(冬の井の頭公園・橋のたもとの高い珍樹はラクウショウ)
デューク・エリントンは「スイングしなけりゃ意味がない」と言った。
村上春樹は「意味がなければスイングはない」と言った。
わたしは「意味とスイングがなければ競馬じゃない」と言おう。
今日も無限の叡智を求めて …。
─────────────────────────────────────────
朝早くから仕事して、午後は予想法を研究しながら公園巡りしていた頃。
昼の井の頭の弁天池で、通りすがりの人とシャボン玉遊び。
夢は、はるかに飛んでいく。(2006)
*
学生時代は下北沢の思い出がいっぱい(2005)
*
30代に住んでいた松原の近くの羽根木公園で(2016)
私の血統論の簡潔な集大成のようなエルコンドルパサーのクロスの美しさ
*
─────────────────────────────────────────
ホームページ作成は楽しみで'98年にテキスト・エディターで html のタグを全部手書きして作りましたが、いくらわたしのモットーが「シンプル イズ ベスト」であっても、あまりに殺風景なのと、コンテンツに対する迷いがあってupしませんでした。
その後、3年くらいして、女子大の夜間講座を受講してトップ・ページを作りました。でも、Word で作ったせいで重くてうんざり。おまけにその授業が挨拶抜き冗談抜きで始まって終わるというものすごさで、あまりにつまらなくて、制作の熱が冷めていました。
今回、長年自分のなかで温めてきた造り・レイアウト・コンセプトをほぼ実現し、競馬通信社にいた鈴木利勝さんにトップページの css をやっていただいたおかげで、エイヤッと。人生、いつもこんなものですね。できないときはどうやってもできないのに、できるときはタイミングよくできる(笑)。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
けっきょく、最初に戻りました。
Umidwar = Udaipur 3×4の スズガーベラ(オークス2着)に、競馬も血統も教わった氣がする
ブーサックばりの名配合。Jock = Orlamonde 3×4の ロッキラインは浦和の新馬を、やっと能力試験をパス。当時、家でも夜中まで血統表をいちいち調べて書きまくっていて、専門紙の血統コラム・特注馬に、新馬戦でブーサックばりの名配合とベタ褒めして、浦和のトラックマンが早刷りを見て昼寝せずに、地方だってまじめな競馬なんだ、ふざけた仕事をするんじゃないと、会社に怒鳴り込んできた。ところが、翌日は当然の最低人氣。でも、快勝。翌年の東京ダービーも浦和出身で制覇。なんなんだこの若造は、と、南関の調教師や厩務員に絶賛されたと川崎のトラックマンに教えられた。
当時、こんな5代血統表を調べられる者は、一部の熱狂的な生産者以外はわたしだけだったに違いない。地方の本紙予想も、新人なのに頼まれて、多い日で1日2レースくらい書いていた。
●●●●● サラブレッドの血統表の、父系の中にAがいて、母系にBがいて、
AとBが全兄弟姉妹(A=B)なら〈全きょうだいクロス〉、
AとBが 約 4分の3同血(A≒B)なら〈相似な血のクロス〉or〈4分の3同血クロス〉
ということです。
そういうニアリーなクロスはふつうのクロスよりも威力が大で、それがわたしの血統論の核の一つです。
◆この理論は1988年に完成した競馬通信社の血統ソフト「熱血」を使って、実証は終えていた。各馬の賞金額もJRA−VANからダウンロードしたら、全きょうだいクロスの有効性などは、ものの数秒で、1994年当時、既に、獲得賞金的に数値化して完璧に実証されていた。数値化して実証される(断片的でない)“包括的な”血統論が、他にありや?
『サラブレッド配合史』を、ぜひ、お読みください。これは配合史を通説することで自論を立証しようとした血統論です。めちゃくちゃ革命的な血統論になっていて、これを読むと、他の人の血統論は、断片的な呟きでしかなく、読めないと思います。
書き下ろしの『血統論』 も「血統屋」から、『サラブレッド配合史』とともに発売中です。『サラブレッド配合史』が難しすぎるという意見もあったので、理解の助けのために書きました。簡潔で勢いのある血統論だと思っています。
ケヤキの向こうの「血統論」 のページ(「チーム4分の3」と共著)は必ず読んでください。
2014年に「サラブレ」に6回連載した「血統表の見方」は生涯3回目の血統論で、これは、表現も構成も美しさにおいても自信作で、平明で包括的で、しかも本格的な血統論になっていると思います。
『サラブレッド配合史』と並ぶ 生涯の会心作だと、自身はまったく迷うことなく、そう思っています。(2015/4, KADOKAWA/エンターブレインからのムック『POG・クラブ馬選びに役立つ 走る馬の見方がわかる本』(1500円)に収載されたので、1冊で読めるようになりました。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
●●●●● 血統の ポータルサイト 「血統屋」に参加しています。 ●●●●●
メンバーは、血統評論家の栗山求、望田潤、早野仁などです。
上のほうの「ショッピング」 (← click ) というタブをクリックすると、わたしの本が4つ出てきます。
『サラブレッド配合史』
(『血統論』とセット販売で1700円)
『血統論』のみ。(500円)
『血統あれやこれや1985年復刻版』(500円)
『週刊競馬通信80年代血統コラム復刻版』(400円)
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
●● 競馬通信社の 〈メルマガ「週刊競馬通信」〉に参加しています。 ●●
無料メルマガ「競馬なんでもデパート」 の 連載を担当します。
会員登録しても、無料です。
執筆メンバーは、佐藤洋一郎、望田潤、斉藤空也、大恵陽子、合田直弘、石川ワタル、斎藤修、須田鷹雄、原良馬、青木義明ほか各氏です。
(2019年、執筆内容で意見の相違があり、降板しました)
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
2002年
予想法思考中断時に、新聞や雑誌掲載の写真撮り
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
●●●●● 〈まぐまぐ〉サイトから発行している メールマガジン ●●●●●
ここからでも、簡単に、登録できます。
◆有料メルマガ
【笠雄二郎の「血統批評」と全馬の「AI軸馬指数」】。
(2023/6 までの旧タイトルは【笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」】)
◎まぐまぐ大賞「趣味・娯楽部門」で上位入賞。
読者(リピート率99%以上)の皆様の推挙のおかげです。
他のメルマガ2誌を休刊にして「軸馬指数」に注力中です。
1995年の新聞以来とかの読者がまだいらっしゃる。
有力馬の血統批評にかぎらず、多面的な切り口で競馬の19種類のファクターを指数化し、軸馬を抽出します。競馬に関する認識や叡智を振り絞った筆者の入魂の仕事になっています。原則として、毎週2レースを配信します。過去に、有馬の◎ゴールドアクターや、宝塚の◎マリアライトなどを軸に選定しています。成績や自選集は、「メルマガ」コーナーに掲載しています。
料金は、月に週末競馬は4週か5週ですから、8レースか10レースで、月500円(税抜き)ぽっきりです。
ご購読は、
【 こちらから 】、申込可能です(「ホースレター」も可)。
↑ click here.
◆一度講読して、再購読の手順が上手くいかないと
「AI軸馬指数」登録
ここから、登録へすすむ→すでにアカウントをお持ちの方はこちら、
で、行けると思います。
◎有料メルマガの購読方法は下記(下のほうの欄)をご覧下さい
・2014/2/19 日現在、「今日の一言血統論」は休刊中です。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
〈まぐまぐ〉の有料メルマガの購読方法
●有料メルマガ購読には、まぐまぐのアカウントを作成して、Web Shop のように決済用のクレジットカードを登録しておくだけです。
有料メルマガ購読の方法(ヘルプ) をお読みください。
〈まぐまぐ〉のアカウント作成はこちらから、できます。
●規定によりご購読申込月は無料です。初月無料です。
無料ですので、どんどんお試しください。
最初の月は無料ということの説明 です。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
●●● 他の有料メールマガジン も発行しています ●●●
【「テクニカル・チャートで株の天底やトレンドがズバリ】
わたしは90年代の大暴落でも儲けて(東洋経済から執筆の話が来たほどです)、株で資産を増やしてきましたが、資産蓄積のスキルに欠かせない、テクニカル・チャートを扱っています。日経平均先物ミニを1枚買って、日経平均が40円上げたら、4000円の儲けです。この購読料は世間の半分以下になっています。5つものテクニカル・チャートを使いこなして総合判断するのはわたしくらいでしょう。しかも、日本のシロウトに好まれている「一目均衡表」だけは絶対に使いません。あれを使って中長期に儲かっている人を見たことないです。
(2018年3月末日をもって、いったん休刊します。2月3月暴落は、ほぼ完璧に的中しました。休刊理由ではありません。これだけ書いて週3回はきついです。2019/5 廃刊登録申請しました。「軸馬指数」にエネルギーを集中します)。
【軸枠・軸馬決定法「枠目論」】
(2017年9月末日をもって、いったん休刊します。「軸馬指数」に努力を集中します。解析ノート『枠目論』の販売は続けます。解析ノートお申し込みは、笠宛てにメールください)。
破天荒な、絶対に誰も発見できない飛躍的な発想を展開して、軸枠選定をするという方法論です。枠連時代の研究ですが、軸枠が決まらないと、他の券種も的中できません。ですので、今の時代でも、十分有効です。だから、G1は軸馬を書いていますが、キチンと的中実績があります。
◆ 枠目論研究所 です。
植物は、いつも黙って何かを語りかけている。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
●●● 予想法のメソッド 4部作 の 電子書籍化 ●●●
──────────────
( ※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)
◯普通のPCだと、[PageDown]キイ を使って、ページをめくってください。
◆『AJG予想法』『時計理論におけるスローペースの簡単補正法』『G1データ・最強の発想』の3冊セットのお申し込みは、2000円とさせていただきます。
『枠目論』を加えて4冊セットで4000円と、させていただきます。(2019/12/13)
『G1データ・最強の発想』の、14/15,26/30 という記載は、左は軸馬の、右は連対馬2頭の該当数字です。毎年の加算で、数値が1くらいズレている可能性がありますが、全体の意図に問題は生じません。
──────────────
DLマーケットから販売しています。
・購入用の独自のIDを作ってもよいし、ツイッターID、楽天ID、アマゾンIDでも購入ログインできます。
・決済は、クレジットカードや、銀行振込や、コンビニ払いや、楽天ID決済、電子マネーなどいろいろ選べます。
・PDF保護機能が透かしで入っています。
----------------------
( ※ 2019年7月をもって、DLMarket サービス終了につき、その後は、わたしのメルアド宛に、購入申込をいただきますと、銀行振込をお願いし、入金確認後、添付ファイルかオンラインストレージで送らせていただきます。)
『AJG予想法』(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:500円(税込)
予想や馬券には「軸」が必要です。その軸の特性は、A、J、G の3種類しかありません。その証明と具体的な3択の絞り方を書いています。
『時計理論におけるスローペースの簡単補正法』
定価:800円(税込)
時計理論はスローペースでは、そのまま使えません。それを、馬場補正のように、しかも、それよりもっと簡単に、電卓すら必要としない スローペース補正の方法を考案して、20年間、使ってきましたが、今、公開に踏み切ります。
『G1データ・最強の発想』(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:1000円(税込)
G1予想のわたし独特のデータを、22レース全部、公開します。こういう発想は珍しいと思います。わたしのものの考え方は、他の人とは全然、発想のスタート地点が違いますね。データ更新して、一部を捨て、最新版は、2021年5月版(第7版 補足)です。
『枠目論』(← 青字のところはクリックするとジャンプします)
定価:2000円(税込)
誰も氣付かない、1973年から研究してきた、目からウロコの軸枠決定法です。
枠目論研究所は、「ブログs」ページからも入れます。
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
血統論も、予想論3部作も、まったく独特の、一からものを考えた発想になっています。
●●● 生涯の会心作は、
◆血統論は、『サラブレッド配合史』と「血統表の見方」で完了。
DNA解析などにかかわらず、未来永劫に理論の骨格は崩れない。
既に、理論の有効性はコンピューターで計算して数値で実証ずみ。
両方とも上級者向けにも、初心者向けにもなっています。
◆予想論は、「予想論 電子書籍の 4部作」です。
◆予想コラムは、
「ケイシュウ」の「血統から」は1975年当時、
「週刊競馬通信」の「血統あれやこれや」予想号 は1985年当時
(「血統屋」から発売中の『血統あれやこれや1985年復刻版』に掲載)、
「デイリースポーツ」の「笠雄二郎の血統展望」は1995年当時
(「デイリー」コーナーに掲載)、
メルマガ「ホースレター」は2004年(あの頃は文字数や話がめちゃ多かった)
当時においては、世に例のない会心作でした。(「メルマガ」コーナーに掲載)。
2014年からメルマガ「笠の血統批評と全馬の「軸馬指数」」で、
また新たな発想・新形式で、統一理論が完成するかどうかに挑戦しています。
(「メルマガ」コーナーの、「軸馬指数」自選集に掲載)。
◆競馬論・人生観は、ホームページ「ケヤキの向こう」が、それそのもので、
永遠に建築を続けるアントニオ・ガウディのバシリカみたいなものです。
■ わたしの予想の理想郷は、全ファクターの統一理論 の完成です ■
(血統論、相馬眼、レース解釈、時計理論、ラップ分析、
調教観察、騎乗論、レース展開、レイティング理論、データ解析、距離適性、
能力指数論、単純出目論から、枠目論や独自の予想法など、
ありとあらゆる独自の方法論を創造し駆使して、それらを全部、統合しよう
と試みています)
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
(ホームページのデザインは、FireFox に合わせてデザインされていますので、他のブラウザでも見ることできますが、タグ言語の書き方で、想定どおりには表示されません。
「日記」は、どの日も下から上に読んでください。)
9/16 25−33℃ 晴 南南西2
■イーロン・マスクが米債務の巨額は、もうだめかと言ったせいかどうか、また金銀が急騰。ゴールドは4週間で3310から3730まで上げた。それでも、利下げ期待だけで上げている米国株のほうがバブルかもしれないくらい。金銀が調整するか、株が調整するか、なんとも言いようがない。総裁選など、やっている場合かどうか。
9/15 25−30℃ くもり 東北東1
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は券外2つと1着。今年は(15−15−09−33)。
通算は(283−198−140−509)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、苦手の川田の選択ミスで、簡単なのを逃した。ローズSは、せめてセナスタイルだった。その問題がいちばん悔やまれた。
3連複のフォーメーションを9点以内で買うようになって、3複はマズマズ。
あとは知的好奇心や探求心だけで生きてきたのだから、がんばるしかない。
■セントライト記念は中山二二、良。
パドックはミュージアムマイルが圧倒的に良かった。あとはレッドバンデくらい。ファイアンクランツは若さを出して、フレミングフープでアッサリ勝てるモレイラでもムリな感じだった。
スタートして、すぐにマイネルブークリエがすっと内ラチへ。ノリの中山のイン捌きは芸術品だから、またやる気だなあと思ったが、前にレッドバンデがいた。そのレッドバンデが、直線で内を開けたから、そこへノリが突っ込めて抜け出せた。レッドバンデは逃げ先行の外へ出して差す気だが、あそこを開けるかどうかが大問題。レッドバンデが開けなかったら、ヤマニンブークリエは抜けられないから、レッドバンデが2着だったろう。まあ、あのへんのノリは芸術だから、どうしてもっと馬を回さないのか、不思議で仕方がない。
内田博とかノリとか、良い馬にいっぱい乗せれば、いくらでも勝てると思う。競馬サークルの不思議。
9/14 24−32℃ くもりのち晴 北1
■ローズSは阪神千八、良。
カムニャックは満点ではないかもしれないが仕上がっていた。◎を打たなかったことは反省していない。でも、◎はセナスタイルのほうにすべきだった。岩田康は、最後方から内ラチ沿いを決め打ちで走って、馬群の中のイン割をしてきて3着まで潜り込んだ。もう少し開いたら2着だった。
最終追切りでイングランドアイズと併せ馬をした時の貫禄で、キャリア2戦は克服できていた。指数は伸びていたのだから、こちらにするのだった。
9/13 23−28℃ 雨のちくもり 南南東3
■チャレンジCは、イングランドアイズが痛恨の出遅れ。インの好位差しとみていたのに出遅れて、川田のグランヴィノスがスタート後、もう前にいた。最後は中割りしてきたが、あれで終わり。差のない5着だっただけに、悔やまれる。
モレイラとルメールはイン差しを狙ってきて、モレイラが快勝、ルメールが3着。モレイラのマジックは凄すぎる。
9/12 23−26℃ くもりのち一時雨 南西1
■トランプはG7に対して、インドと中国へも、各国は関税かけろと言い始めた。もう、これでまた、世界経済の先は読めない。経済制裁をやって自滅したナポレオンをどう思っているのだろうか。
9/11 26−31℃ くもりのち雨 北北西2
■AIは意外とデザインとかにもうるさい。どうやって教えているのだろうか。
■秋めいてきた。日本株には、マネーが集まっている気配がする。世界的に不景気の金余りなのか。どこの国も債権を買いにくいせいかもしれない。
9/10 26−31℃ くもり 東北東2
■品の良い女性の代表格でもあった吉行和子氏が亡くなられた。吉行淳之介の妹さんだったかな。合掌。
■岩本さゆみ氏の消費税を廃止して売上税にするという案は、なるほどと読みごたえがあった。
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202507refund
9/9 26−33℃ 晴 南東1
■ゴールドが3300から3700$まで一気に上昇している。今まで、インドや中国やロシアが買ってきたのに、ゆっくりしか上がらなかった。今度は何だろう。EUやアメリカが買っていたりするのだろうか。ありえないことでもない。COMEXの在庫は増えているみたいだ。米国債の担保になるから、大量保有のアメリカは、ゴールドの価格は高いほうが有利だよなあ。
9/8 24−34℃ 晴 東北東2
■橋幸夫が亡くなったんだね。「いつでも夢を」は中学の時だけど懐かしい。
「♪星よりひそかに 雨よりやさしく
あの娘はいつも歌ってる
声がきこえる 淋しい胸に
涙に濡れたこの胸に
言っているいる お持ちなさいな
いつでも夢を いつでも夢を
星よりひそかに 雨よりやさしく
あの娘はいつも歌ってる」
佐伯孝夫作詞、吉田正作曲。永六輔と中村八大も良かったが、ピュアな時代だった。
9/7 白露 23−34℃ 晴 南南東3
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は3着と2着。今年は(14−15−09−31)。
通算は(282−198−140−507)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は粘り勝ち。「AI軸馬指数」2レース、「ホースレター」4レース。計6レースの◎が全部馬券圏内で、私にとって言うことなしの週だった。今年は全部1着というのもやったなあ。
紫苑Sは枠が出るまでは、リンクスティップ−ジョスランの順で僅差だったが、リンクスティップは中団差しの1枠で、これで馬体評価が満点でないから、軸を諦めて正解。
札幌2歳Sはサンセットゴールド−スマートプリエールの2択だったが、外枠の強いレースで、枠が出て、サンセットゴールドはソエの問題で減点したから、これ以上指数が出なくて、軸はやめ。両レースとも枠が出て2択の決心がついた。
セントウルSも、内か外か、枠の問題が大きかったし、4重賞で3つは枠の問題が大きかった。あとは休み明けの馬体や、ソエなど追切りの勢いの問題だった。
■紫苑Sは中山二千、良。
リンクスティップはメルマガに書いたが、身体が前躯が細く見える。胴も少し細いか。トモは良かった。1枠で包まれるから少しは出して行って、向こう正面では外のジョスランと併せ馬になっていたが、ジョスランは好枠で、あのまままっすぐ走らせればよいが、リンクスティップは、インをどう捌くか、外へ出すか悩ましくて、少し外目を意識して4コーナーを回った分、4コーナーの位置どりが悪くなった。ノリならイン差し一本で(オータムHのホウオウラスカーズ・木幡巧のように)自爆覚悟でやるだろうが、そこまで中山慣れしてない北村友だから、かわいそうだった。逃げ馬が逃げ切ったから、インが塞がる流もあって不運。
逃げ切ったケリフレッドアスクは、サンデーサイレンスとノーザンダンサーの組み合わせのクロス。トライマイベスト≒デインヒルもあって、ノーザンテーストも生きた配合で、しぶとい。
ジョスランは正攻法で惜敗の2着だが、ルメールらしくソツなく乗った。これも、サンデーサイレンスとノーザンダンサーの組み合わせのクロスだ。
■セントウルSは阪神千二、良。
野芝オンリーのAコースの開幕週。どうしても内枠有利は否めない。
33秒0の超ハイペースだったが、2枠の凄い馬体のママコチャは、逃げ馬の後ろにいて、直線抜け出して楽な競馬。あまりのハイペースに追込みも届いてきて差し切られたが、あれは仕方ない。他に乗りようがない。
勝ったカンチェンジュンガは、ノーザンテースト≒Night Shift 4×5・4。最近流行りのノーザンテーストのニアリー。ノーザンテーストは血統表の奥での影響力で、サンデーサイレンスに負けてないですね。
トウシンマカオは体重減。休み明けは一叩きした次走が強いが、体重減で細く見えただけに、中2週でどう調整するか、高柳師の手腕が問われる。
9/6 21−33℃ 晴 北西1
■オータムHのコントラポストがエリカエクスプレスに先着したのはかなりあり得ること。ギシギシのマイル戦となると、経験がモノを言う。松若は好スタートで2着に粘ったが、中山行きでも乗せた福永もよく見ている。
ホウオウラスカーズが13番人気でインから抜けてくれてワイドの穴をとれた。こういうレースはワイドの流しがいちばん。エリカを抜けば、総流しではない、笑。
■エニフS。ダート転向したナナオは逃げて見せ場はあったが、千二で好位差ししたほうが確率は上がるかな。
■札幌2歳Sは乱戦。牽制し合って超スローになり、とんでもない逃げが残った。好スタートだったスマートプリエールは1コーナー手前で内から張られ、外々回すのが嫌で下げて馬群に入れたのが失敗。けっきょく、また馬群から出して外を上がっていって脚を使った分の3着。馬体は最高だったのに、もったいなかった。ショウナンガルフはパドックはカメラを切り替えないから、角度的によく見えなかったが、洋芝が相当強い。サンセットゴールドはパドックから歩様が硬い。おそらくソエだな。
■台風一過。中山の馬場の硬度は1日で激変した。湿度は90%以上が、50%以下に変わった。せいせいする。
9/5 24−27℃ 雨 北東2
●台風15号、1000hPa、紀伊水道。今後、本州南岸をかすめて、5日夜に千葉東方沖へ。
■関税の日米合意が妥結。関税を15%に引き下げたが、80兆円の投資も、大統領令に書き込まれた。「投資はアメリカ政府によって選定され、数十万人の雇用を創出し、国内製造業が拡大する」(yahoo)だって。「ベッセント財務長官は、合意に基づく日本からの投資について実施状況を四半期ごとに評価するとも発言していて、アメリカが日本に対して投資を促す状況が続き、対応が求められることになりそうです。」(nhk.or.jp)だって。
政府系融資でやるそうだけど、8000億円なら可能だろうけど、80兆円も投資して返済負担はたいへんだ。こんな巨額の投資を四半期ごとに監視されたら、どこの企業も経営計画なんて成立しない。奴隷契約じゃないと赤沢大臣は言っていたのに、訪米を事務折衝を理由に延期したのだから、ちゃんと経産省と協議したのだろうか。謎だ。
「半導体や医薬品に新たな関税を課す方針を示していて、関税の対象をさらに拡大することへの警戒も必要になりそうです。」と言うが、100%と言われているのに、それも交渉材料にしなきゃ、子供の使いだ。アメリカの医薬品や半導体やパソコンやスマホに50%の関税をかけると言えばいいのに。スマホはシャープやソニーが安くて高品質なのを作れるのに。
今朝は、自動車、電機、機械株とか暴騰して始まったが、9時半から大量の売りが浴びせられて、製造業は軒並み、売られた。だから、今までも言ってきたが、投資は白紙にして、25%の関税案を交渉するしかなかったのに。トヨタは昨日チェコに投資を決めたばかり。対米は25%の関税でも、3年耐えたら勝てるのに。
対米製造業は今までも投資に前向きだった企業以外は、地獄の日々が始まるから、今後も買う気はない。野党も国会で、文書化しろとか大声で言って、結果はこうなるだろうに。何を考えているのだろうか。
9/4 16−27℃ くもり時々雨 西2
●台風15号、1000hPa、種子島東。今後、本州南岸をかすめて、6日朝に千葉東方沖へ。
■証券ログイン詐欺は、まだやっているみたいで、「2要素認証」の意味が理解できずに、いつまでたっても使えるメルアドや電話を登録しないから、コールセンターはまだ大混雑だ。もう9月だ。呆れる。2要素認証を私が一番最初にやったのは、ログイン詐欺の始まったとき、某証券で1月か2月だった。6月から野村証券の旗振りで、2要素認証が全社義務化されて、それが、まだ終わってない客が各社、何万人もいるらしい。こういう人は株で儲けるなんて無理だから、スマホで詐欺メールが来て、すぐ開いてURLをクリックして、自分がバカだとも理解できないみたい。
なぜ宇宙飛行士が酸素が足りないから危機だと言って、SNSで助けを求めるの? それ政府がやることで、国民がSNSで電子マネー振り込んで酸素調達を助けるわけないだろうに、笑。大バカ。
関税もまだ決着しない。80兆円もアメリカに対して投資を義務化しろなんて、どうやっても無理。アメリカの4輪から、さっさと撤退してインドやアフリカ市場に賭けたスズキは先見の明がある。輸入関税上げれば、自国の自動車メーカーが得して売れると思っている人たちと同じだ。部品や部材を全部国内でアメリカが製造できるわけがないではないか。早く、間違ってました、関税ゼロにしますと言えばよいのに。
9/3 25−36℃ 晴のち夕立 東北東1
■札幌の80代の女性が、宇宙飛行士を名乗る男とSNSで知り合い「宇宙船で宇宙に来ているが、攻撃を受けており酸素が足りない」などと言われて、酸素を購入するために電子マネーを購入し100万円振り込んで、どうもおかしいと思い、家族に相談し、振込詐欺だと分かったそう。あほらしい。日本って、こういう人が、いつまでたっても減りませんねえ。
80代で、SNSがやれるとなると、凄い世界を体験できているというので、舞い上がっているのでしょうね。証券ログイン詐欺も、被害にあうのはこういう人たちみたいです。
9/2 26−36℃ 晴 南東2
■メイショウの松本好雄オーナーが、逝去。87歳、膵臓がんとのこと。8月23日にメイショウハッケイで2000勝を達成したが、個人馬主のこの記録は、もう永遠に破られないだろう。メイショウハッケイは、馬も、しっぽ振りながらの懸命のハナ差勝ちだった。三嶋のダイワメジャーで血統は名配合で、La Merina ≒トウショウボーイ5×5。Your Hostess =Your Host 6×7の全きょうだいクロスだった。
こういう幸せな人生も、めったにやれるものではないだろう。すばらしい。
■昨日までで、商社を残して利益確定。ところが、昨日の決算発表で、私の好きな緑茶を製造している輸出好調で増益発表の伊藤園が急騰。ずっと緑茶を言ってきたのに、世界は緑茶(抹茶)ブームだ。おまけに、特殊陶業が、デンソーからプラグ部門の買収が懸案だったが、買収決定で急騰。やれやれ、ファンドマネジャーになるんだった。残した商社も急騰したからいいけどさあ。
年金暮らしだから、コツコツやっているが、大勝負したいなあ。
9/1 27−26℃ 晴 東南東1
■毎日毎日、アメリカの債務は増え続けているが、サラ金地獄と同じだ。3割か5割の天引きしか道はないのでは? あるいは、アメリカは最大のゴールド保有国なので、金銀の価値を10倍くらいにするのを同時にやるとか、笑。なんか、ほんと、笑いごとで済めばよいのだけど。関税収入くらいでは足りないと思う。
■今週の「AI軸馬指数」は、札幌2歳Sと紫苑Sをやります。余裕があれば、もう1つやりますが、週明けから、世界中の株も債権も金銀相場も大荒れなので、間違うと致命的なので、時間が取れないと、いつものように2つだけにします。
8/31 27−36℃ 晴 南東2
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と2着。今年は(14−14−08−31)。
通算は(282−197−139−507)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、原稿送信する2時間前まで迷っていたが、まあ、後悔しない手で行って、後悔はなかった。カンカン照りの夏場からは、なんとなく毎年好調になる。
来週か再来週は、週に3レースやりたいけど、最後まで迷うレースが、いつまでも続くので、やってみないと約束はできません。
■新潟記念は新潟二千、良。
スタートでエネルジコはまた遅い。遅めの平均ペースになったから、ルメールが位置を上げていって、5番手まで行くが、行き過ぎとも思えない。菊に出られるから、淀の坂はゆっくり降っていては間に合わないから、ここで動いておかないと、将来が見えない。だから、動く手もあるとは見ていた。5番手でなく8番手くらいでもよいと思っていたが、そこだと馬群になったから、外々回されて距離損する。思い切って行ったのは悪い判断ではない。
レースの上りが、109-110-113。さすがに4コーナーからが速すぎるラップで、最後は苦しくなったが、エネルジコは2回止まりかけて、また伸びていた。最後もシンリョクカの陰でシランケドが見えなかった可能性はある。
シランケドは、やはり平たんは鬼だ。坂がないからグイグイと伸び続ける。
ディープモンスターとヴェローチェエラはパドックも良かったが、レースでも32秒台の脚で、よく伸びた。
クイーンズウォーク(除外になった)とブレイディヴェーグはチャカチャカして、少し、うるさかった。
■中京2歳Sは中京千四、良。
馬場のクッション値が 10.8 という異常な数値。パンパンの良。条件戦のマイルでもレコードが出た。この2歳Sも1分19秒4のレコード。まるで、スプリングHだ。
松若が森厩舎に馬で逃げて33秒3のハイペース。
それは分かっていたことだから、今日の中京は、朝から2人の日だった松山も北村友も、慌てず中団に控える。
直線でスターアニスが抜け出して、キャンディードが馬群から外へ出してから差し切る。Alzao ≒Storm Cat の凄さが、また出たか。ミスタープロスペクターとノーザンダンサーの組み合わせのクロスも利いている。スターアニスはパドックも良かったから、これを差し切るとは思わなかった。
8/30 26−38℃ 晴 西1
■やはり、バゴ×ディープインパクト(Height of fashion≒Burghclere)は若いと言っていても来るなあ。私も素直じゃないね。
■3日前にも、今までも何回か言ってきたが、パドックの周回が10回以上あるのはおかしい。12回も周回していたら馬は嫌になって入れ込むとかたいへんだから、署夏対策で人間にいろいろやるなら、馬も延々と歩かせるのもやめたらどうか、と競馬会の広報に電話して言う。さっそく、金曜に、パドックの周回回数を減らすこともあると発表された。もう5周でいいよ。5周見てわからない人は100周見ても分からないに決まっている。
■株は日本株しか興味ないが、85%利益確定で正解。80兆円の投資なんて約束できないに決まっている。
8/27 26−36℃ 晴のち雷雨 南東2
■アメリカの債務が膨大だから関税収入に期待するのだろう。米国債の利払いが大変なら、利子のない割引債にするしかないのではないか。各国とも許すに決まっている。過去に発行した米国債は、3割帳消しとか。
■10年で80兆円も企業がアメリカに投資するとは思えない。とすると、実行段階を観察して、25%の懲罰関税になる可能性がある。現物株は、82%売った。輸出に関係する企業はいやだし、内需株も今年は上がったから、利食いが入るだろう。全体下げたときに、めぼしいのを買えばよい。そう思う。
8/26 27−34℃ 晴 東南東3
■トランプは10年で80兆円の投資をしろ、文書に書け、と日本に言うが、今の日本はアメリカへの投資を引き揚げている時期なのに、どうなっちゃうんだろう。昨日から、どんどん株をる食いしている。ファンドだけのほうが気楽だ。
8/25 27−35℃ 晴のち夕立 東2
■昨日、食べ過ぎて失敗。今日は絶食。
8/24 27−37℃ 晴 北北西1
■「メルマガ」「通算予想成績」「My Favorites」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は3着と1着。今年は(14−12−08−31)。
通算は(282−195−139−507)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、2レースとも軸馬が95点まで指数が伸びて、迷いようがなかった。
2択が課題ではあるが、1頭だけで90点を超えたら、迷いはない。ほとんど来ている。軸馬は、馬体も追切りも良かった。
馬券は、新潟2歳が実質6頭立てで、ワイドどころではないから、ワイドの次に好きな3複の、1頭軸のフォーメーションで、5点から9点に収めるパターン。20倍付けば御の字。単勝を買うのは、決めてありで、3倍以上つかないと買わない。多頭数で同枠の代用品の可能性が大きい時は枠連もあるが、こういう少頭数で有力馬が堅いレースは3複で迷わない。
■新潟2歳Sは新潟マイル、良。
リアライズシリウスは出遅れ。でも、二の脚が速く、すぐ2番手に上がった。ハナに行かずに済んだし、結果論で出遅れてよかっただろう。直線で、伸びる中ほどに持ち出して、落ち着いた津村の楽勝で、自信満々の乗り方だった。
フェスティバルヒルの石橋はもったいなかった。馬と少しケンカしながら最後方で控えたが、将来のある馬なのだから少しは出していくものだ。センスなさすぎて、次走は乗り替わりだろう。
タイセイボーグは落ち着いて走れて、松下師が千四を使ってきたのが血統的に間違いで、マイルから二千の馬だろう。
■キーンランドCは札幌千二、良。
スタートは揃った。外枠も好スタートで、カルプスペルシュは行くか控えるか、迷った様子だったが、適当に5番手あたりで折り合った。結果論でもう少し行くべきだったが、瞬時に判断が求められる短距離戦の微妙な話で、誰も責められないだろう。
Bコースになって追込みの利かない日だったが、先行馬が多いから、行きたくもないだろう。浜中のナムラクララも控えた。
そのあたりが中途半端を強いられたが、3枠2頭はその後ろで直線で仕掛けて乗りやすかった。3着争いは5頭横一線。難しい競馬だった。3枠2頭の、松若と松山は馬をよく理解していたし、上手にキレイに乗った。後方組は、届く馬場の日ではなかった。
8/23 26−36℃ 晴 東南東1
■昨日は1時間くらい通信が不安定で、「日記」にそう書いたが、その直後に断線。1時間くらい全部繋がらなかった。でも、早めになってくれて助かった。迷惑だから夜にやってほしい。株を売買する途中で切れたら、何がどうなったか、1時間後でないと分からないではないか。
8/22 26−33℃ 晴 東2
■今日はNTT光のメンテナンスの日。うまく開かないブラウザがあったり、ややこしいことになっている。メルマガ送れなかったら、夜遅くか、翌日に送ります。
NTTがメンテナンスやると、昨年の夏は、10分くらいネットにつながらないことがあるかもしれませんと、メールに書かれていたが、今年は書かれてなかった。今日は繋がるが、モノによるし、ケースによるようだ。夜にでもやってくれたらいいのに。
8/21 26−36℃ 晴 南西1
■今分からない最大の問題は、アメリカは仮想通貨をどうしたいだ。さっぱり読めない。まあ、誰の胸にも、計画はないのかもしれない。
■S&P500は5日続落。東証は3日続落。でも、日本には、まだ割安株が残っている。割高なのはアメリカの20くらいの超有名な大企業だ。
アメリカの製造業を復活させると言っても、100ほどの精密部品は日本企業が握っている。
8/20 25−35℃ 晴のち夕立 風なし
■アメリカのハイテク株、主にMAG7という優良銘柄が崩れて、ダウ30は下がらないけど、恐怖で日本株も急落。だから、マイクロソフト、エヌヴィディア、メタ、アマゾンなどなど、何倍にも騰がり続けた株を今でも、積み立てNISAで買い続けるというのは発想がそもそも異常で、株投資には向いていない考え方だ。
トランプ・ショックで、アメリカは軍需産業、バイオ、半導体の設計や革新発想、金融などの分野以外は普通の国になってしまった。農業輸出国だったのに、大豆を中国が怒って買わないということで、もう作っても十分に売れないことになってしまった。小麦も皆だめだ。買ってもらったり売ってもらったり、相互貿易額の大きな国に、関税をかけるとか言うので、皆、アメリカ抜きの生き残り策を模索している。トランプは、そういうことは全く予期してなかったのだろう。アメリカにシャンとしてもらわないと、アメリカ株が下げると、世界中で株を売る人がいるので困る。株もアメリカ抜きで動けるようになれば、日本株は、まだ買える割安銘柄がいっぱいあるのに、もったいない。
株式相場のアメリカ依存は、なかなか抜けられないだろうか。私などは、とっくにアメリカ株や、米株ファンドは卒業しているのだけど。
8/19 25−37℃ 晴 東南東2
■今日は業績が増益で、得意分野のある企業だけ買われて、半々の展開。問題は日本ではなくアメリカだ。何度も言うが、アメリカの債務問題が、いつ破裂するかだけ。日本は言うことなし。
8/18 26−36℃ 晴のち雷雨 西1
■今日の東証は、増益になりそうな株が買われる。あまり、グイグイ上がらないほうが長持ちするのだけど。NYは毎日心配だ。
■川田の中京記念のレース後コメントは短く意味不明。参考度ゼロ。
8/17 26−35℃ 晴のち夕立 東1
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と券外。今年は(13−12−07−31)。
通算は(281−195−138−507)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は指数大混戦ばかり。ココナッツブラウンは、ホウオウビスケッツをなんとも思ってなかったから、意地で的中。約万券ワイドも的中。
シンフォーエバーは世紀のミス。ただで空から降ってくるような簡単な万券ワイドを、逃した。もう川田に◎を打つ気は、ほとんどなくなった。ライブで出ているのも、もう見る気がしないし、話を聞く気もない、聞いても威張っているだけで、つまらない。レース後談話も競馬ファンを馬鹿にしたような、次走につながるような親切な内容もなく、短い形式的なコメントばかりで、幼稚。
■札幌記念は札幌二千、稍重。
天気予報よりも早く雨。やっと雨はやんだが、稍重。
ココナッツブラウンはパンパンの良が良いと関係者は言っていたが、私は、掻き込んで走る馬だし、キタサンブラック×キングカメハメハなら重はもつと思っていた。陣営はマイルのほうが走りやすいと言って二千は使わなかったが、私はブロードストリートがオバにいるから、マイルよりも二千のほうが良いと思っていた。上村洋師は騎手の頃から競馬の理解が足りているとは思えないい。
掻き込みは何度も何度もビデオを見たが、自信がないから書かなかった。でも、◎は打っておいた。
トップナイフはインの中団にいたが、前が競らないので、これはまずいとノリが思ったようで、向こう正面でじわじわ位置を上げて、3角でホウオウの後ろにまで取りついた。こういうインの判断の上手さはノリの真骨頂で、3000勝騎手らしい貫禄だった。
今でも、私が関係者なら、ノリにはどんどん騎乗依頼をかけるだろう。ほんと、競馬サークルの人たちって、勝ちたいのか勝ちたくないのか、多くの人が、信じられないところあるよね。1日10鞍乗るのはつらいかもしれないが、5鞍くらいなら人気馬に乗せれば、いくらでも勝てるのに。和田竜、内田博、吉田人なども、乗り馬の多い幸や藤岡佑と比べても、チャンスがなく、もったいない話だと思うよ。
ホウオウビスケッツは、ああいう馬だけど、少し元気もなく、スタートしてからも行きっぷりが悪く、ちょっと、へんだった。
ステレンボッシュはメルマガに書いたけど、パドックで見ても、やはり馬の形がちょっとおかしいと思う。全然動けなかった。
■中京記念は中京マイル、良。
いやあ、参った。関谷で◎を打ったシンフォーエバーは、今回のほうがスローになりそうで、連続で◎にすべきだった。音無の馬で、騎手は松若。もう、何も言わなくても、中京でどうやって逃げるか分かっている騎手だから、ああ、あ、◎だった。何時間も川田か松若か考えたけど裏目。また、川田がらみの2択のミス。今年も何回やったことか。
内田博やノリじゃないのだから、遠慮しなくて蹴飛ばせばよいのに。
レースは遅めの平均ペース。上がりが、111-111-117。新馬戦以外はスローなんてないから、そりゃ、残るわなあ。情けない。松若には悪いことをした。
マピュースは横山武らしい。わざわざ乗りに行って、単騎逃げとみて、内枠からスルスルと2番手を取った。あの馬を前に行かせるのは横山武らしい。考えてもみなかった。マピュースがスルスルと行けなかったら、もっと楽に2ハロン目をスローに落として、逃げ切りパターンだった。
午後になって思わず単勝を買っておいたが、やれやれ2着だった。ワイドはシンフォーエバーから総流しにしようと思ったが、読者に書いたとおりに買うのが予想者のルールだから、エルトンから総流しで、万券ワイドは取れなかった。
エルトンバローズはパドックで癖の悪さを口の周りに出して、走るのが嫌そうだった。最終追切りで間に合ったかと思ったが、間に合ってなかった。G1ホースになるような馬の態度ではない。長い休みになったのなら、秋まで待てばよかったのではないか。杉山晴師もリーディング取りたくて焦ったか。サマーシリーズよりもマイルCSのほうが大事だろうに。マイルCSを勝つには、オータムHでも使うのが早すぎるのは常識だ。
エコロヴァルツは左回りではいつもああいう感じ。左の鬼のウォーターリヒトは読みどおりペースが上がらないと差せない。
8/16 26−33℃ 晴 南西2
■MS=IMEは、やはりATOKと比べると、かなり落ちることが分かった。でも、ATOK導入は高価だし、ユーザー辞書の管理は少し面倒だ。しばらく、MSで続けるか。
8/15 24−35℃ 晴 南南西1
■今日は好きな株の、荏原製作所やマツキヨや燦HDが、急伸して、せいせいした。日本株の時代が来ていると思う。そういう株を売ってきていた人たちも目が覚めたのではないか。
8/14 25−33℃ 晴 西北西1
■今日は、米財務長官が日本はインフレ対策が後手だから日銀は利上げすべき、アメリカは利下げすべきと言って、円高ドル安が2円ほどスルスルと進んで、株は暴落。想定の範囲内の発言なのに、腰が引けている。まあ、騰落レシオが160を超えたなんて、バブル期以来ぼ36年ぶりくらいだから、お休みは仕方ない時でもある。だから、円高歓迎の銘柄まで売られた。日本の証券アナリストとか、何も考えてないから。
8/13 25−30℃ くもり 東2
■今日も東証は続騰。毎日上がる。日本株に強気だから、これは正解だった。欧米もインドも、ほとんど持ってない。でも、ポートフォリオが内需成長株中心で、輸出とかのハイテクは少ないから、先週の暴騰は内需株で良かったが、今週の暴騰は外需中心だから日本株ファンドと先物が、主に恩恵を受けただけ。
TOPIXはともかく、日経平均は半導体の値がさが上がるかどうかだが、機器メーカーを2社しか持ってない。半導体が、台湾のTSMCに伍していくのか、今までのように工程の中で必要な機器のシェアだけで儲けるのかが日本にとっては大問題だが、ポートフォリオ的には、その国の問題は、ラピダスも何も、よく分からないから避けたい。
インテルの話も YouTube ではやっているが、どこのニュースにも出ない。ラピダスのHPやNHKサイトでは7月に、2ナノGAAトランジスタの動作確認と出ているだけだ。まあ、私の儲け的には機器だけでも上がると良いのだが。
8/12 27−29℃ くもり一時雨 北2
■NY安、東証暴騰。でも、午後に入ってNYの先物が夜間取引で売られると、東証も、だれた。いつまでも連動するのだろうか? 誰にも読めない。ゴールドもコモディティも弱い。強いのは仮想通貨のイーサリアムくらいか。明日はどうなるか、読めない。
8/11 26−30℃ くもり 南南西4
■経産省が力を入れた国立研究開発法人・NEDOが、いろいろ凄いことになっているが、とくに半導体のラピダスが凄いみたい。トヨタ、ソニー、キオクシア(東芝だな)、NTT、ソフトバンク、NEC、富士通などが出資して、サプライチェーンの中心となるべく、2ナノ半導体の量産化を図ると言う。
IBMやシーメンスと共同研究の成果が出て、安平のそばの千歳市で大々的に工場建ててやり始めたら、インテルがアメリカに作りかけた工場を廃棄して、ここに参加するそうで、トランプが最近、インテルの社長を首にしろとか言って怒っているのは、この件ではないか。
もう、システムの標準化は結果的に、日本が、おそらく経産省がやったとも言えるのだろう。凄いことになってきた。バッテリーくらいかと思っていたが、半導体まで、サプライチェーンが、日本中心に回り始めた。日本は意図せず、ただ単に、なんの政略意図もなく、淡々と何十年も研究や標準化を一生懸命やってきただけだ。
アメリカの優秀な企業は、急いで無言で、生産地をサプライチェーンの10年後までの計画性や将来不変性のはっきりしている土地、(安定度最高は日本)日本などへ移し始めた。アジアやEUも日本と組み始めた。彼らは、やることが速い。トランプ関税はアメリカを破壊しようとしている。だから、急がないと、すべてがドミノ倒しで倒れていく。そう思っているのだろう。
8/10 25−28℃ くもり一時雨 南3
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着と券外。今年は(13−11−07−30)。
通算は(281−194−138−506)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、両方とも何とかなると思ったが、やはり、川田との相性の悪さは際立っていて、やめればよかった。
■レパードSは新潟ダート千八、不良。
雨が降って、不良馬場。こうなると、ヴィンセンシオには課題が1つ増えてたいへんだったか。
ジャナドリアはスローになったのでハナへ。でも、好位差しが希望だったろう。
勝ったドンインザムードはストームキャット系にデピュティミニスターというアジアエクスプレスが父。こういう流れが合っているが、なによりも、海外に行っただけのことはあって、場数を踏んでいる。前走は右回りが下手でというのが半信半疑だったが、ほんとうだったみたい。ルヴァンユニベールは内田博だから来たのだと思う。あの人上手いから。
他はやるたびに変わりそう。
■CBC賞は中京千二、良。
パドックでジューンブレアが抜けて良く見えたから、好位差しでもあるので1頭は決まり。少し行きたがるのを抑えすぎた面があるかないかは微妙で、なんとも言えない。どう言っても結果論だろう。でも、スローだったのは事実だ。
逃げ先行場が多く、展開的に差しかと思ったので、ウイークデーの日記にはそう書いたが、逆に前が展開的に楽をして3頭も残りそうで、差しは遅かった。
他には、大した馬はいないから、乱戦になってしまった。
8/9 24−31℃ くもり 東南東2
■トランプ関税で、米企業を保護すると言っているが、たいへんなのは部品も輸入に頼っている米企業だ。スーパーやネット企業も、売る品物が安定的に入ってくるかどうか。税金や補助金は、国も州も、政権交代のたびにコロコロ変わるし、電力の安定供給もない。インフラはどこの先進国も同じで老朽化している。更新の予算もない。欧米の大企業も、アメリカでの投資から、日本やアジアへ分散を始めた。日本にもいろいろな生産予定が入って、もう工場稼働が始まっている。そりゃ速い。速くないと企業は持たない。だから、アメリカの農業もどんどん廃れていくし、トランプはとうとう、軍需企業やバイオやAIや金融は別として、アメリカの物づくりを衰退させることになるのか。
8/8 25−34℃ 晴のち夕立 西2
■関税に対する疑念が否定されて、東証は暴騰。自動車や半導体株も全面高。まあ、そうやって、じっくりやっていれば、日本車のシェアは上がる一方だと思う。
8/7 立秋 27−30℃ くもりのち晴 西北西1
■今日は立秋だから、午後の暑さも、それほどでもなく。季節どおり秋の気配だ。競馬の番組も7月15日から8月15日が、猛暑対策で、お盆過ぎたら、どうってことはない。
■昨日はホンダが、今日はトヨタが決算だが、トヨタの利益は減ったが、販売台数は伸びている。関税でも価格値上げはしないと言っているから、客の立場になって戦略が考え抜かれている。他の国のメーカーは価格転嫁で値上げして、販売台数を減らすだろうから、来年はトヨタが笑うのではないか。世界最強の自動車メーカーだと思う。決算発表の14時に、狼狽売りが殺到したが、このくらいの数字は織り込み済みでないと、投資すること自体がおかしい。
8/6 29−36℃ 晴 東南東2
■CBC賞はメンバーが小粒。ということは、展開注意か。
■今日の日本株は割安を探して、増益なら買ってきた。内需成長株中心で、増益や上方修正なら買い、そうでないなら売りという日。シンプルで分かりやすい。
■アップルを大量に保有したウォーレン・バフェットは、私が思うに、マゼラン・ファンドで凄い運用成績を叩き出したピーター・リンチを越えられないな。リンチは天才だった。
■トランプによると、医薬品には関税が100%以上かかる方向という。これだけ数字が凄いと、もう、値上げしまくって価格転嫁するしか方法はないな。アメリカの医薬品は使ってない漢方ファンだから、私には必要ない。
8/5 27−39℃ 晴 南2
■トランプは製造業でなく、農産物にも関税。どの国も対米分を減らし、アジアや欧州に回しているが、対米は価格引き上げ、その他の地域は全社でやるからダンピングだったりして。未来は想像もつかないなあ。
アップルを買おうと思ったことないが、スマホはとうとう知能指数の低下が統計に出始めた。パナソニックは一時撤退していたが、欧州で堅固なガラケーを安価で売り始めた。ショートメールが送受信できるから2要素認証にも使える。5%くらいはガラケーに戻るのではないか。
8/4 27−37℃ 晴 南東1
■今日は米国株安を受けて、東証は大幅下落で始まり、売られすぎて少し買われて引ける。ネット証券で、前引けが締め切りの売り注文を入れたが、訂正や変更が利かない、いきなり「受付済み」になってしまう。
こういうシステムエラーでは、細かい変更などの動きができないから、迷惑な話だ。極端に言えば、桁を1桁間違えても変更ができないのだから甚大な影響を受ける。すぐ電話して、システムエラーを直せと言おうとしたが、折からのログイン詐欺メール問題で2要素認証にしているのに、それにいまだに付いていけない人が、2か月たっても、まだケータイ番号や、メールアドレスを登録しようとしないからログインできない問題で、100人に1人そういうおかしな人がいても、1つのネット証券で1万人以上いることになるから、その人たちの理解や整理が終わらない。この国は、人間が2極化している。
3つの電話の受付番号にかけ続けて、やっと、1時間半して社員が出るが、もう締め切り時間は過ぎたから、画面は変わっていて、そういうエラーは認識してないと、何の検証も証拠もないのに、あっさりと言い張る。
ここの会社は、今まで何度も、計算のシステムエラーが起きたが、正しい計算は復旧しましたとか言うアナウンスを、ログインした画面に出す会社。うんざり。
他の人からも電話来ないからとか言って、話を流すだろうけど、私がすぐ電話しても1時間半かかるのに、誰がこの忙しいのに、電話などするものか。
■トランプは、アメリカの製造業を守ると言って、部品輸入のサプライチェーンが崩壊する自国の会社が潰れていくのを理解できないのだろう。関税かけられる外国よりも、自国のほうがたいへんなのに。
8/3 27−35℃ 晴 北東1
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は1着と券外。今年は(13−10−07−29)。
通算は(281−193−138−505)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
アイビスは枠を見てぞっとするような枠順。まあ、仕方ない。今日でも外枠が上位を占めている。それを3枠から、53秒7で勝つのだから、勝ち馬が偉すぎる。
札幌は、函館同様に、馬場が良いなあ。それでも、洋芝向きの馬が来るから、確かに洋芝でトールフェスクもあるようだ。しかし、馬場管理の技術が向上しすぎると、少しはつまらないか。
■アイビスSDは新潟直千、良。
テイエムスパーダとモズメイメイが好スタート。
3番枠のカフジテトラゴンは戸崎が最初から外へ行くと決めていたようだが、4番の国分恭介が内ラチへ行くと決めていたようで、2頭並走で、どちらにも行けず、2頭とも損をしてしまった。戸崎と国分恭が枠が逆なら面白いレースだったか。
モズメイメイは好スタートが裏目で、高杉が包まれたくないと前に行かせてしまった。この馬は足を溜めないと千でも伸びない。音無厩舎だったら、音無師が行くなと言っただろう。おかげでダラダラとテイエムスパーダと競る形になって、持ち味を殺してしまった。パドックも良く見せていただけにもったいない。あそこで少し溜めたら、最後に前が開くかどうか微妙なのだが、そこを賭けるしかないのが直千の見どころだ。杉原、菊沢、国分恭なら控えて差しに賭けただろう。テンの3ハロン32秒0は速すぎる。
デュガはそれで前が開かずに、5着に終わったが、勝負だから仕方ない。デュガよりは強いのだから、斜めに割ってでも、一か八かの勝負をするしかなかった。
勝ったピューロマジックは枠とルメールが心配だったが、前走と同じ溜める競馬をして、最後は馬場の中を突き抜けて、力の違いを見せつけた。実力を出し切れれば、アッサリ勝つのは分かっていたが、陣営はここの1着よりも、スプリンターズSの1着がほしかったのだろう。パドックでちょっとうるさいところが少しでも折り合えれば、力はあるから好位差し勝負にしたいのだろう。
■クイーンSは札幌千八、良。
やや速めの平均ペース。アルジーヌが好位に行かないのでハラハラしたが、ここまで先行場が頑張ると、良い位置になった。
今日は追込みの利かない日で、2歳新馬でリオンディーズの良血馬がレコードで逃げ切った。追い込みの利かないのを見ていた前に行きたい馬が出てきて、ペースが少しは速くなったのだろう。最後は差し競馬。横綱相撲で抜け出したアルジーヌに、切れが身上のココナッツブラウンが迫って良い競馬だった。
ココナッツブラウンは体重も20キロ増と盛り返してきて、そろそろ馬体重的にも本格化か。エ杯に行くなら、もう少し落ち着きがほしい。
8/2 26−35℃ 晴 西南西2
●台風9号、伊豆大島東、975hPa,土曜昼に千葉県沖から東進。
8/1 24−30℃ くもり 北北西3
●台風9号、八丈島東、975hPa,土曜朝に千葉県沖から東進。
■値がさの東京エレクトロンが下げたので、単純平均の欠陥指数である日経平均は下げたが、TOPIXは連騰。頑張っている企業は強い。あとは半導体と自動車が悪い目が出尽くせば良いのだけど。
7/31 24−33℃ 晴 東2
●台風9号、鳥島東方、990hPa,土曜朝に千葉県沖から東進。
■決算の結果に一気一憂の市場だが、全般に高い。私はトランプ関税で、逆にトランプが予期していないことに、アメリカの製造業はAI以外は、しっぺ返しで自滅すると思うから、関税があろうとなかろうと日本企業の体力は、パンデミックのサプライチェーンの寸断の克服以来、強靭になったと見ている。あれは試練だったのだ。
7/30 25−34℃ 晴 北東2
●台風9号、小笠原、980hPa,日曜夜に千葉県沖へ。
●台風8号、沖縄から上海方面へ上陸。
●カムチャツカでマグ8.8の地震、津波警報。
■今日の株も、増益や減益を織り込んでいるかどうか、読めないとだれも買わない。そろそろ織り込んできたか。ウクライナ、カンボジア、イスラエル周辺は終わってない。
■昨日が37℃だったから、今日のほうがましだろうと、台風も来そうなので、散髪と内科へ行くが暑い。庇の長い麦わら帽子風のハットを被っていく。少しは紫外線UV-Bというの? が減るだろう。
■久しぶりに徹底的な垢すりをやるが、常在菌が死ぬから、あまりやるのは控える。タモリに倣って。
7/29 25−37℃ 晴 東南東2
●台風9号、小笠原南、980hPa,日曜に千葉県沖へ。
■決算発表シーズンだが、上方修正と下方修正が入り乱れている。あまりに読めないから、誰も何もしようとしない。円ドル相場も毎日不安定で方向も読めない。トランプは、あいかわらず、毎日言うことが予測できない。私は内需成長株主体だから、どうでもよいのだが。
■子供の頃は、和気浜に2日に1回くらい泳ぎに行っていた。デスクトップにその浜辺の写真を置いたが、見るたびに懐かしい。松山市の郊外で、しかも駅から歩いて30分だから、ほとんど誰も泳ぎに来ない。隣の堀江海水浴場は、国鉄の駅から10分だから、少しは来ていた。松山市内のたいていの人は、私鉄で駅前が浜辺の梅津寺海水浴場に行っていた。だから、和気浜は地元やすぐそばの校区の人しか来ないから、人もいなくて最高だった。中学の頃から業者も来て、食べ物を出す海の家とか、貸しボートとか、公衆便所ができてきたが、小学校の頃は何もなかった。
遠浅の砂浜は、真っ白い粒の小さい砂で、めちゃくちゃ、きれいだった。今見ると、堤防の作り替えを不要なのにやったせいか、砂が汚くなって見ていられない。
7/28 25−35℃ 晴 東南東2
●台風9号、小笠原南、965hPa,千葉県沖へ。
■今日の日本株は全面安だけど、トヨタだけは平気で上げていた。もう、世界はトヨタの時代になるのかな。石破もやめないだろう。トヨタの社長以外に代わりがいない。
7/27 25−35℃ 晴 風なし
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は券外と券外。今年は(12−10−07−28)。
通算は(280−193−138−504)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、ボンドガールからおとなしく入るか、シンフォーエバーで一発狙うか、2拓を、また間違えた。
中京はビダーヤだったが、矢作師が暑さに参っているというからやめ。ビダーヤと前々走好勝負だったインユアパレスが狙いだったが、川田だから加点しなかった。どうも、相性が悪すぎる。サンライズフレイムはなんとかなりそうだったが、菱田では、大外枠引いたら、やはり重賞では荷が重いか。
スカッと行きたいねえ。
■関谷記念は新潟マイル、良。
ハクサンバードが出て行き、シヴァースが好スタートから前へ。12.2-10.6-11.1 と息を入れる余裕もないハイペースになってしまった。ハクサンバードが余計だった。
これでシンフォーエバーは溜め逃げを諦めて、ポンポン逃げたが、これではもたない。
カナテープ、ボンドガールが順当に来て、好調が目立ったオフトレイルが一発かまして、レコード。
大したメンバーもいないから、こんなものか。
■東海Sは中京ダート千四、良。
遅めの平均ペースで始まって、途中から速くなって、武が2番手で得意の先行態勢。
積極策が欲しいと陣営が言っていたインユアパレスが早めに抜け出しを狙って2着。
サンライズフレイムはパドックはピカピカだったが、外を回して、あのペースなら、一か八か、もう少し前で勝負をやらないと、届かない。止まっても良いから、1列でも2列でも前に行かせるべき。そういう競馬もやったことのある馬だ。
7/26 26−36℃ 晴 東1
■有料メルマガは、カードの有効期限を自分で更新しないと配送されなくなります。私もまぐまぐも責任ありませんから、よろしくご理解ください。そういう時代になったのです。
■少しでも前に行かないと、後方一気では勝てない時代。
7/25 26−36℃ 晴 東2
■三菱自動車や信越化学の減益予想で、ショック安みたいに外需株が売られる。2日前に飛び付いて買った外需株は手放す。どうやら、問題は世界的に不景気が何時から何時迄になるかが、最大の問題になってきたようだ。トランプもとんでもないことやったものだ。おそらく、世界中で、皆が、もうどうでもいいよという気分になるかもしれない。28年の大統領選で、誰が大統領になるのだろうか。
7/24 26−34℃ 晴 南2
■今日は、輸出企業は体力の強いところだけ上げ。原油も安くなった。これだけ65$とかの原油価格で、どうして電気代が下がらないのだろう。不思議で仕方ない。
7/23 26−36℃ 晴 南2
■突然、トランプが妥協して、対米関税15%で決着。日経平均暴騰。15%なら、どうにでもなる。内需成長株以外は、神戸鋼くらいしか大きくは持ってなかったが、自動車と先物買って追い上げる。貴金属も続伸。Tracers S&P500+Gold も好調。言うことなし。でも、歳だからあまり買わない。日本の生産システムや電力の安定供給など、日本のシステムの優位性が最近は顕著で、徳島や愛知や茨城に外資の工場が合弁で建つし、日本の産業は、緻密なシステムを持っているから踏ん張っている。電車が1分以上遅延しない国だから。
7/22 大暑 26−35℃ 晴 南東2
■関税交渉懸念で株はマイナス。欧州株もマイナスで、先週から世界の株は動かない。トランプも、とんでもないことを始めたものだ。誰もが、将来をさっぱり読めない。米企業も本社を移したり工場を移したりし始めたが、先も読めないから、動くと言っても、たいへんだろう。どうやって、将来予測をして生産するのだろう。
■選挙に関係なく株は上げて始まった。誰も日米関税交渉に期待などしていないし、消費税を今すぐ下げるとも思えないし、目先は関係ないだろう。
7/21 25−34℃ 晴れのちくもり 東1
■昔の強大野党というと社会党だったが、社民党になって、もう消えようとしている。共産党も今回減った。政党も20年から40年すると入れ替わる気がする。しがみついているだけでは政策は出ない。自民のパンダの二階二世、医師会の武見も完敗だった。今のインターネットをやっている若い人は、将来が楽しみなのだろうな。
7/20 24−34℃ 晴 南東2
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は3着と券外。今年は(12−10−07−26)。
通算は(280−193−138−502)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は2歳は迷いなし。馬券的には、レコード勝ちしたカイショーとブラックチャンスの2頭軸で、3複総流しがベストな券法だった。
小倉は、メリオーレムとディープモンスターの2択。
また、2択を間違えた。川田はどうしても加点する気がしなくなる。もう、G1以外では、この騎手は度外視してもよいかもしれない。
■小倉記念は小倉二千、良。
グラティアスが大逃げ。スズカダブルしか行く馬がいないが、様子を見合いながら、吉村が逃げないから、グラティアスがハナへ。もうこのお見合いの時点でスロー。2コーナーから大逃げに入ったが、後続はスロー気味の平均ペース。
メリオーレムの川田は、下げて外差し狙いをやるから、もう1コーナーで圏外。あれでは競馬にもならない。
ディープモンスターの北村友は、外枠から早めに好位馬群の後ろへ。直線は好位組の中割り競馬で、よくあるパターン。ディープモンスターは前が壁で、空いたインを狙ってイン差し。イングランドアイズの松若と、シェイクユアハートの古川吉は中割り。
外差し狙いの川田は4コーナーで、どうあがいてもムリな、理想よりも4列ほど後ろから同じような上がりの脚で流れ込んだだけ。
こういうことも、かなり想定できたから、枠と騎手で強引に足し引きして、逆にしたかったが、最近は、こういう強引なことをやらないのが、良いのか悪いのか。G1以外では、5年前までのような強引さも必要だな。そう思った今週だった。来週からそうしよう。予想屋は頑固でないと。
■函館2歳Sは函館千二、良。
◎を打ったカイショーが出遅れ。ハナか2番手と思っていたから無念。今年は◎の出遅れがほんとうに多い。
エイシンディードが好スタートから、キングらしい積極策でハナへ。ブラックチャンスが2番手。カイショーは、すぐ位置を上げられたが、池添がもう少し馬が行きたがるのを、抑えるか生かせるか迷っていた。ペースはスローだっただけに、行かせて2番手でもよかったのではないか。
テンが 34.3 秒。終いが 34.1 秒という千二の重賞なのに、上がりの競馬。もう2ハロン過ぎてから、前にいた馬の逃げ逃げ。これなら、馬のデキもよかったが、キングの好判断。芝の馬場が良いのに、ブラックチャンスのレコードだった新馬よりもタイムは遅かった。おかしなレースだった。
7/19 23−33℃ 晴 南南東4 土用の丑の日
■鰻は好きだ。
■今日は「AI軸馬指数」を送信した後、完了を確認したら、全部の読者数に達しないで、送信完了になっていました。着いてない人は、ログインして「再送」をクリックしてください。あるいはクレジットカードの有効期限切れが発動したのかな。
もう、カードの有効期限は、自分で更新しないと、送信されない時期が来ています。ご注意ください。今までとは違うのです。期限切れも自分で新しい期限を入力しないと、誰もやってくれませんから。メルマガの発行母体が、代わりに、やってはいけなくなっています。経産省の方針がそうなったのです。何度も書きましたよね。
よろしくお願いします。
7/18 24−33℃ 晴 南5
■そろそろ選挙かな。トランプも支持率落ちているし、日本の首相も落ちているし、でも、株はなんとか保っている。個人よりは上場企業のほうが安定していて経営優秀ということなのかなあ。
7/17 25−31℃ くもり 南南東6
■AIはとうとう凄いことになって、米国防総省にも採用されたみたいだ。AIだけは世界で成長できる分野なのだろうな。
■内需成長株がほとんどで、関税に関係する銘柄は1つだけだから、関税交渉も関係ない。ずっと今年はそう言ってきた。トランプに言うことに振り回されていても、切りがない。誰が総理大臣になっても、トランプを言い負かすことはできないだろうし。
7/16 26−29℃ くもりのち雨 南南東6
■選挙は自民大敗だそうで、そうすると財政出動とか、消費税減税とかになるから、株式市場は警戒している感じが日に日に高まっていく。でも、ほんとうは、それくらいで大きな変化はないのだけど。関税再交渉の期待を言う人もいるが、まさかできるとは思えないし。早く選挙が終わらないかな。
7/15 27−29℃ くもり一時大雨 南南東5
■テキストエディタ MMEditor。ファイル管理ソフト WinFm2008。ファイルビューアー WinLm32。これらのカスタマイズと色設定を終える。1999年から使っていて、今度のが最高の色設定だ。
■藤田晋氏は、あいかわらず馬を買いまくっているようだ。フォーエバーヤングの下は、なかなか良い馬だ。でも、それだけ金があれば、自分で牧場作ったほうが楽しいと思うが。
7/14 23−30℃ 雨 北北西4
◆台風5号。985HPa,銚子東方沖を北上。
■選挙前で相場が読めない。銀とプラチナが急伸しているのをどうするか。
7/13 22−32℃ 晴 南南東3
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は2着。今年は(12−10−06−25)。
通算は(280−193−137−501)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週で「AI軸馬指数」は1111レース終わった。よくやってきたなあ。
感慨深くて。その間、リンパ腫とか脱腸とか腎炎とかノロとか。もう、いろいろ。言葉もない。
今週は Windows のインストールを3回。もう、いろいろなソフトを使っているが、6時間で全部入れて、カスタマイズできる。飽き飽きだ。
■七夕賞は福島二千、良。
平均ペース。こうなると、馬がなくなってきた柴田大の見せ場。ルメールも勝ったとっただろうが、前が楽しすぎた。コスモフリーゲンは配合が珍しく良かった。サンデーサイレンスとノーザンダンサーの組み合わせのクロスとは、この牧場らしくない。
後ろにいた馬は、あれでは届かない。
7/12 21−25℃ くもり 東南東1
■今日は原稿書く日だけど、セキュリティソフトのサポートが昨日、17時で打ち切りになって、続きを今日電話かかってくる。17時で終わらさなくてもよいのに。そういう時代なんだ。
7/11 22−23℃ くもり 北1
■FEPを30年やったATOKをやめて、MS−IMEの最新バージョンに変えて、2日かかってやっと慣れてきた。ATOK風になっているのかなあ。辞書の管理は、ATOKよりも易しい。
7/10 26−33℃ 晴のち雨 南南東2
■まだ、関税が決まらないのか。自由貿易協定って無効なのか。
■クラウドからのwindowsインストールは、前の個人のフォルダとか残って安定しない。起動ディスクからのインストールがすっきりする。でも、けっこうバージョンが新しいのか、どうでもよい機能があったりして気分良くない。
7/9 24−34℃ 晴 南南東2
■知り合いがガンとか病気とか、私のパソコンは再インストールで1年でいちばん余裕のある7月がたいへんだ。やれやれ。
7/6 25−33℃ 晴 東北東1
■「メルマガ」「通算予想成績」を更新しました。
◆「AI軸馬指数」は券外。今年は(12−09−06−25)。
通算は(280−192−137−501)。
今年のG1は(6−3−0−3)。
通算は(164−109−89−316)。
ここ7年間の通算は(53−24−17−63)。連対率49%。
今週は、何かと忙しかったが、小倉は国分優の問題だけで、あとは難しいと思わなかった。でも、小回りだけに器用な騎手は来る。残念。
■北九州記念は小倉千二、良。
多頭数のハイペース。キタノエクスプレスはゲートの中で立ち上がったりもがいていて出遅れて最後方から。理想は2列前のヨシノイースターの後ろ。そこだったら大外ぶん回すロスがなく済んだ。
国分優は今はこの馬しかいないから、どうしても重賞勝ちたくて、氣持ちが馬に伝わったのだろう。そんな感じのレースだった。競馬はそういう氣持ちがすぐ馬に伝わるから。上がりは2番目に速いが、坂もなく勢い付けて降りてくる小倉では、ある程度の位置がほしい。
勝ったヤマニンアンフィルは好スタートから控えて、馬群の中割りで、スイスイ抜けて巧くいくときはこういうものだが、団野らしかった。3代母がオリンピアのクロスというのが取り柄か。
アブキールベイは、もう少し肉がつけば、重賞は手が届く。
7/5 24−32℃ くもり夕立 東北東1
■今日は大穴の◎を逃した。悔しい。
7/3 25−33℃ 晴 南2
■Tracers SP500&GOLD は、やはり成績が良く、売れ始めた。証券会社はレバレッジかけているからリスクが大きいと、赤い字で警告しているが、SP500とGOLDを両方同時に買うのだから、ヘッジになってバランスがとれていて、他のファンドよりも安定している。ダメなときは、株とゴールドが同時に下げるときだけだけど、そういうケースは何を持っていてもダメだから。証券会社は、いつになったら理解できるのだろう。
7/2 24−31℃ くもり 東南東2
■キングカメハメハ系と Frankel 牝馬との配合が良いのに、見ないな。
■自動車のアメリカの対日関税は25%になりそうだ。何をどうやってもアメリカ人はホンダやSUBARUのファンだし、日本人はベンツ以外の外国製は買わない。アメリカ人がどうやっても日本製のノートパソコンを買わないのと同じような理由だ。だから、ムダだろう。コメを買わされるよりも、早く決着したほうが得だ。
7/1 25−35℃ 晴のちくもり・夕方雷鳴 北西1
■日米間税交渉に出口が見えない。
■ドル安で株は下げ、ゴールドは上げ。海底6000mの南鳥島のレアアース泥の試掘が始まった。コスト的に成功すれば、日本は世界3位のレアアースの資源大国になれる。三井海洋を買ったが、東洋エンジニアリングを買うのだった。プラントの会社は上げ下げ激しいから買うの苦手。
-------------------------------------------------------------
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────
[2024 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2023 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2022 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2021 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2020 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2019 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2018 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2017 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2016 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2015 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2014 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2013 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2012 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2011 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2010 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2009 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2008 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2007 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2006 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
[2005 年 1 月 から 12月 の 日記 ] ←─ は、こちらをクリックしてください。
─────────────────────────────────────────
-------- 2005年の、ホームページ作った頃の日記は、節分のここまで。--------------
2/3・芝や坂やケヤキやカーブの形状のことで府中の造園課長の矢島さんに取材。毎年、造園課に取材しているし、松戸にいた頃は庭に芝を植えて中山の乾き具合を推測したりしていた。今回は府中のいろいろなことについて深いお話を授かって内容充実だった。長時間にわたりありがとうございます。得た認識や知識は、いずれ少しずつメルマガで使っていきます。「優駿達の蹄跡」の掲示板で遊ぶ。
2/2・山本一生さんと電話で競馬の活字世界のいろいろな話。出版近いとのこと。おめでとうございます。そのときはこのHPであらためて紹介することになると思います。とにかく山本さんという人はいつもわたしの書いたものをきちんと採り上げようとしてくれる人。そういう姿勢から教えられることが多い。わたしは〈全兄弟クロス〉とか中黒のクロス表記とかをマネするなとは言っていない。存分に批評してからお好きにどうぞ、という方針だが、山本さんみたいに血統論としてきちんと批評して扱ってくれる人は何人もはいなかった。じつは一生さんとは18歳の時にちょっとだけ行き会っているみたいだが、それも奇遇(向こうは今もそのことを知らない)。わたしの人生は不思議な人の縁ばかり。鎖の輪のように時に繋がって縁が続いたりする。だから人生、人に対しては曲がったことはできない。
1/31・今週の特別は難しいレースが多い。なんとかしたい。今日の「GALLOP」は応援してきた藤田伸二の特集がおもしろい。一読の価値ありです。
1/30・今年のメルマガの◎が[13-8-0-11]。堅いレースが多かったとはいえ3着がないのが嬉しい。3着に来る馬を◎にすると、それはスランプということだから。でも、昨日のパリブレスト、今日のエイシンサリヴァンは最後まで◎かと迷った馬。◎か○かは微妙すぎて呼吸法とか座禅みたいな世界だと思う。うーむ、負け惜しみを言ってはいけない、ああ悔しい。
1/27・大好きなトロットサンダーを書いた原稿を見つけたので「回顧」に追加。最後の段落の詩情も、函館が札幌の前に開催されるようになった今となっては懐かしい。「競馬論」にロバーツの話を追加。
1/22・ディープは強かった。3馬身と思ってたら5馬身。ストライドが大きい。G1決まり。
1/21・トップページもエディターで手書きしていじくりまくっているのだけれど、Me&IE5.5のわたしの環境でOKの書き方をしてXP&IE6の環境の人から見るとメニューが崩れる。昨夜からそうだったみたいだけど 笑、また鈴木さんに指摘されて感謝。Macはフォント対応が未知数だし。。機種によって化けてたら、どうか御手数でもお知らせください。あ、そうだ、今年は宝くじの1等があたるのだからXP買おう。
1/20・ディアデラノビア、ディープインパクトとわたしのG1候補が毎週出てくる。今週も楽勝したら「長期予想」でもupしようかと。着差1馬身以下なら頭が痛いから、しばらく すっぽかそうかと。。。
・「プロフィール」書き加える。 ブラウザの設定によっては、等幅フォントで見られるとトップページの体裁が崩れるので、[MS Pゴシック]でのみ開くように書き換える。ひょっとするとわたしが普段見ている人の顔は、景色は、人によっては違って見えるのだろうか? 地球は丸くないのか? うーん、布団かぶって寝よう。
1/18・もうやることないと思っても、朝、HPに向き合うといじりたくなる。わたしのページだ、隅から隅までいじくりまわさないと損だ 笑。ページによっては文字色、字の濃さ、字の大きさ、行間、版面の幅、タイトルの字下げ、署名など変更。「プロフィール」を大きく加筆。
・ナリタセンチュリーは絶好調でないから4角での脚がイマイチだというのが結論か。上がり目の93%のデキと、現状維持ないし下がり目の93%のデキでは打つ印を変えないといけないかも。相場と同じでトレンドフォローが大事だ。レベルではなくトレンドの向きか。
1/17・2日前のびしゃもんさん、お名前遅ればせながら記載しました。HP拝見してるだけで元氣な方だとわかる。もの書いてて読者の方に元氣もらっててどうする笑。でも、インターネットは人が繋がるわけですからねえ。。。グリーンできれいなリンク貼っていただいて感謝です。そうかあリンクバナーも必要だなあ。
・夕方、仕事抜け出して森林浴でcool down。頭のリセットも成功。うな丼にワサビ塗って食べる。美味!
1/16・コンテンツの「配合史」に重複ですが1本追加。継続して原稿を追加していきます。home back デザインを変更。index.htm の最下端の署名を大きくして薄い金文字に。コンテンツ・メニューの右端にカーソルがきた途端にオレンジになるように改善。
・「ウェブ カラー クリエイター」のプログラマーである武藤祐子さんに連絡したら、なんと、競馬でも相互リンクにしていただけた。「リンク」に載せたガスールのクレイを使っているとのこと。ガスールとかクレイ使う人とは縁がある。またまた不思議な縁だ。人生みな何かの縁だが。リンク先で「大人を感じる素敵なデザイン」と書いていただく。アホみたいに単純だけれど、シンプルな造りの狙いを理解していただき、ほんとうに嬉しいです。ありがとう。この色指定のソフトはほんとに最高です。
1/15・12/26の日記に書いたディアデラノビア快勝。牡馬かと思ったとあちこち書きまくって、ここらで負けたら恥だが、勝つと思っていたから心配してなかった。昨年の「ホースレター」もわたしがわあわあ騒ぐときましたからねえ笑。あの重心の低さは、床を回転しながら機敏に這い回るおもちゃを思い出す。脚で地面をしっかり捉えているし。それにあの母系の奥の〈全兄弟クロス〉、ホースレターに書いたとおり。馬はフワッとせず前方にむだなく進むのはいい。
・リンク貼っていただいた dotechaさん、メビウスさん、(馬家のPAGEの)びしゃもんさん、「リンク」に貼らせていただきました。ありがとう。皆さん、楽しそうに書いているので負けないように書かないと。馬太郎さん、リンクと再upお疲れさま。いつかシンガポールでTと一緒に麻雀と競馬ができるといいですね笑。
・デイリーのAJCCを書き直して入稿。
1/14・昨日からデイリーのAJC杯を書こうとするが書けない。1時間でエイヤッと書いたが全然なっとくできない。トップページのレイアウトを1ミリ、いや1ピクセル単位で動かして修正し憂さ晴らしする。
1/13 リンクお願い メルマガの宣伝メール解除の件
・相互リンクでも片側でも声かけていただければ嬉しいです。組織or個人不問、競馬でなくても何でもOKです。
・メルマガサイトからの宣伝メールが嫌いな方が多いようですが、たいていの宣伝メールは最初の設定でいらないとするか、御手数でも1通ずつ宣伝メール末尾記載の要領で、サイトにジャンプして送らないように変更してください。e-dream だけは広告メールを断れなかったと思います。
・[クリック・アール]というキャラクターを作って遊ぶ。あほか。
・WinXP & IE6 の環境だと、カウンターを貼る場所によってはレイアウトが崩れることを発見。XP の鈴木利勝さんと電話でアドバイス受けながら改善とupを繰り返して解決。感謝。ちなみにわたしは Me & IE5.5sp2 なので、Mac や Linux でおかしなことあったら、お知らせいただければ助かります。
・7日のメルマガの中の不適切な日本語表現を訂正した。
1/11 シンガポール
・正月は10日で4日開催、その間、デイリーを2本書いて、メルマガを2本発行。メルマガで予想した◎は11レースで [5-2-0-4] とスタートはマズマズ。
・ん十年シンガポール在住の学生時代の友人Tからメール。学生の頃、下北沢の下宿屋で、ずいぶん一緒に死にものぐるいで麻雀やった。半荘6回くらいほとんど口きかずに打ってた笑。その他、いろいろなジャンルの思い付きそうなことはあそこで全部やり尽くした。まさに梁山泊だった。ホームページ見つけてメルアド知ったとのこと。検索エンジンのグーグルは神様です。あちらでは4連単で2614倍をとったことあるという。うーん、これはどのくらい穴なのか人氣なのか、すぐにはピンとこない。地球のどこに行って住んでも、やるやつはやってるわ笑。今年もがんばるか、という氣になった。
・森林浴でcool down。頭のリセット成功。
1/10 半年ぶりの全休日
・アグネスウイングはエンシェントヒルと同じで単独のクロスでもダート馬ならいいか、とホースレターに書いたが、ダートでも4連勝後に壁にぶち当たるから、ダートではいいとしても少しだらしない。やはり爆発力を生じるには〈4分の3同血クロス〉でないとだめということか。
・リンクにネットの血統表サイトを書いてたが、そのせいかどうかアクセス増えて重くなる。これでは仕事にならないので涙を呑んで紹介をやめる。
1/8・起きたら中耳炎だ、耳が遠い。ついに過労が弱点の耳にきた。わたしの机は優しいから、昨夜、わたしにもう休めと言ってくれたのだろう。それなのに2時まで起きていた。反省。机よ、ありがとう。優しい戦友だ。
・森徹也さんに読んでエネルギーを感じると言っていただく。非常に嬉しいが、じつはわたしも自分でupのためにまとめていくつもいくつも読んで、過去に書いた言葉が頭の中を駆けめぐって、、、今週のホースレターは燃えずにサラサラとお茶漬けになってしまった。困ったな〜。森林浴でもして調整しようかな。うまく書けない。
1/7・今日のメルマガに、自分の机と椅子とPCはほぼ完璧の品だ、ここ1ヶ月座りっぱなしで、昨夜椅子をいとおしくて愛撫したと書いた。そしたら、ついさっき、机の脚のローラーが取れてしまった。その瞬間、乗せてたPCを一旦OFFにしようとしたら、電源スイッチが利かなくなった。PCは単なるエラーで復旧したが、机が哀しくて心が痛む。この机は似たのがないのだ。哀しい。非常に哀しい。机とPCも遅ればせながら愛撫してあげるからね。
1/6・伊与田翔さん、重賞回顧を一緒に隣り合わせで書いていた頃が懐かしいですね。ヘリオポリスとガルフストリームの〈4分の3同血クロス〉に、はい、はまっています。お元氣そうで何よりです。いつか、きっと、また。。
・リンクを増やす。文字色とかを微妙に濃くする。「デイリー」のところの色帯をタイガース・カラーに変更。原色だとまぶしいので、ちょっと渋い色合いで。そして、これでそれぞれ全部、コンテンツのイメージに合った色にできたかな。
1/5・今年最初の◎はジュニアCのロードマジェスティ。で、勝ったが、4番人氣とは驚いた。京都はまたヘリオポリス。プリメロ、テスコボーイ、ヘリオポリスは任せといてください。
1/4・毎日午後まで編集の仕事。そのあと昨日夜に書いたデイリーを読み直して入稿。で、また書き直して再入稿。最近一度でピシッと書き切れない。終わってメルマガを書く。出走馬を見ると狙い馬が回避続出。メルマガの送信も今年から自分でやっているが、某サイトは画面に提示されている配送予約時刻と表示されている時刻が、既に5分ほど過ぎた時刻なので、配送予約したが送られない。という原因がついに解明できて、22時過ぎに再度送信にいく。ああ、一日は短い。
・山田康文さん、メールありがとう。いつもなっとくの文章が書けるといいんですけどねえ。それが、なかなか。。。
1/3・栗山求さんからメール。競馬、血統、インターネットに見識ある人だから、ご丁寧な感想頂戴すると作ってよかったと思う。彼のような優秀なホースマンは、彼に限らず、やはりめんどうでもホームページを作って過去の力作を並べてほしい。
・80年代の原稿も載せるように言われるが、そうだなあ、でも手が回らないなあ。今回の選び漏れを、また千くらいはある原稿をPCでめくって探さないといけないし。。考えてみますね。
・坂本健さんから読んだとメールいただく。彼は Windows3.1とDOSであった頃、徹夜で血統表のプログラムを書いてらしたが、わたしが電話して朝まで autoexec.bat や config.sys の一行一行のマニアックな書き方とかいろいろしつこく教えてもらったり、わたしのPCの先生みたいなもんだからHP作ってメールもらうと当時を思い出して感慨深い。
1/2 ・初詣。神社の参道の屋台で甘酒飲みながら見ると、トルコ人がパンみたいで平べったいものを焼いている。これは何ですかと訊くと、ナンだという。なんだ、知らなかった。いろんなものを挟んでくれて食べると、うん、うまい。おみくじに「朝日の昇るがごとし」とか「家を造る」とある。昨年もこれと同じのを引いて大晦日までにホームページを作った。感謝。今年は同じ home でも、豪邸かな? ふっふっふ。
2005/1/1 晴 HAPPY NEW YEAR!
・コンテンツの前文の中に、新聞社、メルマガサイト、書店、出版社に直接ジャンプできるようにリンクを埋め込む。
─────────────────────────────────────────
12/31 23:00全部up 雪→★ 星空
・3ヶ月で5kgのダイエットに成功。70を超えたときはズボンが全部おシャカかと焦った。禁煙、禁酒、ダイエット、血圧低下、睡眠時間の短縮と全部成功。
・「プロフィール」や「エッセイ」のページの前文を書き直す。色を根本的に変えるがもう時間がないので途中で諦める。「競馬論」「デイリー」をup。ついに全部だ。うーむ、23時だぜ。疲れたなあ。公開してメルマガ「ホースレター」で知らせることにしよう。
・「ホースレター」送信すると雪はやんでいて雲一つない山奥で見るような満天の星空が祝福してくれた。太陽も月も星も好きだ。眺めていて飽きない。新年もよいことがありますように!
─────────────────────────────────────────
12/30・「リンク」「メルマガ」「重賞回顧」をup。年内、あと1日しかない。間に合うか。うーむ。
12/29・雪だ〜。[404 not found] のエラーメッセージのページを作ってサーバーに設定。いろいろなパソコンによっては、思わぬところが改行されたり、狙ったレイアウトにならないので修正する。すべてのマシンで、うまくいくかどうか。「配合史」「エッセイ」upする。
12/28・プロフィールと更新日記と血統論の色を変更。ブルーグリーン、オレンジやシルバー、ゴールドが好きだなあ。きりがないなあ。「予想」をup。
12/27・「プロフィール」と「更新日記」をup。
・鈴木利勝さんが koji.htm を送ってくれる。感謝じゃ。3億円ほど送ってほしいが、これはこない。
─────────────────────────────────────────
2004/12/26(日) 晴● 寒い。 初めてup。
・夕方、有馬記念の直前に、突然upする。「トップページ」と「血統論」の2つ。
・有馬はずれる。upは成功。記念すべき日だが、有馬が残念でupの実感が湧かない。あっちのヘリオポリスだったか。
・そしてそのまた直後、突然、デイリースポーツに原稿入れたなかで、明け3歳展望のレースパイロットとディアデラノビアを牡馬と書いたが牝馬だと氣づき、デスクに連絡して間一髪セーフ。いつも突然、啓示が降ってくる。予想もこうならいいのだが。。新馬勝ったばかりの馬は見てるし血統表も見ているのに、まだ精査してないから性別を間違えちゃった。おっちょこちょいなんだなあ。あいかわらず。ディアデラはへー、牝馬だったか。強いなあ、あれ。
・寒い中を電車で某駅売店まで行き夕刊デイリーを買うとレースパイロットはめんどうだから削除、ディアデラノビアは牝馬の段落に移動され、わたしの希望どおりに訂正されている。降版まで何しろ5分くらいしかなかったのだからデスクのまさに神業だ。そして行数調整までしているのだから、組版もコンピューターの時代でよかった。デスク様は神様です。感謝。感謝。
・わたしも英字新聞社(バイト)、競馬新聞社、夕刊新聞社、スポーツ新聞社など何カ所かで働いて新聞の降版直前の殺氣立った戦場のような緊張感が大好きだが、えれ〜迷惑をかけてしまったもんだ。それで刷り出しが遅れて売店に新聞が来るのがいつもより約二電車遅かったのかな〜。寒い夜に首都圏のキオスクで有馬の結果が載ったデイリーの夕刊を待っていた読者の皆様、はい、わたしのせいです。ゴメン。
・ほっとして、イタリアントマトにふらっと入って、ひとり大好きなココアを飲んで祝杯。ん?、祝杯でいいのか?、ま、いいか。
・帰るとリンク・エラーでレンタル・サーバーのイラストが表示されるが、わたしの趣味と合わないのでガックリ。望田潤さんに見てもらったら、ま、自分で書いたイラストでないんやから、ええんじゃないですかと、京都訛りで慰められる。ドメイン格安だった業者さんだから、ま、いいか。
・一日泣いたり笑ったり。いつも、こうなんだけど。 まあ、いいや。じんせいなんとかやるやろ。
─────────────────────────────────────────