判決記事
【毎日新聞 2006年11月2日】
 京大病院・中毒死「事故隠し」認定せず
 
    京都地裁 「診断誤りと言えぬ」

 
誤注入看護師ら2813万円賠償命令

 京都大病院(京都市左京区)で00年2月、人工呼吸器に消毒用エタノールを誤注入され中毒死した藤井沙織さん(当時17歳)の両親が、大学と担当医(52)や看護師ら計9人に約1億1400万円の損害賠償を求めた訴訟で、京都地裁(中村哲裁判長)は1日、大学と、誤注入に直接かかわった看護師4人に総額約2813万円の支払いを命じる判決を言い渡した。両親が主張した「事故隠し」は認定されなかった。両親は控訴する方針。

 判決によると、沙織さんは生後間もなくから脳疾患で京大病院への入退院を繰り返し、99年12月から人工呼吸器を継続利用。看護師が蒸留水と取り違えたエタノールを00年2月28日から約53時間強制吸引させられ、3月2日夜に中毒死した。しかし医師は敗血症ショックと判断し、誤注入を死亡診断書に記載せず、発覚の2日後まで両親に伝えなかった。カルテや看護記録にも死亡当日まで記さず、2月29日のカルテには敗血症ショックに合致する記載が後から書き加えられていた。

 判決は誤注入にかかわった看護師4人について「容器のラベルを確認しなかった」として注意義務違反を、大学には使用者責任を認定した。損害賠償額のうち沙織さんへの慰謝料は、「中毒の苦痛はなく、誤注入がなくても死亡したことを考慮すべきだ」との大学の主張を退け、2000万円と算定した。一方、事故隠しについては「エタノールの影響がないと考えたという医師らの説明はうなずけないが、診断に誤りがあったとまでは言えず、意図的な隠ぺいがあったとまでは認められない」とした。

 会見した両親と代理人弁護士は「判決はカルテ記載の不備を十分評価していない。事故報告も死亡がなければ自発的にされたかは疑問」と批判した。【太田裕之】



 
京大医療ミス損賠訴訟判決「司法に失望した」
     
両親「二重の過誤」、控訴へ

 「司法に失望した」−−。京都大病院によるエタノール誤注入で死亡した藤井沙織さん(当時17歳)の両親が、大学や医師らの「事故隠し」を追及した損害賠償訴訟。京都地裁は1日の判決で、大学などに慰謝料など約2813万円の支払いを命じたものの、「大学側はカルテに事故を、死亡診断書には中毒と記載すべきだったが、意図的隠ぺいとまで認められない」と結論づけた。両親は「憤りは大きいが次へのバネにする」と控訴の方針を表明した。

 事故報告は発覚の2日後(死亡翌日)だった。母香さん(50)は「『事故がなくても死亡した』との釈明で、それまでの17年間を傷つけられた」と訴え、弁護士は「生き続けていれば(報告が)自発的になされたか疑問」と指摘。「カルテに(病院側に都合のいい内容が)後日書き込まれたと認定しながら、隠ぺいでないという。看護師長らの薬剤管理責任も認めずに現場の看護師らに責任を押し付け、事故隠しやミスを誘発する恐れがある」と判決を批判した。

 「一番傷ついたのが、事故以上に病院や医師の不誠実な対応」。父省二さん(50)は改めて訴えた。大学側は訴訟で「中毒による苦痛はなかった。事故当時の余命は極めて不良だった」と主張。判決はこれを一蹴(しゅう)したが、原告側弁護士は「品位を疑う」とあきれ、省二さんは「二重の過誤を受けた」と憤った。【太田裕之】

 
医療関係者への警鐘
 
医療過誤紛争に詳しい野村豊弘・学習院大教授(民法)の話

 判決は賠償責任までは認めなかったが、事故後の病院側の対応も真摯(しんし)だったとはいえず、その分を加味して慰謝料を算定した印象だ。医療関係者は、事故はカルテなどにありのまま速やかに記載し患者や家族への報告も隠ぺいを疑われないよう適切にすべきという警鐘として、判決を受け止めるべきだ。



もどる