前にも1/144フルアーマーを作ったんですが、
ちょっと自分で納得いかなかったってのもあり、改めてまた制作。
好きな機体ですしね。
![]() |
改造点
■中のガンダムは前作ったHGUCガンダムと ほぼ一緒の改造を施しています。 ■右腕の2連ハンドビームガン、左腕シールド バックパック、スネ…をMSVキットから、 あとはプラ板やパテで。 特に意識的に肩アーマーを大型化。 ■背中のロケット砲はHGUCガンダムのバズーカ の弾倉部分に、8mmプラパイプと プラ板などで。 ■ロケット砲の可動部分はHGバスターガンダム のランチャー可動のフレームを拝借。 ■スネはHGUCジムのスネ(前にジムキャノンを 作った時使わなかった)にMSVのスネを かぶせています。(接着面で2mm程幅増し) フクラハギはパテで丸みを持たせています。 ■右腕2連ハンドビームガンのグリップは HGUCガンダムのビームライフルです。 ■拳はプラ板で穴を隠してみました。 ■所々にピンバイスで浅く穴を開けて インテークを(穴をシルバーで塗ります)。 ■バーニア、ノズル系はコトブキヤの 角バーニアで。
|
右は前に作ったフルアーマー。 ちょっとは進歩してるかな。
やっぱりね、前はちょっと雑ですね、全体的に。
プラ板むき出しという感じでしたし。
色は、
アーマー類:Mr.カラーノ23番ダークグリーン(2)
上腕やモモ等:グレーと青と白を適当に混ぜて…
腹部:上腕などで使った色の、白を入れる前の状態ですな
黄色:キットのまま
最初はアーマー脱着を目標にしてたんですが、スネや胸を作ってる時に
無理だと確信…
やー、やっぱり難しいですね。
肩のミサイルベイとつま先部分と左腕シールドの溝を自分で彫ったのが
今回の密かなお気に入り部分です。
GFFと並べてみました。
微妙に小さいのと、微妙に大きいの。
結局どっちも正確には1/144じゃないっぽい。
前作ったガンダムやジムキャノンと並べてみました。
一応この3つは改造の方向性一緒です。
こうなるとやっぱパーフェクトガンダムもリベンジしたくなりますが、
パーフェクトガンダムは1/100を作った時に満足したので、まぁいいかという感じで。
ところでフルアーマーガンダムって、なんで「38」なんでしょうか。
よくわからないんですが、キットでもGFFでも「38」なんで、
とりあえず「38」にしときましたが。