![]() |
これがJZS133クラウンの覆面パトカー。JZS133クラウンには、パトカー専用のグレードが存在し、一般仕様のクラウンとは異なった装備が施されている。例えば、3000ccのエンジンとMTの組み合わせは、一般仕様には存在しない。基本的には白黒パトカー仕様のクラウンと同一であるが、反転式警光灯やボディカラーなどは覆面パトカー専用の装備である。
■ナンバー88ナンバーであることが多いようだが、33ナンバーの車両も存在する。エンジンは3000ccのマニュアルトランスミッション仕様。写真のクラウンは88ナンバー。
導入されたJZS133クラウンのほとんどがフェンダーミラー仕様。オプションのドアミラー仕様のJZS133クラウンも存在する。
ホワイト、ブラック、シルバー、ガンメタリック、ダークブルーのクラウンが確認されている。やはり、ホワイトが一番多いような気がする。
![]() ![]() ![]() ![]() |
■ホイール
■警察無線用アンテナ
警察無線用に自動車電話型の無線アンテナ(黒い棒状のアンテナ、TLアンテナ)をトランク後部に装備する。
![]() |
これはドアに付いていて、ドアを開けたときに壁などにぶつけて傷がつくのを防ぐためのもの。パトカー仕様にはこれが装備されていない。これはかなり大きな特徴。一般クラウンには必ず装備されている。
テールランプにはタクシー仕様のと同じ廉価版のものが装備されている。3ナンバークラウンでは、このタイプのテールランプを装備するのは、パトカー仕様しかない。
![]() |
![]() |
外見としてはこんなところです。次に、内装関係です。
■ダブルミラー![]() |
■サッシュミラー
助手席の相勤員用のサイドミラー。Aピラーに装備しているが、装備していない車両もある。
![]() |
![]() ![]() |
■乗務員
もちろん乗っているのは、交通機動隊や高速隊の隊員。制服は水色でヘルメットまたは帽子着用で、2人乗務が基本のようである。
![]() |
![]() ![]() |
■全体として