![]()
|
ドライビングランプ Hella Rally1000 は、通常街中走行できる光軸設定にします。55W フォグランプは純正 BOSCH 55W |
![]()
|
点灯画像です。HIDが主流となりつつありますが、ハロゲンバルブで勝負します。Hella Rally1000 明るいです。 ヘッドライトバルブは BOSCH 製のハロゲンバルブに交換しました。白さレベル+6スーパーキセノンバルブ 120/110W 相当とか書いてました。 |
![]() |
純正オプションのヘラーフォグが存在したようです。欲しい・・・・ |
![]()
|
下のアンチスウェイバー画像を見てもらうと分かると思いますが、大量に荷を積み込みラフロードを走る自分は燃料タンクが傷だらけです。ipd のオーバーロードコイルスプリングに交換しました。塗装の状態がアメリカンなので、いすゞエルフカラーに塗装。 |
![]()
|
ビルシュタインのショックはフロントが上がり気味になるので、親友たわし氏から頂戴した、86年のスプリングに変更し、エルフカラーに塗装。自由長が若干短いです。 |
![]()
|
ショックはビルシュタインHD eBayでカナダから輸入しました。 |
![]()
|
アッパーストラットマウント 青レンガ師匠より、同時交換を勧められまして、ついでに交換しました。左が11年9万キロ走行、右が新品。 海外のアフターマーケットの品を物色してましたが、めったと交換しないので、品質重視ディーラーで注文しました。高いです。(涙) |
![]()
|
リアに20mmホイールスペーサーを入れました。国内のディーラーで注文しました。 品番 #8360083 \31,500 SAMで売ってるのと同じ。ロングスタッドボルトが付属します。スタッドボルトの交換はインパクトレンチがあると楽です。 |
![]()
|
ホイールスペーサーを入れるとフェンダーにタイヤが擦るので、グラインダーで削りました。削った後はきっちり純正タッチアップ塗料で塗装します。 切るより削る方が楽だと思います。 スウェーデン鋼は硬いです。(笑) |
![]()
|
ホイールスペーサー説明書に記載されていた、フェンダーカット寸法。 写真をクリックすると大きい画像を見れます。 |
![]() |
ipd アンチスウェイバーを入れました。 240 GT, GLT, 用 25mm front, 25mm rear リア25mmの太い方です。 |
![]()
|
グレートブリッカー銀ヤンマ氏からステンマフラー製作の話があり、躊躇することなく依頼。エンドパイプは青レンガ師匠お勧めストレートパイプ。 |
![]() |
エンジンフィーリングは中低速重視でアダルト仕様。音質も控えめ、ノーマルより若干低音がいい感じ。低速時にトルクを掛けた時の音が最高です。 |
![]() |
純正樹脂製のアンダーガードを幾度となく交換してるので、今回丈夫そうな ipd のアルミアンダーガードをVOLBoXの共同購入でGET。アルミ材が思ったより分厚く重量物です。後にグレートブリッカー銀ヤンマ氏が軽量化タイプを国内で製作し少しショックでした。 |
![]()
|
グレートブリッカー銀ヤンマ氏から中古の三層コアラジエター(問題あり、塗装が剥がれてコアに詰まってる)を譲って頂き、必死で清掃、塗装しなおし装着。 |
![]()
|
ルノーサンクのコンデンサーファンをGET、ステーを自作して、ツインファン化。 |
![]() |
ファンは強制的に回るように室内にスイッチを追加しました。ダイオードも買ってきて付けました。オン時には点灯します。通常は水温連動です。 |
![]()
|
オイルクーラーを付けました。純正品と同じセトラブオイルクーラー Made in Sweden 、装着場所はエンジンルームよりグリル裏が冷えそうなので、ステー自作してグリル裏に装着。後にクーラーの上下が逆さまと指摘を受けショックでしたが、ポンプでオイルを送る事だし、この方がスマートに付いたので、そのままにします。 |
![]() |
オイル取り出しは、オイルフィルター部にサンドイッチする。モカールのサンドイッチプレートです。 オイルクーラーを取り付けた事により、夏場でも油温が100度になることはないです。しかし、冬は冷え過ぎ・・・ Verkで買いました。 |
![]()
|
オプションのモモステ。スポーティーです。 |
![]() |
憧れのVOLVO R Sports ステアリングをGETしました。ホーンボタンが R Sports のモモステがまだ欲しい・・・ |
![]() |
青レンガ師匠とシンプソンズ氏のフットペダルを拝見しまして、グレートブリッカー銀ヤンマ氏からスパルコのフットペダルとブレーキ、アクセルペダルを購入。フットペダルは金具を自作して装着。ブレーキペダルは型を合わせる為にグラインダーで削りました。アクセルペダルも金具を自作。 |
![]() |
スポンジがボロボロとなってきたシートをレカロのグラデーションに交換。流石のレカロ抜群です。 |
![]() |
シートヒーターがなくなったので、コンソールをシートヒータースイッチのないものに交換。 |
![]()
|
なくても問題ないけど、あればゴージャスなアームレストです。当初純正シートの時に付けてました。シートのサイドに付けるタイプです。 |
![]()
|
シートをレカロに交換したので、940のレザータイプを買いました。定価29,000円恐るべし!アームレスト!金具は自作しました。 品番 グレー #9134885 |
![]()
|
ipd で売られていたアームレスト |
![]() |
結局後期モデルオプションのアームレストGETしました。あまり意味ないけど・・・ドリンクホルダーも使えないです。 |
![]()
|
純正オプションゲージを追加しました。左から、電圧、油圧、油温、時計、の下が外気温計。 外気温計は路面が凍結しそうな温度になると赤ランプで知らせてくれます。 拡大画像は左画像をクリックください。 |
![]() |
ダッシュに収まらないので、VDOのケースを買って右隅に空燃費計(バキューム計)を付けました。 拡大画像は左画像をクリックください。 |
![]() |
240のスイッチパネルは渋いです。北欧では手袋したまま操作できるスイッチだそうです。当然補助ランプのスイッチも純正品で固めます。右端のスイッチはドライビングランプスイッチです。シートベルト警告等は空きがないので外しました。 拡大画像は左画像をクリックください。 |
![]()
|
車の盗難や悪戯が多いご時勢ですので、VOLVO Guard Alarm をGET!しかし、自分の車のステレオはノーマル、カーナビなんてもっての他、泥棒が狙う物ないです。車も古いし・・・しかし、用心に越した事はない。 流石のボルボは、20年以上前から盗難防止装置がオプションであるようです。 |
![]()
|
アラームの車両側の鍵、起動時ダイオードが点滅。警報が鳴れば、ダイオードが点灯。 警報時ヘッドライトがパッシングし、近所迷惑なぐらいの爆裂音が鳴り響きます。昨今の電子音とは比べ物にならないぐらいの迷惑音です。(笑) |
![]()
|
サイドガラスのシールです。下手に触ると爆裂音です。 |
![]() |
鍵です。これをガラスに合わせてスイッチ入り切りします。オートでスイッチ入りにもできますが、誤操作で近所迷惑多発なので、必要な時だけスイッチ入れます。 |
![]()
|
タペットカバーをMVPで売られていた、白い物に交換しました。eBayでGETです。 オイルフィラーキャップを86年以前?の光物に交換。 プラグコードはエンジンルームが際立つ赤のMagnecor。 |
![]() |
ストラットタワーバーは ipd ポリッシュ。現在売ってません。 アッパーシャーシーバランス ipd で買いました。 アジャスタブルカムギアーはゴージャスにするため、タイミングベルトカバーに穴を開けて見えるようにしました。 拡大画像は左画像をクリックください。 Mori号はもっと凄いです。 |
![]() |
ブレーキキャリパーを灯油で清掃して、塗装しました。塗料は至高の耐熱塗料らしい・・・レーシングペイント メタリックゴールド。 |
![]() |
塗ってからキャリパーのオーバーホールをしたので、再度組み上げ後にタッチアップする破目に・・・ |
![]() |
フロント ローターはドイツ Zimmermann のノーマル パッドはPBRデラックス、極端にダストが出ないのが魅力です。 |
![]() |
リア ローターATEのノーマルです。 パッドは純正です。PBRに交換したいけど、在庫多数です。 ブレンボのドリルドローターに交換企んでます。 |
![]() |
ステンレスメッシュのブレーキホースに交換しました。ipd です。 フロント |
![]() |
リア ブレーキタッチが良くなると思います。 |
![]() |
ETCを導入しました。並ぶのが嫌いな自分の為にあるようなシステムです。 DENSO DIU−3400 |
![]() |
ダッシュボードの上がすっきりするので、アンテナ分離タイプを選択。 自分が買ったヤフーオークションの業者さん、車検証画像をメールに添付して登録。早急に発送してくれます。 |
![]() |
ドアロックノブをメッキ物に交換。262Cベルトーネの物。 |
![]() |
エアインテークキャップ(スノーキャップ) |
![]() |
チッピングプロテクション 品番 #1159979 ポルシェのようにフェンダーでっぱってないけど・・・ |
![]() |
夏場の冷房効率UPの為にカーゴゲート(プロテクションゲート)にビニールをタイラップバンドで貼り付けました。昔バイクのトランスポーターに乗っていたボンゴバンには運転室と荷室の仕切りビニールが標準装備だったような? |
![]() |
カーゴゲートは天井に固定できます。 |
![]() |
91年式の240には、エンジンルームランプが付いてなかったので、部品取り車から拝借しました。 |
![]() |
フロントマッドフラップを古いモデルの物に交換。ラリーっぽくて渋いです。リアは思案中。 |
![]() |
ブレンボドリルドローター(フロント) 錆防止の塗装が嬉しいです。 |
![]() |
同(リア) eBayでこの方から別途注文して、取り寄せました。カナダから船便利用。 |
![]() |
LSD 青レンガ氏に影響されました。(笑)ヘリカルノンスリップデフ 以前MVPで売られていましたが、現在は売ってないです。グレートブリッカー銀ヤンマ氏の協力で直接MVPにオーダーで入手。 物自体はDANA30 truetrac ギアレシオ3.73 240用にスピードメーター用センサーの受けを溶接してます。デフに車速センサーのあるモデルに必要です。 |
![]() |
ナビゲーターランプ |
このSiteの著作権はありません。
質問等があればお気軽にメールください。