広島商人:企業診断を読む(2010年 11 月号)

作成日:2010-12-30
最終更新日:

商人といえば近江商人

土地の名前をつけて○○商人ということがよくある。 私が思い浮かべるのは近江商人である。 日本の百貨店や総合商社の中には、祖が近江商人という企業もある。 さて、他にも大阪商人や伊勢商人ということばはあるが、 広島商人というのは始めて聞いた。 執筆者はこの号と翌月の号で広島商人を賛美している。 今月号は抽象論、翌月号は具体論で指摘している。 翌月号の具体論のほうが特定の企業が明示されていて面白い。 今月号の抽象論は果たして説得力があるだろうか。 ( 2010-12-30 )

広島、安芸、備後、芸備

著者は、広島商人の特徴を、県民性、地理、歴史に求めようとする。 私はあまり歴史には詳しくないので批評をする力はない。 ただ、後でわかりやすいように、地理と地名は明確にしておこうと思う。

広島

広島県を指すときと広島市を指すことがある。広島県を指すときは、 芸備地方ということもある。著者がこの号の冒頭で「広島は川と海の街である」というとき、 ここは広島市を指すとみてよい。広島県の北部は険しい山間部もあるからだ。 なお、広島市でも安佐北区のように山が近い区域もある。

安芸

広島県西部。広島県から備後を除いた地域。

備後

広島県東部。Wikipedia によれば、福山市、尾道市、三原市、府中市、三次市(江の川以東)、 庄原市、世羅郡、神石郡とある。なお、上記には一部備後に属さない地域もある。

芸備

広島県が安芸と備後からなることを強調するときに使う。 安芸の一文字名として安でなく芸を使うのは、千葉県の安房と区別するため。 また、備は備後を指し、備前と備中は含まない。

まりんきょ学問所中小企業診断士(休止中)勉強の部屋日誌≫ 広島商人:企業診断を読む(2010年 11 月号)


MARUYAMA Satosi