阪神マイルだと天氣予報が外れると悲惨だし、内伸びか中伸びか極端だから、2つも同じコース設定でやりたくないです。
■トランプの関税政策は、アメリカにとっては成功になるかもしれないが、今のままだと、アジア各国は損だ。
■今年の春は、経産省が重い腰を上げて改革をします。
 だから、期限過ぎたカードは事実上どこへ行っても無効とされます。どうか、更新するか、期限の安心なクレジットカードに替えてください。書き替えの時に、3Dセキュアでワンタイムパスワードを求められるかもしれませんから、カード会社に問い合わせて、3Dセキュア対応かお尋ねください。そうか自分でカード会社のサイトへ行って、ワンタイムPWを使えるようにしておくと楽です。なにしろ、ワンタイムパスワードを使うとなれば、ほとんど不正利用される可能性がなくなるからです。そういう便利な時代になりました。
 カードの期限の書き替えは〈まぐまぐ〉にログインして、最初にカード情報を入れた箇所で、読者自らが、書き替えないといけません。
 それから、まだ、1カ月利用限度額に誤解のある人がいるようですが、限度額30万と設定して、1カ月30万使ったら、翌月引き落としが終了するまで限度額は空きません。ですから、それもあって引き落としが何日だと、カード会社からメールが来るのですが、2カ月で30万と解釈して使うのが安全です。リボ払いなんてサラ金並みの高利ですから。

4/8  6−19℃  晴  南南東3
■〈まぐまぐ〉に尋ねたところ、既に今までも、期限切れの読者には警告のメールが送られているそうです。なんとまあ。
 あのですね。今年の春は、経産省が重い腰を上げて改革をします。
 だから、期限更新のないカードは無効とされます。どうか、更新するか、期限の安心なクレジットカードに替えてください。
 もちろん、〈まぐまぐ〉にログインして、最初にカード情報を入れた箇所で、読者自らが書き替えないといけません。
 メルマガによっては、なんと40%の人が失効するそうです。
 私も著者として、〈まぐまぐ〉から読者を説得するよう求められました。
 今でも赤字スレスレの〈まぐまぐ〉が機能停止になれば、日本のメルマガ文化は壊滅します。神田神保町の古書店街がなくなるようなものです。どうか、カードの期限を書き替えてください。お願いします。

4/7  11−18℃  晴  北北西4
■アッと驚くためごろう。自動車よりも銀行や損保の下げのほうが大きい。三菱UFJが10日間で2240円から1300円へ。40%の下落。三井住友も同じ。これはなんだろう? 2兆円の損を発表した農林中金や、デリバティブを抱えているドイツ銀行が、また何かやった可能性もあるから、金融には近付かないほうがよいと思うなあ。日銀や年金の株の含み益もふっ飛んだかもしれない。
 金融がダメということは不動産とかも近付かないほうがよいかも。輸出企業もダメだし。薄気味悪い。農林中金が危ないと米の価格が上がるか、銀行が資金拠出して助けるか。。
■日経平均は▼8%以上の暴落。台湾は▼10%。豪州は▼7%。上海は▼7%。香港は▼12%。インドは▼4%。
 東南アジアでは、株よりも大事な債券のデフォルト・スワップが急騰していて、アジア通貨危機も有り得ないことではない。だって、ベトナムやマレーシアに進出して生産していた米企業が、本国回帰を言い始めているから、アジアは生産も雇用もダメになる可能性がある。
 イーロン・マスクはNOAA(海洋気象庁)の廃止を言ったが、あれがやり過ぎ。そんな大事な省庁が廃止になって、職員が強制解雇になったら、三権分立は消え失せるから、マスクに対する風当たりは凄いものになっている。おそらく、世界中でテスラの不買運動が起きそうな氣がするけどなあ。テスラは日産自動車とともに消えてしまうのではないか。
 今日の日本は大幅安で、テクニカル・チャートでは「買いサイン」が出ている。でも、米国株を、欧州やカナダや中国の人が売りそうだから、買いサインが出ても買うわけにいかない。
 先物の売りで儲かっているから、アジアに力を入れているビール屋も半分売って、ガス屋と2つにして、残りの懐かしい付き合いだからとチビチビ持っていた銘柄は前場で切った。あとは、24時間取引やっている先物を、この先どうするかだ。
 全然先が見えない。
 これで不況や金融恐慌になったら、トランプ恐慌として歴史に遺るだろう。何をやるにも程度問題は大事だなあ。急激な暴落なので、37年前から一生懸命研究したのに、既存のテクニカル・チャートが理論的に使えなくて、米国株の動きに追随するしかない。困ったものだ。

4/6  8−16℃  くもり  南4
■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は1着と1着。今年は(06−04−05−13)。
 通算は(274−187−136−489)。
今年のG1は(2−1−0−0)。
 通算は(160−107−89−314)。

 今週は、「ホースレター」も含めて、6戦して1着が5レース。2回目の1着パーフェクトは逃した。
 正月2月は川田に出遅れまくりで5回もやられたが、やっと川田以外が目が覚めてきて、「AI軸馬指数」もソコソコの数字になってきた。これで15レース連続で◎が4着以内で、馬券券内の接戦に持ち込めている。
 ベラジオオペラは馬体、追切り、枠順、調教後馬体重、小雨予想、人氣の無さ、どれも満点に近く、昨年このレースを勝っていたし、ほとんど迷わないウイークデーで、トランプ関税暴落相場や雇用統計に専念できた。
 これで、まだ年間G1パーフェクトは可能性がある。一緒の専門紙で仕事して、もの凄い情熱に触れて、尊敬していた大川慶次郎さんが亡くなられて、今はやれるのは私しかいないだろう。
 AIのシステム予想も32年で何百回と改良してきたが、今は、前走比プラスマイネスの採点度合いを研究中だ。

 〈まぐまぐ〉に登録しているクレジットカードの有効期限を更新してくださいね。あまりに多くのメルマガを出して、セキュリティに多額の費用も払い、これで春から多くのメルマガで大勢の読者が強制消去になって、〈まぐまぐ〉の収入が激減し、赤字決算になることを非常に恐れています。世界は不景気になりそうだし株が上がりませんわ。
 オフィシャルメルマガの〈まぐまぐ〉の経済ニュースは、東洋経済に負けていませんね。私は、あそこにも書かせてほしいくらい。私が株のメルマガを出していた頃に、そういう感じの打診も受けましたが。

大阪杯は阪神二千、良。
 夜間の小雨でも馬場は乾いていた。
 スタート後はスロー。ベラジオオペラは絶好のスタートで、これで楽ができた。デシエルトが果敢に逃げて、3F目からハイペース。後続も、そのへんから追走して、早め追走のシックスペンスは位置どりが前すぎたのではないか。あまり前にいて驚いた。
 レース上がりはデシエルトは簡単にバテたが、11.4-11.7 で1分56秒2のレコードタイム。今日の馬場は、阪神6週目で、内と中、どちらも過不足ないG1らしい良い馬場だった。
 ベラジオオペラはこれで阪神は4戦全勝。メルマガにも書いたが、夏に弱いから、二千のこの馬には大阪杯がベスト。1週前のフォトパドックが、筋肉量がドッシリ増えて凄いトモ。追い切りは1週前も最終も唸っていた。今日のパドックも抜群で、1頭抜けていて3番人氣だから、単勝500円付いたのは何かの間違いだろう。ダービーが強かったから、これに驚きはない。
 モレイラも、土曜は◎にしたが、今日は10R、11Rと逆らって正解だった。ちょっと雰囲気が騒がれすぎで凄すぎた。
 シックスペンスはルメールなら中団からの差しで、3複は楽勝だったのに。横山武の位置どりの不自然さは、ここ2年くらい直らないね。馬が行きたがるのなら、安田記念のマイルかな。

4/5  5−16℃  晴  南南東3
ダービー卿CTは、トロヴァトーレが調教が重苦しく、たいへんなことになったと思っていたが、力が抜けているし、モレイラだから◎にした。
 けっきょく、+10kgで腹目に余裕があって八分のデキに見えた。内枠引いたトロヴァトーレが二の脚もつかず、難しい競馬になったが、最内が開いて、モレイラが突き抜けた。馬の力も違うが、モレイラもさすがだ。調教の良い馬も、力のある馬もほとんどいない、空きのレースで助かった。
 これで「AI軸馬指数」の対象レースは、14レース連続、4着以内に来ている。
■あのですねえ。なんと、私の読者まで、
〈まぐまぐ〉の有料メルマガに登録しているカードの有効期限を更新してないそうです。それも何人も。
 〈まぐまぐ〉の売上げに関わることなので、特例措置で、送信されていたそうです。でももう、世界的な流れで、それは許されなくなりました。

 先日も書きましたが、クレカの有効期限は、自分でサイト内にログインして、書き替える必要があります。昔から、原則はそういう決まりです。
 どうか、ログインして、書き替えてください。もうすぐ自動的に送信されなくなる日が来ます。
 よろしくお願いします。

4/4  3−15℃  晴  北北西5
■2週間予報を見ると、いちおう、今朝の3℃が川越の最後の寒い朝みたいだ。電氣代かかり過ぎ。
 トランプの関税事件で、世界の株は相当額の損失を蒙った。1000兆円は超えたかな? 私は何銘柄か損切りしたが、そもそも、トランプを警戒してあまり持ってなかった。株価指数先物は、もちろん売りから入っているから、大儲け。株はとにかく、1987年のブラックマンデーでやられただけだ。
 テクニカルチャートでは、MDI指数が、+DIが10を切れば買ってもよいのだが、金曜終値で11だ。来週月曜に下げたら、何かの銘柄を買ってみよう。でも、短期戦だ。

4/3  8−10℃  くもり  北東1
■私は何度も、あちこちに対米関税関連の銘柄を避けて、と書いてきた。昨年まで一時期、儲けさせてもらった「日経平均高配当利回りファンド」だが、月次レポートに問い合わせ先が載っているが、3月頭に3月決算の配当取りで買うかどうか迷って質問したら、配合利回り上位30銘柄から選んでいると答えていた。
 それは事実でないと、配当調べれば、すぐ分かる。6%以上のメイテックすら入ってない。まず、言っていることが事実と違う。
 それで上位銘柄から順に、ホンダ、日本製鉄、商船三井、武田薬、郵船、川崎汽船、日産自動車、INPEX、日本たばこと並んでいる。鉄鋼、アルミ、自動車は関税でいちばん先にやり玉が上がった業種だ。入れ替えるべきではないか、と言ったら、年に2回くらいしか入れ替えないから、このままで行くと言う。アホらしいと言ったら、この電話は録音しています、と言う。じゃあ、その録音を担当者に聞かせろと言って電話を切ったが、上位から順に関税被害銘柄、貿易戦争被害銘柄、円高被害銘柄ばかり。これでは客は儲かるわけはない。
 こういう意固地なファンドをNISAで、1775億円も買っている。レポートよく読んで、毎月1回、組み入れ銘柄を精査しないとたいへんですよ。
■アメリカの関税が早朝発表された。日本へは品目にもよるが24%前後か。マルチャンの東洋水産はアメリカで製造して中南米に輸出していたのを徹底的に調べていたから買っていた。読みどおり今日は逆行高。でも、全体には、今後は円安にも放置できないし、不景氣になるだろう。
 都競馬は下げている。不景氣で馬券は売れないか? それとも遊園地や倉庫がダメなのか?
 どこかの時点でトヨタを買い向かうというのも決めていた。いつ、買うか。

4/2  7−11℃  雨のちくもり  北北西5
■JCBのクレカは、ハッシュ化して個人情報を第3者に提供と、気持ち悪いこと言っているから、作らなくて、ほんとうに!よかった!。今は、他のカード会社は言ってないから安心だ。イオ◯カードとか、◯天カード(ここはショップの商品が高いのがいや。クレカやポイントで安くしてくれても、元が高いから得してるとは思えない)とか、評判悪いところはイヤだよ。
 なんとかポイントとかも、自然にできてしまうものは仕方ないが、連携を言ってくるのは一切作らない。個人的感性から、薄気味悪いから。
■新京成が、京成に吸収合併され、津田沼−松戸間は京成「松戸線」となったそうな。常盤平は花見の名所で、桜の樹が多く、常盤平団地の1DKを書斎として借りていた頃は、常盤平から自転車で八柱まで行って、武蔵野線で新松戸まで帰っていた。武蔵野線は新松戸から八柱を通って中山競馬場の船橋法典や西船橋へ。東武の柏−船橋の線。柏−大宮の線。新京成。流山電鉄の馬橋−小金城趾−流山。取手から常総線で守谷を通って水海道へ。京成金町線。あのへんは中山競馬場から家の周辺にかけて、鉄道が入り乱れていて、便は良かったし、東京までも、すぐだった。つくばエクスプレスも住んでいた近くにできて、流山おおたかの森駅から北へ守谷、南へ浅草や秋葉原。20年弱住んでいたけど飽きなかった。懐かしいね。

4/1  4−6℃  雨  北北西3
■5月1日だと思っていたが、原則4月1日から、クレカの世界は、決済も、番号や期限変更も、ワンタイムパスワードなしではできないようになったみたいだ。いつも買うサプリの会社からも、そうなったとメールが来た。〈まぐまぐ〉も先週末の送信時に見たら対応していた。これで年々不正が増えるクレカの世界は安全化される。
 それでも、まだ、ログインにワンタイムパスワードを使おうとしないネット証券がいて呆れる。ワンタムコードさえ入力すれば、ほとんど安全なのに。こういう会社には呆れる。
 ネットバンキングは、ログインはできるが、何かやろうとすると、私が原則何もできないように設定している。設定を変更するのに、ワンタイムコードが必要だ。三井住◯カードと、ネット証券がいちばん遅い。
■丸荘証券にいた小谷支店長が、突然会社を辞めて、フリーの営業を始め、その後、社台の吉田兄弟が買収した証券会社に行ったのだが、私がその無名な証券会社の役員の名前をスラスラ言えるので、Kさんは喜んでいた。でも、驚いてはいなかった。私が当時の株の専門紙2紙に、日経金融新聞や、週刊誌や月刊誌の雑誌38冊、いろいろな本を全部読んでいて、丸荘のUNIXのPCでテクニカルチャートを全部使えて、カスタマイズまでできて、なんでも知っているのは知っていたからだろう。ほんとうにあの頃は、どんな会社名を言われても今日の株価は何円だったね、と、数円違いで答えられるほど、全部頭に入っていて、スラスラ記憶できていた。競馬だって、馬名言われたら父と母の父くらい言えないと恥だったが、競馬よりは全然簡単な世界だった。

3/31  6−8℃  くもり一時雨  南東2
■日本のバブル崩壊のときの私が通った丸荘証券の支店長は、私が、このバブルは崩壊すると高値の頃から言って売りまくるのを見て、ほんとうに下げ始めると、本を山ほど買ってきて、支店長席でいつも本を読むようになっていた。
 そして出世コースに乗っていた丸荘を突然プイとやめて、フリー営業になり、その後は、社台の吉田兄弟が買収した小さな証券会社の東京営業部に入っていた。阿佐谷の改札口でバッタリ出会って、バブル大崩壊から18年後の私のことを覚えてくれていた。あの年は新興国バブルで、昔と同じの性格的な朗らかな上機嫌で、相場も巧くいっていたようだった。めちゃくちゃ楽しい出合いだった。
 あの人は、私の、下げたら買い、上げたら売るというのを見てきたから、私は何も言わなかったが、おそらく社台の資金運用も大丈夫だったに違いない。もう、今はその会社も年齢的にやめちゃったかな? めちゃくちゃ善い人だったから、アドバイザーくらいやっているかな?
 あの35年前のバブル時代の私が知っている営業マンは、今でも電話かけて尋ねてくれるし、思い出すだけで懐かしい。
■金曜から、今日も、関税ショックで、世界中全面安。東証も1500円ほど下げた。まだ、高値42424円から見て、中途半端だから、米国次第では32424円の節まで行く可能性もないことはない。
 ゴールドは世界中の中央銀行の買いで続騰。7年前に、家を買って仕事減らして、コロナ騒ぎになって、物流回復で世界の企業は増益となって株は全面高。でも、株でも確実に儲けたが、ゴールドよりも熱心にはしなかった。その頃は、物流で停滞していた部品や食糧などが値上がりし、インフレは決定したかもしれないと思った。
 トランプが大統領になって、貿易協定を無視して関税政策を推進するというので、欧州やカナダは、怒ってアメリカの株や債券を売りまくったりして、インフレ懸念を上書きして、もう、めちゃくちゃだ。
 今年は、内外の予言者が節目の年だと言っていたから、1月はNISAのダッシュ買いを今年もしたが、1月20日のトランプ就任演説前から、何か様子がおかしいので、AI関係のファンドまで売ってしまって、もう、日本国債を売るベアファンドとか、おかしなものは買うが、あとは何度かメルマガや日記で書いたように、食品など値上げする企業の株は買うが、内需でない輸出企業とか興味なしと言ってきた。食品など値上げする企業は、値上げで売れれば、売上げは増えるから、売上高営業利益率が同じなら、最終利益は増えることになる。そこに賭けたから、まあ全体に株はいくらも持ってないが、あまり被害は蒙っていない。
 オルカンやアメリカ株のファンドなど、まったく興味なし。
 今年は、どこかで仕込み場があると思う。そこで、少しは買い向かいたい。そういう場面がなければ、また YouTube 見て、寝てればよい。株や、今年の地磁気異状や、予言のこと言いそうな YouTube は毎日、20分くらい見続けたから、90日で30時間は視たことになる。亡くなった森永卓郎は三和のシンクタンクにいた人だが、株は10分の1になって大恐慌が来ると言って死んでいった。第3次世界大戦でもなければ、そこまで下げないと思うが、まあ、イエメン空爆の規模を見ても、ウクライナ停戦が失敗したことを見ても、何が起きてもおかしくはない。

3/30  4−13℃  晴  西1
■日本は、ミャンマー地震で行方不明の日本人1人の救助を、ミャンマーに要請とか言っているが、なぜ、救助隊を日本から急ぎ派遣しないのか? 人助けしたいのなら、その日に動き始めるべきだ。
■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は3着と2着。今年は(04−04−05−13)。
 G1は(1−1−0−0)。

 今週からG1ラッシュで、さすがに月下旬になっても購読者が流入してくるという春本番。
 「AI軸馬指数」は、ここ13レースは◎が全部4着以内で、努力するとすれば、4着が3着に、3着が2着になってほしいけど、そこが叶わないので悩ましい。
 日経賞は私の好きなユーバーレーベンの全弟のマイネルエンペラーが距離延長を活かしてキレイな勝利。だから、ゴールドシップにスピードの母系だと、どの馬も二千ばかり走らされているけど、私は中長距離血統なんだって言ってきた。ビッグレッドや岡田さんが血統を知らないだけ。抜けたようなつまらない血統のローズズインメイが母の父でも強いんだから、ゴールドシップや、祖母のブライアンズタイムは、やはり凄いね。実績が足りなさすぎて、追い切りもピリッとせず、AIでは軸にはできないけどね。
 高松宮記念は、馬場は乾きそうで悩まなくてすんだから、マッドクールをナムラクレアに替えて、予想も悩まず。サトノレーヴはモレイラだから、ルメールよりも加点したい騎手だが、『AJG予想法』に合致しないから、わたしは◎は打てない。
 それでも、ワイド以外に、3複の、この2人の2頭軸流しが勝負で、今週の馬券は回収率195%で、ここ2週さんざんだったのを少しは取り戻した。
 あとは、またウィークデーは、戦争と金融恐慌懸念と貿易戦争とゴールドがどうなるかだ。
 クレカ問題は昨日メルマガ発行時に見たら〈まぐまぐ〉もクレカ変更時の3Dセキュアに対応したようで、他のクレカやメールサービスやネット証券などのいろいろなことを書けて今週は一安心。ともかく、メルマガが発行できない理由を全読者に説明できただけで、助かった。
 クレカは、使用期限変更しないと電力会社とか公共料金の会社は、会社によっては1カ月か2カ月は待つところあるみたいで、パッと利用を止めたりしなかったりするらしいけど、メルマガは聞いていませんけど待たない氣がしますねえ。限度額30万なら、翌月の支払日に払うまでは、利用可能額は前月に使った分は減るわけだから、まあ、大雑把に言えば、2カ月で限度額30万だと思っていれば良いのではないでしょうか。私は何十年とそのつもりで使ってきました。1カ月で30万だと思っている人は間違いですよ。
 個人情報は、どうやっても流出するだろうが、少しでも努力したいから、何々ポイントの連携とか全部無視してるし、LIN◯は使わず、追跡したがるブラウザや検索エンジンも使わず、やっているのだが限度はあるよねえ。地磁気は減るし、人類は来世紀あたりで滅亡するのだろうか。

高松宮記念は中京千二、良。
 土曜朝は重馬場だったが、土日と晴れて良馬場。
 普通の流れで、ビッグシーザーの逃げだから4コーナー手前で息が入り、直線は上がりの速い競馬。と、ちょっと変則。
 でもまあ、衆目一致のとおり、上位馬と下位馬と2グループに分かれていて、普通の争い。
 モレイラがソツなく抜けて、彼は好位置が好きで抜けるのが早いから距離損はなし。ルメールは、ちょっと馬群の捌きが難しく、モレイラの後ろ。叩き合っても同じくらいの脚色になっての決着。
 私は浜中を乗せてやりたかったけどね。ダノンデサイルはノリで、ナムラクレアは浜中で、ソダシやゴールドアクターは吉田隼人でないとつまらんね。フリー制度のない頃に競馬を覚えたから、乗り慣れて大きなミスもしてない騎手を替えるというのは、私には逆立ちしても到底考えられない。
 10番人氣以降の馬が、11着以下に並ぶという、まあ、教科書的なレースになった。マッドクールが少し外めに出して、良馬場で差し脚が使えるかと、ルメールがちょっと後ろから差せるのかという2点しか、注目点のない流れだった。

3/29  14−4℃  くもりのち雨  北3
毎日杯は、ファンダムの貫録勝ち。新馬レコード勝ちはダテではなかった。圧勝だった。パドックでも落ち着いていてG1級だなあ。
日経賞は、アーバンシックは折り合いに苦労していて、外へ出して外差しを狙ったが、馬場が想定以上に悪化したこともあって仕掛けどころに苦労していた。モレイラの中割りは上手だった。

3/28  17−25℃  くもり一時雨  西南西2
■今日の最低氣温は異常に高い。なんだろう。
■昨日が3月期末の配当取りの最終日。今日は朝から、その分、下げて始まるのが通例。でも、自動車、アルミ、鉄鋼などに25%関税ということで、ジリ安。買う人いない。EUも怒っていて関税合戦になりそうだ。
 それと、楽天証券やSBI証券の不正ログインが大混乱になっていて、そのへんの客は、相場どころではないだろう。なんでも、経産省がいうようにワンタイムパスワードを使えば良いのに、SBIも今度は「デバイス認証」という方向らしいが、私はおかしいと思う。
 スマホの客が増えてから、ネットバンクもネット証券も、クレカも、スマホユーザー優先の方法ばかりで、おかしいと思う。こういう事件の問題は、ここ5年くらいだからなあ。

3/27  11−23℃  晴  南3
■アメリカが自動車の関税を、どの国からも一律25%と発表。日経平均は急落して始まる。証券界は、どこのアナリストも、輸出株は、日本は同盟国だから25%と言っているが軽減されて許されるだろう、という雰囲気だった。楽な商売だといつも書いているが、高給もらって年中外ればっかり。
 後場は3月決算の配当の権利とり最終日だから、全体に買い戻されるが、引け後にまた先物は急落。
 現にアサヒビールなど対米輸出の多い一部企業で、既にアメリカの中に工場作ると発表している企業も、いくつかあった。
 私はメルマガの「AI軸馬指数」などで、輸出企業は避けるしかないと言い続けてきた。だから、内需、インフレ、増益基調、高配当で選別してきたから、今日も、保有株全体で値上がりしている。

3/26  13−22℃  晴  北北西6
■郊外だけど、暑くて毛布を外す。薄着の鍛錬でもしよう。下半身だけ冷やさないで。

3/25  7−24℃  晴  南東2
■今週は高松宮記念と日経賞ですが、G1シーズンになるとワクワクする。夢が膨らむねえ。まだ、年間パーフェクトの可能性がある(笑)。

3/24  7−18℃  晴  南1
■終わって考え直したが、阪神大賞典は私にはムリだ。愛知杯のワイドラトゥールは、この馬だけ、JRAビュアーに調教が1本も載ってなかった。それで減点したが、前走の淀短は出遅れだったから、度外視すべきだった。もったいなかった。どうして映像がなかったのだろう。
 人氣馬に先行勢が多く、差し狙いだとみたのは正解だったが、格で、やはり桜花賞6着のワイドラトゥールだったなあ。父カリフォルニアクロームは、その母が〈4分の3同血クロス〉2×2という凄い血統で、前走を度外視して、マイルからの距離短縮は正解だったようだ。

3/23  7−24℃  晴  北北西3
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と4着。今年は(04−03−04−13)。
 G1は(1−0−0−0)。

 今週は、インフレだろうから給水栓の早めの交換。給水栓のネジをかがんで回していたら、脱腸が元に戻らなくなって、2時間半も唸って戻し、腹が痛くて1日1食の晩飯もオレンジデニッシュしか食えなかった。急に暖かくなって、エアコンを「送風」にしたので腹が冷えたか。ややこしい腹だ。
 翌日は掃除機が袋替えたら吸い込む力が強すぎて、ギックリぎみ。やれやれ。高松宮の予想を始めていたが、いろいろ苦労もあった。
 阪神大賞典は武を嫌わずに失敗。予想されたとおりなだけに、嫌うべきだが、では、どれが◎かと考え直したが、どの馬にも決めようがないメンバーで、どうにも◎の打ちようがなかった。あれは、逃げ逃げの決め打ちでないとあたらないよ。
 さあ、待望のG1シリーズが始まる。まず、高松宮だ。問題はここだ。

・JRAビュアー
毎月4日から6日午前中の間はクレジットカード情報を変更することができません。
だって。

阪神大賞典は阪神三千、良。
 馬場は今週も良馬場で、なおさら典型的な内伸び。
 レースは超スロー。縦長の展開。上がりだけ、最後の1200mだけ速い競馬。
 逃げ逃げで決まって、格も力もデキも、何もない競馬。
 武のショウナンラプンタは最後方。最後は、直線で外の最後方から追い込んで脚を余すという典型的な戦法で、予想どおり、最後は、直線で外の最後方から追い込んで脚を余した。こういう無策な競馬を恐れて、私は鮫島を推していたが、わざわざデビューからずっと乗ってきた鮫島を降ろして、武を乗せてきた高野友和師の凡ミスだろう。
 やはり武で嫌って、◎は打つのではなかった。最後もハナ差で3着に来たら、少しは違うのに、4着とは情けない。春天では、武の得意な京都の2マイルだが、鮫島でもいいよ。
 勝ったサンライズアースはパドックが良かった。愛知杯を勝ったワイドラトゥールはパドックで闘志を内に秘めて感心するほど唸って歩いていたが、サンライズアースも良かった。でも、ヘイローとミスタープロスペクターだから、逃げ逃げでは褒めようもない。

3/22  3−23℃  晴  北北東1
■@AVPac_US
Secretary Kennedy has said he wants to get cell phones out of schools.
“There are many other countries in the world that have banned cell phones in our schools.”
“Cell phones also produce electric magnetic radiation, which has been shown to do neurological damage to kids when it's around them all day.”
“Cell phone use and social media use on the cell phone has been directly connected with depression, poor performance in schools, suicidal ideation, and with substance abuse.”
(Xだから Google 翻訳)ケネディ国務長官は、学校から携帯電話を排除したいと述べた。
「学校での携帯電話の使用を禁止している国は世界には数多くあります。」
「携帯電話は電磁放射線も発生し、一日中携帯電話のそばにあると子供たちの神経にダメージを与えることが分かっています。」
「携帯電話の使用や携帯電話でのソーシャルメディアの使用は、うつ病、学校での成績不振、自殺願望、薬物乱用と直接関係している。」
→●ここ10年くらい、世界中の若者の読解力や計算能力が落ちているという指摘もある。学校にまで、わざわざ持っていく自由やプラス点は、何もないだろう。
フラワーCは中山千八、良。
 川田のパラディレーヌを◎にしたが、大きな出遅れ。今年3回目。もう、うんざり。
 でも、良かったのは、2コーナーまでに外へ出せたこと。でも、後方だから位置が悪い。4コーナーで二千なら勝ち負けというゴーソーファーが外を回して追込み態勢に入ったが、その内をくぐり抜けて距離得したこと。この2つは褒めてやりたいが、リーディング・ジョッキーだから、それくらいできないと困るよ。
 戸崎のレーゼドラマは距離短縮が魅力で印を打とうと思ったが、パドックが凄い氣配で超絶。内伸び馬場でもあり、これで決まり。
 パラディレーヌは良馬場の週だから、まだお彼岸だから内伸びだろうし、2枠の好位差し、だから◎にしたのに出遅れなかったら、今日でも34秒8の上がりの脚は群を抜いていただけに勝っていただろう。

3/21  1−17℃  晴  南南東2
■電氣代がまた上がる。再生可能エネルギー賦課金が上がるそう。もう、山の木を切り、禿げ山にしてソーラー敷くのはやめてほしい。ドイツでは、樹を切ってソーラー敷くのは禁止か、切った面積の何倍も植えないといけないそうだ。それが、あたりまえ。アメリカや中東は砂漠や使ってない平地が多くてよいだろうが、日本は山ばかりだ。根釧原野も、阿蘇もソーラーを敷き詰めた。いやらしい。どこの党も反対しない。
 積水化学は、文房具の下敷きのような、薄くて曲がるソーラーパネルを開発している。それでも窓に貼って使ったらいいのに。

3/20  3〜12℃  晴  北北西1
■昨夜は、ジャズ喫茶のマスターと競馬場帰りから、話が横に飛んで、長々と続き、またまたおもしろかった。ジャズの演奏はしなかったが、疲れた。

3/19  1〜8℃  みぞれのち晴  北西7
■まだ、雪やみぞれが降っている。中期予報を見ると、今日が最後で、少しずつ暖かくなっていくようだ。最低気温の氷点下は2月末が最後だった。まあ、どうでもいいんだけど。
■ケネディ暗殺の文書が、公文書館を通じて公開されたらしい。8万ページもあって、誰が読むのだろう。アーキビストが、まとめて整理して公表しないかぎり、暗中模索だろう。
■公文書館と言えば、私の編集プロダクションでの最初の仕事は、「東京中日スポーツ」だった。最後が「国立公文書館ニュース」になりそうだ。いちばん長かったのは、33年校正チーフをやった「TKCの法律デジタルデータベース」。いちばん有名な仕事は「最高裁判所の重要判例集」。いちばんたいへんだったのは「日刊スポーツ北海道版」。いちばん楽しく自分に最高に向いていたのは東洋経済の「就職四季報女子版」だった。

3/18  4〜12℃  晴  南1
■ジャズが好きだから、名演奏のアドリブを記憶している。ジャズキチは、バックのピアノやベースやドラムまで記憶している。昨夜は、夢で、ジャズの名演奏を延々とやり始めて、アドリブのところで工夫したりして、たいへんな努力をしながらの長い長い夢だった。ここまで芸術に浸った夢は始めてかもしれない。寝返り打って、必死にアルトサックス吹いていたら目が覚めた。ふーっ。
■「ブルーライトヨコハマ」を歌っていた いしだあゆみ さんが亡くなられた。町の灯りがとてもキレイな横浜、ブーライトヨコハマ・・・。76歳。皆死んでいく。

3/17  6〜14℃  雨のち晴  北西8
■日本もインフレだろうな。家の購入とか、家の修理とか、家電とか、金を使ってしまったほうがよいかな。残していても、金銭の価値は減るだろう。バフェットが今日、株の大量保有報告書を提出したが、あいかわらず商社を買い増ししていた。私も先週金曜から、商社や食料関係の会社を買っている。食料品が値上がりすれば、売上げは増える。売上げに伴って営業利益率が維持できれば、最終利益も増えるという計算だが、巧くいくかどうか。

3/16  4〜8℃  雨のちくもり  北北西5
■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は1着と4着。今年は(04−02−04−12)。
 「軸馬指数」以外の「ホースレター」は日曜時点で(17−8−4−26)。
 G1は(1−0−0−0)。

 今週は散髪や医者に行って、時間が無いようだけど、あった。でも、週末の天氣がどのくらいの雨量になるか、さっぱり分からず、指数の微調整を続けて、頭が痛かった。けっきょく、Amazonでダウンロードしたカントの本も読めずじまい。
 東西ともやや重でなく、重馬場ということになったが、中山が中伸びかと思ったら、内伸びで、カオスのような世界が続き、読みが狂った。なんとか、金鯱賞のほうが的中できて、我慢、我慢。
 「AI軸馬指数」は今年初めて川田の◎が連対してくれて一安心。他の人氣馬に死角があっただけに、この馬くらい持ってこれなきゃ困る。

スプリングSは中山千八、重。
 ダノンセンチュリーの逃げ。戸崎が調教乗って、操縦性に問題あると言っていたとおり、1枠でもあるしスローでもあるし、逃げてしまった。
 向正面のあと1000mのあたりで、ピコチャンブラックの石橋が我慢できないとマクっていき、ハナへ。あと800mくらいから好位勢も押し上げていって、急にハイペースに。ノリのマテンロウバローズは、そこで動かず、位置どりが下がったが、差し狙い。
 でも、動いた連中が残って、差しが利かない馬場で、最後は皆がバテバテになったが、ノリとルメールはイン差し狙いで動かず。直線で追い上げたが、ノリは3着争いまで。
 馬場がおかしな馬場で、房総特別も東風Sも、差せたのはルメールの馬だけで、他は前残りで大荒れ続き。けっきょく、ノリが控えたのも裏目だったか。皆と一緒に上がっていってもよかったか。口で言うのは簡単だが、控えたくなるけどねえ。
金鯱賞は中京二千、重。
 デシエルトが武だからサイレンススズカのように徹底した逃げで、めちゃくちゃな信じられないようなハイペース。この人は、際どい溜め逃げはしない。クイーンズウォークとホウオウビスケッツは追い掛けず、両者とも、相手方が追い掛けて潰れてほしいから我慢比べ。
 けっきょく、直線で少しでも伸びるのは外めだと読んだ、いつもの川田らしい判断が決まって、なんとか差し切ったが、馬は根性だけで走っていて、たいへんなレースだった。
 プログノーシスは書いたとおり太かった。
 ラヴェルは行かせても控えても難しい馬で、もう少し折り合い面で氣性が成長しないと、厩舎が言うようなリスグラシューみたいにはなれないか。
 ホウオウビスケッツは、それほど強いとも思えず、ああいう馬だろうと思う。阪神二千ならコース的にチャンスはあるか。

3/15  6〜14℃  くもりのち一時雨  北2
■今日の競馬は、一日中カオスだった。最近では馬群を割って一か八か距離得する馬がよく来る。ややこしい時代だ。

3/14  8〜18℃  晴  北北西4
■大樹生命の社員が、顧客の金をちょろまかす。最近は大銀行の貸金庫とか、大証券の客を騙すとか、もう金融業界は、めちゃくちゃ。ここは昔は三井生命と言っていたそうで、私の40代を暮らした借家は、新松戸の社員寮が横にあって、あの裏手が私の家だった。当時は、三井系ということもあり、善い人たちばかりだった。私はもう既に家で仕事していたが、電話の声でも聞こえるのか、「編集のお仕事ですか?」なんて、草むしりしていると、塀越しに声かけられたりしていた。1998年から急におかしな人が入ってくるようになっていた。懐かしいね。

3/13  6〜20℃  晴  北西3
■カントの「純粋理性批判」を60年ぶりに、まじめに読みたくなって Kindle本でダウンロードして難解そうだけど読み始める。血統批評を書きながらだからお彼岸までに終わるかどうか。

3/12  7〜14℃  晴のちくもり一時雨  東南東1
■私の子供の頃は、瀬戸内に近くに、塩田がいっぱいあった。あの頃の瀬戸内の海の塩や魚は最高だった。ああいう時期に生まれ育ったことを幸運に思う。塩田が廃止されて50年経って、やっとマグネシウムの豊富な海塩に巡り会えた。

3/11  5〜14℃  くもり一時雨  南1
■空間や時間は、可視的にそう思っているだけだ、アインシュタインが言うまでもなく、そのとおりだと思う。

3/10  0〜14℃  晴  北東2
■小学校6年の時にNHKの「夢であいましょう」と、日本TVの「シャボン玉ホリデー」が始まった。永六輔と中村八大を中心とした音楽バラエティー番組だ。あの頃のNHKは、ほんとうにおもしろかった。黒柳徹子、渥美清、谷幹一、梓みちよ、坂本九、ジェリー藤尾、森山加代子、北島三郎・・・皆、若かった。今、映像を見ると、あまりの若さに唖然とする。
 シャボン玉ホリデーは、ザ・ピーナッツとクレイジーキャッツだ。昨夜は、夢であいましょうの夢を見て、主題歌を歌いながら起きた。なんで、こんな夢を見るのだろう。シンザンが走っていた頃だ。

3/9  1〜12℃  晴  北2
■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は1着と4着。今年は(03−02−04−11)。
 「軸馬指数」以外の「ホースレター」は日曜時点で(17−8−4−21)。
 G1は(1−0−0−0)。

 今週は、後期高齢者保険証が来て、愉快な週ではなかったし、数少ない生き残りの友人は3人ガンで闘病している。
 阪神は内外の差が読めず。中山は日曜の天気が読めずで、それなりに悩ましい週だったが、中山牝馬Sのシランケド−ホーエリートの3、8番人氣の本線的中は会心だった。
 弥生賞は、ミュージアムマイルからナグルファルとヴィンセンシオへの2点が本線だと思っていたが、モズアスコット産駒がマクってしまうとか、ややこしいレースになってしまった。
 昨年のG1は秋まで1番人氣の馬に、一度も◎を打たないできたが、今年も昨年と同じで、G1は悩ましい年になりそうだ。

弥生賞は中山二千、やや重。
 スタートは、ほぼ横一線で1コーナー手前まで、ずっと横一列。内めの3枠のルメールのヴィンセンシオが、いちばん楽をして、下げると馬群に飲み込まれるから、自然と走らせたらハナだった。
 ナグルファルの川田は、出てちょっと何かあったか下がってしまい、またコーナーで上がって、チグハグな競馬。
 向正面でスローとみるや、ファウストラーゼンの杉原が、外から一氣にゴボウ抜きしてハナを奪う。ルメールはハナはイヤだから競らずに譲る。ということで少しハイラップになったが、杉原は簡単に単独先頭を確保。
 ミュージアムマイルは、スタンド前の横一線が長引いたので、引くに引けず、前にも出れずで、中段の後方。杉原がその外を強引にマクっていった時も、下げぎみで、ペース判断が難しかったか。3コーナー過ぎに、外からアロヒアリイにマクられそうになって、慌てて追い出して4コーナーを外からマクって一氣にルメールに迫ったが、ワンテンポずれてしまったか、終いの脚を失った。大事に乗っただけで、騎乗ミスとも言えないと思うが、次走はサンデーレーシングだから乗り替わりかもしれない。でも、騎手も外国人しかいないね。
 ナグルファルはインの後方という最悪の位置。パドックが目立ってよかったアロヒアリイが、最後にまた伸びてきて3着。もっと早く仕掛けてもよかったかもしれない。
 少し、後味の悪い不思議なレースだった。今年は各馬、差がない。

3/8  0〜5℃  くもりのち雪  東1
中山牝馬Sは中山千八、良。
 ミアネーロは大きな出遅れ。シランケドも出遅れたが、小さな出遅れで、先行していた頃もあるから出して行って位置を上げて、中段の後ろ目。出遅れてもよい7枠と予想して良かった。
 ペイシャフラワーがどんどん逃げて、2コーナーからペースが速くなったのもよかった。直線は、2番手のクリスマスパレードが抜け出したが、外から戸崎のホーエリートと、ミルコのシランケドが差してきて叩き合い。
 私の本線だったから枠連が2000円近く付いて楽だった。
フィリーズRは阪神千四、良。
 かなりなハイペース。
 内が伸びるので、皆が内へ殺到して、内は糞詰まり。前が壁で、追えない馬が続出した。
 おかげで、外から7枠2頭が伸びて、上がりの脚は35秒近かったが、それでも勝ち負けになって、4戦目に未勝利を勝ったチェルビアットまで桜花賞に出られることになった。
 阪神の内伸び馬場は、やる氣が起きない。

3/7  4〜9℃  晴  北北西7
■トランプの政策を見ていると、円安だけは許さないようだ。円高、関税無関係な内需や東南アジア関連、軍需産業、それで増益、買うとすればそういう銘柄か。一度株を下げて、米国債を買わすのだろうか。財政も氣にしているようだから。

3/6  7〜12℃  くもり  北北西6
■「月光仮面」や「怪傑ハリマオ」の夢を見る。小学校時代にTVで流行った子供向け番組だ。私らの世代は5レンジャーとか言ってもわからんのよ。
 Wikiの説明を読むと、
ハリマオ=本作の主人公。ジャカルタやマレーなどの南洋諸国(第1 - 3部および第5部)や、中国大陸(南蒙=南蒙古、第4部)で活躍する正義の人。頭を白いターバンで巻き、黒いサングラスをかけた姿で部下と共に颯爽と登場する。武器は拳銃で、馬で移動する。正体は日本の海軍中尉大友道夫。
 読んだだけで、ほんと、かっこいいね。主題歌「真あっ赤な太陽〜、燃え〜ている、果てなき空を・・・」とかいう歌で、歌を歌い、馬名に「カイケツハリマオ」とつけたらG1勝てないかな?とか考えながら目が覚めた。なんで、こんな夢を見るのだろう。10時間以上寝てしまった。おいおい。

3/5  啓蟄  0〜8℃  みぞれのちくもり  北北西3
■トランプの関税政策は、どうやっても成功するとは思えない。カナダの電力会社は、とうとうアメリカ向けの送電を停止するかもしれないと言い始めた。それで今日は輸出企業が、関税率低下を見込んで買われた。高関税になれば、世界的に物価は上昇し、企業利益は減り、泥縄式に全部ダメになっていく。さあ、どう決着するか。

3/4  0〜4℃  くもりのちみぞれ  北北東2
■日曜は朝から午後までに17℃上がった。ところが、月曜までに24時間で20℃下がった。今日は最高氣温が4℃だ。株は金曜に1100円下げ、月曜は629円上げ、火曜は454円下げ。目まぐるしくて、頭が回らない(笑)。

3/3  12〜1℃  雨一時雪のちくもり  北東3
■昨日は暖かかったが、氣温が下がり続け、午後には、ついに1℃になった。寒くて、いつもだと、室温25℃だと、肌着だけか、パジャマ羽織るくらいだが、今日はその上にフリースを着ても寒い。昼に1℃だから今冬最低かも。まあ、どうでもいいことだけど。

3/2  4〜21℃  晴  無風
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は3着と1着。今年は(02−02−04−10)。
 「軸馬指数」以外の「ホースレター」は日曜時点で(15−8−4−19)。
 G1は(1−0−0−0)。

 川田以外では好調だったから、「AI軸馬指数」の成績は氣にもしていない。これでも、◎は4着までには入っている。とにかく、ウォーターガーベラではないが、最近の競馬は難解すぎる。
 小倉が雨で、関門橋Sのアスクドゥポルテが、小倉も重も得意で、外から差す手のイメージで絶好の狙いだったが、降るかどうか読み切れず、やめたのが悔やまれる。まさかの8番人氣とは、さすが目が肥えた競馬ファンも見逃したか。

中山記念は中山千八、良。
 シックスペンスはスタートはマズマズ。1枠だから出して行かないといけないから、少し押していったが、1コーナーで、前をミルコに横切られて狭くなって下がったのが痛恨。でも、ペースが落ちなかったのが幸いした。
 12.5-11.5-11.6-11.4-11.5-11.5-11.6-11.6-11.6 。前走でメイショウチタンの吉田豊は、ビュンビュン行かないとダメな氣性だと分かったと言っていたから、緩めず、凄い機械のようなラップで逃げた。
 開幕週だから、シックスペンスは不利があったが、イン伸びの馬場で、なんとかイン差しできて快勝。パドックでも、フォトパドックと同じで、分厚い馬体になっていて安心して見ていられた。
 この凄いレコードは、東京ならともかく、スタートしてすぐからコーナー4つの中山千八では、あと7年くらいは破られないだろう。前のレコードは、やはり千八馬のサクラプレジデントが出したものだが、ローエングリンの無茶逃げを追い掛けて出したのだが20年ぶりに破った。
 今は千四のレースが多いが、昔は千八のレースが多く、それで育ったから、私は千八は大好きだ。
 千八馬という見立てが正しかったので安心した。あとは春秋にある二千のG1を勝てるかどうかだ。
チューリップ賞は阪神マイル、良。
 少し降ったが、開幕週で、使ってなかった阪神だからイン伸び。
 ビップデイジーは直線入っても余裕だったが、少しでも外を回った分の負けとしか思えない。パドックも満点ではなかったが。
 内を回ったクリノメイは前走は外枠発走で、今度は落ち着いていて一変した。
 引退する河内洋師のウォーターガーベラは、脚を溜めると伸びるようで、武のイン差しで執念のように2着。ハナ差負けだが人氣薄だけに凄い。河内洋には何度もお世話になって、ご苦労様と言うしかない。
 検量室前で、親切にいろいろ教えていただき、ありがとうございます。関西のマイルは、最初から抑えずに、出して行ってから折り合いをつけるというのは金言ですね。

3/1  2〜19℃  晴  南東2
オーシャンSは中山千二、良。
戸崎のステークホルダーが内枠で痛恨の出遅れ。となると、普通の重賞だからママコチャ。馬場は、開幕週だから、やはり内が伸びた。どう変わっていくか。





-------------------------------------------------------------








─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────


[2024 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2023 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2022 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2021 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2020 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2019 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2018 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2017 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2016 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2015 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2014 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2013 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2012 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2011 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2010 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2009 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2008 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2007 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2006 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。

[2005 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。


─────────────────────────────────────────




 早くても 花、遅れても 花 





-------- 2005年の、ホームページ作った頃の日記は、節分のここまで。--------------


2/3・芝や坂やケヤキやカーブの形状のことで府中の造園課長の矢島さんに取材。毎年、造園課に取材しているし、松戸にいた頃は庭に芝を植えて中山の乾き具合を推測したりしていた。今回は府中のいろいろなことについて深いお話を授かって内容充実だった。長時間にわたりありがとうございます。得た認識や知識は、いずれ少しずつメルマガで使っていきます。「優駿達の蹄跡」の掲示板で遊ぶ。

2/2・山本一生さんと電話で競馬の活字世界のいろいろな話。出版近いとのこと。おめでとうございます。そのときはこのHPであらためて紹介することになると思います。とにかく山本さんという人はいつもわたしの書いたものをきちんと採り上げようとしてくれる人。そういう姿勢から教えられることが多い。わたしは〈全兄弟クロス〉とか中黒のクロス表記とかをマネするなとは言っていない。存分に批評してからお好きにどうぞ、という方針だが、山本さんみたいに血統論としてきちんと批評して扱ってくれる人は何人もはいなかった。じつは一生さんとは18歳の時にちょっとだけ行き会っているみたいだが、それも奇遇(向こうは今もそのことを知らない)。わたしの人生は不思議な人の縁ばかり。鎖の輪のように時に繋がって縁が続いたりする。だから人生、人に対しては曲がったことはできない。

1/31・今週の特別は難しいレースが多い。なんとかしたい。今日の「GALLOP」は応援してきた藤田伸二の特集がおもしろい。一読の価値ありです。

1/30・今年のメルマガの◎が[13-8-0-11]。堅いレースが多かったとはいえ3着がないのが嬉しい。3着に来る馬を◎にすると、それはスランプということだから。でも、昨日のパリブレスト、今日のエイシンサリヴァンは最後まで◎かと迷った馬。◎か○かは微妙すぎて呼吸法とか座禅みたいな世界だと思う。うーむ、負け惜しみを言ってはいけない、ああ悔しい。

1/27・大好きなトロットサンダーを書いた原稿を見つけたので「回顧」に追加。最後の段落の詩情も、函館が札幌の前に開催されるようになった今となっては懐かしい。「競馬論」にロバーツの話を追加。

1/22・ディープは強かった。3馬身と思ってたら5馬身。ストライドが大きい。G1決まり。

1/21・トップページもエディターで手書きしていじくりまくっているのだけれど、Me&IE5.5のわたしの環境でOKの書き方をしてXP&IE6の環境の人から見るとメニューが崩れる。昨夜からそうだったみたいだけど 笑、また鈴木さんに指摘されて感謝。Macはフォント対応が未知数だし。。機種によって化けてたら、どうか御手数でもお知らせください。あ、そうだ、今年は宝くじの1等があたるのだからXP買おう。

1/20・ディアデラノビア、ディープインパクトとわたしのG1候補が毎週出てくる。今週も楽勝したら「長期予想」でもupしようかと。着差1馬身以下なら頭が痛いから、しばらく すっぽかそうかと。。。
・「プロフィール」書き加える。 ブラウザの設定によっては、等幅フォントで見られるとトップページの体裁が崩れるので、[MS Pゴシック]でのみ開くように書き換える。ひょっとするとわたしが普段見ている人の顔は、景色は、人によっては違って見えるのだろうか? 地球は丸くないのか? うーん、布団かぶって寝よう。

1/18・もうやることないと思っても、朝、HPに向き合うといじりたくなる。わたしのページだ、隅から隅までいじくりまわさないと損だ 笑。ページによっては文字色、字の濃さ、字の大きさ、行間、版面の幅、タイトルの字下げ、署名など変更。「プロフィール」を大きく加筆。
・ナリタセンチュリーは絶好調でないから4角での脚がイマイチだというのが結論か。上がり目の93%のデキと、現状維持ないし下がり目の93%のデキでは打つ印を変えないといけないかも。相場と同じでトレンドフォローが大事だ。レベルではなくトレンドの向きか。

1/17・2日前のびしゃもんさん、お名前遅ればせながら記載しました。HP拝見してるだけで元氣な方だとわかる。もの書いてて読者の方に元氣もらっててどうする笑。でも、インターネットは人が繋がるわけですからねえ。。。グリーンできれいなリンク貼っていただいて感謝です。そうかあリンクバナーも必要だなあ。
・夕方、仕事抜け出して森林浴でcool down。頭のリセットも成功。うな丼にワサビ塗って食べる。美味!

1/16・コンテンツの「配合史」に重複ですが1本追加。継続して原稿を追加していきます。home back デザインを変更。index.htm の最下端の署名を大きくして薄い金文字に。コンテンツ・メニューの右端にカーソルがきた途端にオレンジになるように改善。
・「ウェブ カラー クリエイター」のプログラマーである武藤祐子さんに連絡したら、なんと、競馬でも相互リンクにしていただけた。「リンク」に載せたガスールのクレイを使っているとのこと。ガスールとかクレイ使う人とは縁がある。またまた不思議な縁だ。人生みな何かの縁だが。リンク先で「大人を感じる素敵なデザイン」と書いていただく。アホみたいに単純だけれど、シンプルな造りの狙いを理解していただき、ほんとうに嬉しいです。ありがとう。この色指定のソフトはほんとに最高です。

1/15・12/26の日記に書いたディアデラノビア快勝。牡馬かと思ったとあちこち書きまくって、ここらで負けたら恥だが、勝つと思っていたから心配してなかった。昨年の「ホースレター」もわたしがわあわあ騒ぐときましたからねえ笑。あの重心の低さは、床を回転しながら機敏に這い回るおもちゃを思い出す。脚で地面をしっかり捉えているし。それにあの母系の奥の〈全兄弟クロス〉、ホースレターに書いたとおり。馬はフワッとせず前方にむだなく進むのはいい。
・リンク貼っていただいた dotechaさん、メビウスさん、(馬家のPAGEの)びしゃもんさん、「リンク」に貼らせていただきました。ありがとう。皆さん、楽しそうに書いているので負けないように書かないと。馬太郎さん、リンクと再upお疲れさま。いつかシンガポールでTと一緒に麻雀と競馬ができるといいですね笑。
・デイリーのAJCCを書き直して入稿。

1/14・昨日からデイリーのAJC杯を書こうとするが書けない。1時間でエイヤッと書いたが全然なっとくできない。トップページのレイアウトを1ミリ、いや1ピクセル単位で動かして修正し憂さ晴らしする。

1/13  リンクお願い   メルマガの宣伝メール解除の件
・相互リンクでも片側でも声かけていただければ嬉しいです。組織or個人不問、競馬でなくても何でもOKです。
・メルマガサイトからの宣伝メールが嫌いな方が多いようですが、たいていの宣伝メールは最初の設定でいらないとするか、御手数でも1通ずつ宣伝メール末尾記載の要領で、サイトにジャンプして送らないように変更してください。e-dream だけは広告メールを断れなかったと思います。
・[クリック・アール]というキャラクターを作って遊ぶ。あほか。
・WinXP & IE6 の環境だと、カウンターを貼る場所によってはレイアウトが崩れることを発見。XP の鈴木利勝さんと電話でアドバイス受けながら改善とupを繰り返して解決。感謝。ちなみにわたしは Me & IE5.5sp2 なので、Mac や Linux でおかしなことあったら、お知らせいただければ助かります。
・7日のメルマガの中の不適切な日本語表現を訂正した。

1/11   シンガポール
・正月は10日で4日開催、その間、デイリーを2本書いて、メルマガを2本発行。メルマガで予想した◎は11レースで [5-2-0-4] とスタートはマズマズ。
・ん十年シンガポール在住の学生時代の友人Tからメール。学生の頃、下北沢の下宿屋で、ずいぶん一緒に死にものぐるいで麻雀やった。半荘6回くらいほとんど口きかずに打ってた笑。その他、いろいろなジャンルの思い付きそうなことはあそこで全部やり尽くした。まさに梁山泊だった。ホームページ見つけてメルアド知ったとのこと。検索エンジンのグーグルは神様です。あちらでは4連単で2614倍をとったことあるという。うーん、これはどのくらい穴なのか人氣なのか、すぐにはピンとこない。地球のどこに行って住んでも、やるやつはやってるわ笑。今年もがんばるか、という氣になった。
・森林浴でcool down。頭のリセット成功。

1/10  半年ぶりの全休日
・アグネスウイングはエンシェントヒルと同じで単独のクロスでもダート馬ならいいか、とホースレターに書いたが、ダートでも4連勝後に壁にぶち当たるから、ダートではいいとしても少しだらしない。やはり爆発力を生じるには〈4分の3同血クロス〉でないとだめということか。
・リンクにネットの血統表サイトを書いてたが、そのせいかどうかアクセス増えて重くなる。これでは仕事にならないので涙を呑んで紹介をやめる。

1/8・起きたら中耳炎だ、耳が遠い。ついに過労が弱点の耳にきた。わたしの机は優しいから、昨夜、わたしにもう休めと言ってくれたのだろう。それなのに2時まで起きていた。反省。机よ、ありがとう。優しい戦友だ。
・森徹也さんに読んでエネルギーを感じると言っていただく。非常に嬉しいが、じつはわたしも自分でupのためにまとめていくつもいくつも読んで、過去に書いた言葉が頭の中を駆けめぐって、、、今週のホースレターは燃えずにサラサラとお茶漬けになってしまった。困ったな〜。森林浴でもして調整しようかな。うまく書けない。

1/7・今日のメルマガに、自分の机と椅子とPCはほぼ完璧の品だ、ここ1ヶ月座りっぱなしで、昨夜椅子をいとおしくて愛撫したと書いた。そしたら、ついさっき、机の脚のローラーが取れてしまった。その瞬間、乗せてたPCを一旦OFFにしようとしたら、電源スイッチが利かなくなった。PCは単なるエラーで復旧したが、机が哀しくて心が痛む。この机は似たのがないのだ。哀しい。非常に哀しい。机とPCも遅ればせながら愛撫してあげるからね。

1/6・伊与田翔さん、重賞回顧を一緒に隣り合わせで書いていた頃が懐かしいですね。ヘリオポリスとガルフストリームの〈4分の3同血クロス〉に、はい、はまっています。お元氣そうで何よりです。いつか、きっと、また。。
・リンクを増やす。文字色とかを微妙に濃くする。「デイリー」のところの色帯をタイガース・カラーに変更。原色だとまぶしいので、ちょっと渋い色合いで。そして、これでそれぞれ全部、コンテンツのイメージに合った色にできたかな。

1/5・今年最初の◎はジュニアCのロードマジェスティ。で、勝ったが、4番人氣とは驚いた。京都はまたヘリオポリス。プリメロ、テスコボーイ、ヘリオポリスは任せといてください。

1/4・毎日午後まで編集の仕事。そのあと昨日夜に書いたデイリーを読み直して入稿。で、また書き直して再入稿。最近一度でピシッと書き切れない。終わってメルマガを書く。出走馬を見ると狙い馬が回避続出。メルマガの送信も今年から自分でやっているが、某サイトは画面に提示されている配送予約時刻と表示されている時刻が、既に5分ほど過ぎた時刻なので、配送予約したが送られない。という原因がついに解明できて、22時過ぎに再度送信にいく。ああ、一日は短い。
・山田康文さん、メールありがとう。いつもなっとくの文章が書けるといいんですけどねえ。それが、なかなか。。。

1/3・栗山求さんからメール。競馬、血統、インターネットに見識ある人だから、ご丁寧な感想頂戴すると作ってよかったと思う。彼のような優秀なホースマンは、彼に限らず、やはりめんどうでもホームページを作って過去の力作を並べてほしい。
・80年代の原稿も載せるように言われるが、そうだなあ、でも手が回らないなあ。今回の選び漏れを、また千くらいはある原稿をPCでめくって探さないといけないし。。考えてみますね。
・坂本健さんから読んだとメールいただく。彼は Windows3.1とDOSであった頃、徹夜で血統表のプログラムを書いてらしたが、わたしが電話して朝まで autoexec.bat や config.sys の一行一行のマニアックな書き方とかいろいろしつこく教えてもらったり、わたしのPCの先生みたいなもんだからHP作ってメールもらうと当時を思い出して感慨深い。

1/2 ・初詣。神社の参道の屋台で甘酒飲みながら見ると、トルコ人がパンみたいで平べったいものを焼いている。これは何ですかと訊くと、ナンだという。なんだ、知らなかった。いろんなものを挟んでくれて食べると、うん、うまい。おみくじに「朝日の昇るがごとし」とか「家を造る」とある。昨年もこれと同じのを引いて大晦日までにホームページを作った。感謝。今年は同じ home でも、豪邸かな? ふっふっふ。

2005/1/1  晴   HAPPY NEW YEAR!
・コンテンツの前文の中に、新聞社、メルマガサイト、書店、出版社に直接ジャンプできるようにリンクを埋め込む。

─────────────────────────────────────────
12/31  23:00全部up  雪→星空
・3ヶ月で5kgのダイエットに成功。70を超えたときはズボンが全部おシャカかと焦った。禁煙、禁酒、ダイエット、血圧低下、睡眠時間の短縮と全部成功。
・「プロフィール」や「エッセイ」のページの前文を書き直す。色を根本的に変えるがもう時間がないので途中で諦める。「競馬論」「デイリー」をup。ついに全部だ。うーむ、23時だぜ。疲れたなあ。公開してメルマガ「ホースレター」で知らせることにしよう。
・「ホースレター」送信すると雪はやんでいて雲一つない山奥で見るような満天の星空が祝福してくれた。太陽も月も星も好きだ。眺めていて飽きない。新年もよいことがありますように!

─────────────────────────────────────────
12/30・「リンク」「メルマガ」「重賞回顧」をup。年内、あと1日しかない。間に合うか。うーむ。

12/29・雪だ〜。[404 not found] のエラーメッセージのページを作ってサーバーに設定。いろいろなパソコンによっては、思わぬところが改行されたり、狙ったレイアウトにならないので修正する。すべてのマシンで、うまくいくかどうか。「配合史」「エッセイ」upする。

12/28・プロフィールと更新日記と血統論の色を変更。ブルーグリーン、オレンジやシルバー、ゴールドが好きだなあ。きりがないなあ。「予想」をup。

12/27・「プロフィール」と「更新日記」をup。
・鈴木利勝さんが koji.htm を送ってくれる。感謝じゃ。3億円ほど送ってほしいが、これはこない。

─────────────────────────────────────────
2004/12/26(日)  晴●  寒い。 初めてup。

・夕方、有馬記念の直前に、突然upする。「トップページ」と「血統論」の2つ。
・有馬はずれる。upは成功。記念すべき日だが、有馬が残念でupの実感が湧かない。あっちのヘリオポリスだったか。
・そしてそのまた直後、突然、デイリースポーツに原稿入れたなかで、明け3歳展望のレースパイロットとディアデラノビアを牡馬と書いたが牝馬だと氣づき、デスクに連絡して間一髪セーフ。いつも突然、啓示が降ってくる。予想もこうならいいのだが。。新馬勝ったばかりの馬は見てるし血統表も見ているのに、まだ精査してないから性別を間違えちゃった。おっちょこちょいなんだなあ。あいかわらず。ディアデラはへー、牝馬だったか。強いなあ、あれ。
・寒い中を電車で某駅売店まで行き夕刊デイリーを買うとレースパイロットはめんどうだから削除、ディアデラノビアは牝馬の段落に移動され、わたしの希望どおりに訂正されている。降版まで何しろ5分くらいしかなかったのだからデスクのまさに神業だ。そして行数調整までしているのだから、組版もコンピューターの時代でよかった。デスク様は神様です。感謝。感謝。
・わたしも英字新聞社(バイト)、競馬新聞社、夕刊新聞社、スポーツ新聞社など何カ所かで働いて新聞の降版直前の殺氣立った戦場のような緊張感が大好きだが、えれ〜迷惑をかけてしまったもんだ。それで刷り出しが遅れて売店に新聞が来るのがいつもより約二電車遅かったのかな〜。寒い夜に首都圏のキオスクで有馬の結果が載ったデイリーの夕刊を待っていた読者の皆様、はい、わたしのせいです。ゴメン。
・ほっとして、イタリアントマトにふらっと入って、ひとり大好きなココアを飲んで祝杯。ん?、祝杯でいいのか?、ま、いいか。
・帰るとリンク・エラーでレンタル・サーバーのイラストが表示されるが、わたしの趣味と合わないのでガックリ。望田潤さんに見てもらったら、ま、自分で書いたイラストでないんやから、ええんじゃないですかと、京都訛りで慰められる。ドメイン格安だった業者さんだから、ま、いいか。
・一日泣いたり笑ったり。いつも、こうなんだけど。 まあ、いいや。じんせいなんとかやるやろ。
─────────────────────────────────────────



homeに帰る←