話数 サブタイトル |
第50話 こすずえちゃん気をつけて |
扉絵 | ![]() |
掲載誌 | ビッグコミック・スピリッツ 1983年3月15日号 1983年2月28日(月)発売<定価200円> |
掲載頁 | P.37〜58(全22頁、墨1色<紙:白色>) |
収録単行本 | スピリッツコミックス・第5集−Part.7 ワイド版・第4集−Part.2 小学館文庫版・第4集−Part.2 総集編・第4集−Part.50 |
<解説>
作品に関しては、初出として特筆すべき点はない。あえて挙げるならば、次号予告の内容が「春も近い一刻館! いつもと変わらぬ響子さんの一日がはじまったが…!! 異常な住人たちを相手の響子さんの一日を徹底紹介!!」となっており、若干次回の「一刻館の昼と夜」の内容とはニュアンスが異なる部分を感じる。この予告を作成した時点では、まだストーリーが固まっていなかったのかもしれない。
<関連記事等>
単行本『めぞん一刻』第3集のおしらせが掲載されている。『軽井沢シンドローム』(たがみよしひさ)第3集とのペアで、中央に大きく「要予約。」と入っており、その左右にそれぞれの作品のキャラが配されている。『めぞん一刻』の方の絵柄は第16話「桃色電話」7ページ目の2コマ目、電話に出ている響子。3月末発売となっている。
単行本『めぞん一刻』第1集、第2集のおしらせが掲載されている。内容は前号のものと同じである。
「SPIRITS FAN」のコーナーには、「スピリッツで埋まったボクの部屋!!」という読者投稿が掲載されている。めぞん一刻ウインドブレーカーを当てようと、初日に2冊、あとは毎日1冊ずつスピリッツを買い、友達から「医者へ行け!!」と本気で心配された。それでも当たらず、残ったスピリッツをどうすればいいんだとぼやく内容。
<ちょっと蛇足>
「シネマ・コンプレックス」のコーナーで、「うる星やつら オンリー・ユー」が紹介されていた。作画等に関して厳しい指摘もあるが、「留美ック・ワールドの楽しさの移植に成功!!」と、一応は評価の姿勢が示されている。