桃屋のラー油はファドか -- 中小企業診断士(休止中)勉強日誌(2010 年 5月)

作成日: 2010-05-16
最終更新日:

私にとって、桃屋はビン詰めのおかずの会社である。 海苔の佃煮である江戸むらさきや、メンマ、ザーサイ、やわらぎなどを食べてきた。 特にお気に入りはやわらぎ(正確には穂先メンマやわらぎ)で、 普通のメンマより小ぶりで柔らかく、 ラー油の効きも絶妙である。メンマやザーサイより高いのが難点だが、 スーパーの安売りでたまにメンマやザーサイと同じ値段になったときはすかさず買う。

さて、今日久しぶりに近くのスーパーマーケットに行った。 店内の陳列がどうなっているかを調べるためではなく、 単につれあいの買い物に同行しただけである。 ビン詰めの近くを通っていたとき、ある年配の客が店員に尋ねているのを聞いた。

客:桃屋のラー油はありますか。
店員:すみません、あいにく切らしております。他の会社のならここにもありますが、 桃屋のは生産が追いつかないようです。
客:桃屋のはないのかしらねえ。
店員:どこのスーパーでもないと思いますよ。

そういえば、食べるラー油がはやっている、 ということをテレビで聞いたか新聞で見たかしたぞ、と思った。 ちらりと客と店員のいる棚を見てみると、棚に商品がない。 棚に商品がない、ということは石油ショック以来なかったぞ。

つれあいは気づかずに買い物を続けている。 自分たちは買いたいものを買って勘定を済ませ、買い物袋に買ったものを入れながら、 「お客様の声コーナー」を見た。 すると、罫線を無視して大きな字で書かれたカードが目に入った。

桃ラーおいて下さい

店の回答は、「桃屋も生産が追いつかない状態で、 商品の確保ができるかどうか未定です」だった。 正直だ。

なぜ食べるラー油がはやるのか

同じとき、同じ商品について2度も衝撃を受けたのは初めてである。 なぜ食べるラー油がはやったのか、調べる元気がない。 そういえば、少し昔は生卵にかける醤油がはやったし、 その前はトコロテンだったか寒天だったかが品薄になった。

最初、食べるラー油がはやったのはダイエットのためか、と思いこんでいたが、 これは勘違いだった。単にうまいからはやったのだった。 それに、桃屋のラー油の前に、沖縄発のラー油がはやったようだ。

私は春巻や餃子につけるラー油が好きだが、 さすがにビンのラー油をごはんにかけることまではしない。 ただ、やわらぎを浸しているラー油は好きで、 やわらぎがなくなったあとのラー油だけを飯にかけて食うことはたまにしていた。 これはうまかった。きっとこんな体験をかなりの人がしていたのだろう。

食べるラー油はファドか

さて、物が爆発的、熱狂的に流行して、その一時の流行が急激に廃れることを、 ファド (fad) という。 昔、中小企業診断士の試験に出た用語だったので思い出した。 この食べるラー油はファドだろうか。

インターネットの資料によれば、桃屋のラー油の品薄状態は半年続いているようだから、 一時的というよりはもう少し長い間隔で捉えられそうだ。 いつかは流行も収まるだろう。だが、ファドよりは息の長い商品になるだろう。

私自身はファドに乗るつもりはないが、品薄状態が収まったころ、 密かに買って食べてみたいと思う。ただ、品薄状態が収まったころ、 食べるラー油も忘れてしまっているだろう。 (2010-05-16)

まりんきょ学問所中小企業診断士(休止中)勉強の部屋日誌≫ 桃屋のラー油はファドか -- 中小企業診断士(休止中)勉強日誌(2010 年 5月)


MARUYAMA Satosi