NBにもZOOMのセンターマフラーを

つけたぁーい!

←これはNA用のまま

ロードスターのモディファイの方向としての一つにノスタルジックな雰囲気

を求めるドレスアップやチューニングはもはや定番的になっていますね。

確かに今時のエアロパーツを飾るのもカッコイイのですけど、

クラシカルな雰囲気を持たせ、英国風のスポーツカーらしくさせるパーツ

で飾るのもロードスターならではのドレスアップ手段ですね。

各自動車メーカーが一生懸命にクラシックモデルをリリースしていますけど

どれもイマイチな感じがするし・・・

そこで。

NA型ロードスターでノスタルジーな路線のパーツを多くリリース

しているといえばZOOMでしょうね。けど、NB型のノスタルジックな

パーツは今の所NA型ほどのリリースはありません。

しかも定番的アイテムのセンターマフラーがないのです!。(2002.2.現在)

NBになり、触媒の取りつけ位置がネックなのでしょうね。

でも、

欲張りなユーザーは「誰も付けていないパーツ」程欲しくなるものです。

自分の車に拘れば拘る程、付けたくなるパーツにも厳選した個性的な

物を選ぶようになるのです。しかも、気に入らない所は気に入るように

加工したりしちゃいます。

やはりNBにもセンターマフラーを、触媒も使いたい、静かな方が良い。

などなどのオーナーのリクエストによりまして、こんな事になりました。

ZOOMの新品のセンターパイプに鋸をいれたり。

純正の触媒を切り落としてしまったり。

繋いだり・・・・

して、なんとかNA用のZOOMのタイプ2マフラーをNB用に加工します。

リアのマフラーはなるべく無加工で取り付けたいので、それに合わせて

センターのパイプ&触媒を加工します、しかも、NB,RS用のパフォーマンスバー

も無加工で使用したいのでクリアランスの問題も出てきました。

とりあえずリアマフラーのステーを作ります。

NBはトランク中央にスペアタイヤが固定される為にこの様な形状に

なってしまいます、当然裏にも当て板を取りつけます。

この時点でテールパイプの位置が決まっちゃいますのでかなり慎重です。

バンパーからどの様に出るかクリアランスは?、センターに付くのか?

デフサイドにフランジがくるので、シャフト等に干渉しない様に固定します。

ちなみに今回このステーは2回作り直しました・・・泣

遮熱板も付けないとトランクルームが湿気たりしやすくなるので。

遮熱板に丁度良く穴を開けて取り付けます。

センターパイプは各部のクリアランスを考えて少しずつ削りながら

合わせる事にします、なるべく不必要な加工は避けたいので

何度も合わせ直します。

で、錆び止め塗料を塗るとこんな感じに。

サブタイコは「静かな方がイイ」とのオーナーの希望で取りつけます、

ZOOMの物がこの位置にしか付きませんでしたねぇ。

パフォーマンスバーの間に入るようにしてみました。

吊り下げステーに補強まで付けました。

NB,RS用のバーとの干渉もありません。

バンパーとのクリアランスも十分ですね。

これで無事に装着完了となる訳です、触媒とサブタイコ&

大き目のメインタイコの御陰でかなりの消音に成功です。

高回転でのフケもイイ感じです。

どう?チャレンジしてみたいオーナーもいるのでは?

ちなみに次回も同じ加工内容で付くのかは不安がある・・・

御役に立てたらと思い書いてみました、文章にするとなんだか

簡単になっちゃったなぁ・・・

ご参考まで。