フォッサマグナとは,大地溝帯のことです.海洋でのプレート境界に,深い海溝ができ るように,内陸でのプレート境界にも地溝帯ができるのです.そして,その地溝帯の上に は,新しい地層が堆積します.フォッサマグナの深さは,6000mにも及ぶそうです. |
![]() |
日本を横断するような形で,フォッサマグナは,西のユーラシアプレートと東の北米プ レートの境界を形成しています.その構造は複雑で,以下のようになっているそうです. ・北部(日本海側): ユーラシアプレートが北米プレートに潜り込む構造 ・中央部 : 横滑り(ねじれ) ・南部(太平洋側): 北米及びフィリピン海プレートがユーラシアプレートに 潜り込む構造 |
|
フォッサマグナの西端の境界線は,超有名 な”糸魚川−静岡(富士)構造線”と呼ばれ ています.東側の端は,あまり有名ではあり ませんが,”直江津−平塚線”と呼ばれてい ます.また,浅い堆積層も含めれば,東端 は”柏崎−千葉線”であるとも言われていま す.これら境界線には,当然のことながら大 きな断層が形成されています.
|