肉まん
       
材料(9個分)
    材料 分量

  皮
小麦粉(薄力粉)
300g
砂糖
大さじ1と1/2〜2
ベーキングパウダー
小さじ3と1/2

  具
豚挽肉 150g
干し椎茸 2個
ネギ 10cm

調味料
ごま油 小さじ2
片栗粉 小さじ1
小さじ1
砂糖 小さじ1/2
小さじ1/3
こしょう 少々

その他
小麦粉 打ち粉用として適宜
 作り方   1.干し椎茸:ひたひたより多めの水で約20分柔らかくもどす。          水気を切って軸を落とし、5mm角に切る。     ネギ  :みじん切りにする。     ボールに、挽肉・干し椎茸・ネギ・調味料を入れて粘りが出るまで良くこねる。   2.ボールに小麦粉、砂糖を入れ、中央をくぼませぬるま湯150ccをくぼみに注ぐ。     内側から粉を崩すようにして混ぜ、粉っぽさが残っているところにベーキング     パウダーをいれ、ぎゅっとこねていく。     もし、粉っぽいようなら更に大さじ1/2くらいずつ水を加えてこねる。     5分ほどこねるとしっとり、きめが細かくなる。   3.生地がくっつかないように打ち粉を振り、生地を楕円形にまとめて置き、     包丁で厚さ半分くらいの所まで縦に切り込みを入れる。     切り口を開いて平らにし、手前から巻く。向きを90度変えて同じように     2回繰り返す。   4.生地を転がして棒状にして、包丁で9等分に分ける。     分けた生地の切り口を上にして手のひらで伸ばし、直径8cmくらいにする。     更に麺棒を使って、はじの部分だけを伸ばして薄くし、10cmくらいにする。   5.具を9等分にしたものを、手のひらに取った生地の上に置き、はじから     ひだを寄せていく(餃子と同じ要領)最後にぎゅっとくっつけややひねる。     ※ひだがうまく寄せられない場合は、上があいた状態で八つひだを作る。      最後にそれを一カ所でまとめ、ねじってとめる。   6.蒸し器にたっぷり水を入れて強火にかける。蒸気が上がったら、     肉まんを3cmくらい間隔を開けていれる。強火のままで20分蒸す。  コツ&アドバイス   ☆蒸すときにクッキングペーパー(シリコン樹脂加工してあるやつ。キッチン    ペーパーとは違うよ)があれば、5cm角くらいに切って、肉まんの下に敷くと    蒸し器にくっつかない。   ☆生地を作って包んだら時間をあけずに蒸して下さい。私は最初の数個を蒸した後    時間がたってから残りを蒸したら、うまく後の分は膨らみませんでした。    写真も後のヤツで撮ったので、あまりいい出来映えではありません。   ☆具は色々アレンジしてみてね。私のお薦めは、タケノコを入れる。春雨を入れる。    種類を増やす場合は、どれかの料を減らして下さい。包みきれなくて具が残るぞう。   ☆具が残った場合は、中華風肉団子スープはいかが?    残った具を丸めて、まわりに片栗粉を付ける。鍋にお湯を入れて(1人前160cc前後)    火にかけ、肉団子を入れる。中華スープのもと、春雨、キクラゲ(あれば)、ネギの    刻んだものをいれて、塩・こしょう・醤油で味を調える。簡単でしょう?