5.長岡−新潟−鶴岡

 ここまでで,518km.5時間24分.全走行距離が1040km だから,ほぼ半分を走

行したことになる.えっ!まだ半分!!嬉しい(^o^)/ もっと乗っていられる.しかも時間的に

はまだ半分にもなってない!!残り半分の522km を7時間22分かけて走るわけ.

つまり,大阪−長岡間の表定速度(最高速度:130Km/h)は96Km/h に達している(こ

れすごい!16駅も停車してるのに)のに対して,長岡−青森間の表定速度は,71Km/h

であること.最高速度が120Km/h ,特に新潟以北は110Km/h に制限されることもあ

るけど,それよりも羽越,奥羽本線の単線区域に於けるすれ違いの待ち合わせがバカにならな

いのだろう.

 さて,長岡を15:38定刻通り発車.

長岡では相当人が降りた.自由席で乗車率30%ってとこか.ここから新潟までは糞新幹線が

併走してるから.長岡−新潟間は白鳥で44分.新幹線なら25分.たったこれだけの差でべ

らぼうに高い料金の新幹線を選ぶかぁ?

 そんなことどうでもいいさ.ここから未知の世界!がんばれ白鳥! ブリッ!?(・_・)

ゲゲッ.やっば〜い! 今の音,隣の子に聞こえたかな? 身は大丈夫かな?失礼.

これはいかんっ.直ちに便所へ直行しなければ...待て待て,臭いはどうだ? 十分にシー

トにしみこませてと...よしっ!っということで,乗車初の記念”うん”を残してきた.

ついでに喫煙車で一服.指定席はガランガラン.そう言えば良くここまでよく腹が保ったな,

などと考えつつ,何か解らぬ充実感と供に席に戻った.

 そして,一つの最終駅:新潟に到着.16:22.ここから,列車は反対向きに走る.つま

り,ぼくの乗っていた先頭車両は最後尾になるわけ.


 新潟で,殆ど全ての人が降りた.と同時に人がどっと乗ってきた.乗車率100%を越えて

立っている人も目立つようになった.へぇ〜,総入れ替えだ.大阪から一緒だった車掌も交代

した.列車番号も替わって,ここから”おけさ−おばこ”特急白鳥だ.

 大好きな羽越線に入る.未知の世界って言ったけど,実際には高校生のとき,1度通ってい

る.勿論,白鳥では初めてだけど.そのときは客車列車(動力を持たず,機関車による牽引が

必要な車輌)だった.しかも青,茶混成の旧客.旧客もぼくは大好きだ.そして,これからの

景色は,本当は旧客にこそ合うもの.

 新発田,村上を経て,乗車率は50%程.ワゴンサービスでコーヒーを注文.先ほどのキャ

リアおばさんだ.ちょっとコーヒー飲み過ぎかな...と思ったけど,これからの景観をゆっ

くり味わうのに,コーヒーは良い友だ.そして再び日本海と出会う.単線だから速度はそんな

に上がっていない.黄昏が迫る.夕日は雲に遮られていて見えない.どう!この景観!

列車は60〜70Km/h の比較的スローペースで海岸線をなめる.先頭の方はどんなかな?

おっ,なかなか景観とマッチしてる.孤高な国鉄色特急列車”白鳥”号だ.美しい.

単線ゆえ,時折対向車(っていうのかな?)とのすれ違いのため,通過駅に停車したりする.

うん,なかなかこういうのもおつなもんだな.17:40今川駅ではEF81牽引するコンテ

ナと,17:50勝木駅では485系上沼垂色特急”いなほ”と,それぞれ待ち合わせ停車を

行った.やがて,温海温泉18:09到着.

 また,車内ワゴンサービスが来た.さっき来たばっかじゃん.

おっと,これはどうしたことだ!すてきなお姉さん!ワゴンサービスのウエイトレスは西低東

高なのかっ! ”すいません.コーヒー下さい.それとジャガリコ” ゲッ!またコーヒー.

腹ブクブクだぁ(^o^;;; .トホホホ.

 鶴岡18:30到着.あたりは薄暗くなってきた.