![]() |
![]() |
プレステ2版・囲碁ソフトの感想(もっと沢山あってもいいと思うんよ) |
PCと違ってコンシューマーゲームの中では、対局ゲームだけしかないと思っていたのですが、 あるのですねー、学習ソフトというものが。棋力向上アイテム其の二です。 オイラの勝手な意見を述べているので、参考になるかは解かりませんが、これも一つのツテとして是非に。 下方から購入順です。 |
TAISEN (2) 囲碁 ([株]毎日コミュニケーションズ: 2004/03/25発売) |
![]() まだ、会員未登録です。 |
棋力向上度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
石倉昇九段の囲碁講座 上級編 (アンバランス: 2004/01/15発売) |
![]() 只今、プレイ中……。初級者のオイラにはまだまだ進みが遅いッス。 |
棋力向上度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
SIMPLE2000本格思考シリーズVol.5 THE棋力検定 〜楽しく学べる囲碁入門〜 (D3 PUBLISHER INC.: 2003/11/27発売) |
![]() このソフトは内容からお値段まで(なんと2000円! 現在は消費税込の2100円)本当に良いです。 初心者の方はストーリーモードから入るといいです。(音声はありませんが) 棋譜閲覧モードでは(古今の名局が10局分)対局要所のコメントがありますので勉強になります。 オイラはもっぱら最近、詰碁の本を読むより、級位認定モード(アマ30級から1級までの)、過去閲覧モードを毎日やっとります。(なんといっても、日本棋院監修の問題1000問ですから) |
棋力向上度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
石倉昇九段の囲碁講座 中級編 〜実力5級を目指す人へ〜 (アンバランス: 2003/10/23発売) |
![]() 本格的に十九路盤対局を始めた方に良いゲームソフトです。 構成は『入門編』と同じですが、内容は中級編ということで十九路の模範対局を通して、布石、中盤の攻め、終盤のヨセなどが解りやすく解説されております。(これにも音声解説付) 最初に問題集から始めると自分の現在の棋力が計れると思います。 オイラは未だにリプレイ中(『リプレイ中』というのもなんか変) |
棋力向上度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
石倉昇九段の囲碁講座 入門編 (アンバランス: 2003/09/25発売) |
![]() このゲームソフトは、本を読むのがめんどくさい方にお薦めです。 他の対局ゲームソフトにも初心者入門説明はありますが、これには音声が付いているのでなかなか良いです。 まさに『講座』です。囲碁のマナーと歴史、ルール、九路盤の置石局と互い戦局、十九路盤の置石局と互い戦局までの説明が丁寧かつ解りやすい。(十九路互い戦の解説には三三の定石説明もあるのにはビックリ) 講座解説が終わったあとは一通り打てるようになるのは確実だと思います。 問題集もあり、それにも解説があります。(音声は無し)問題の中には間違った手を打ったときに、なぜ間違えなのかという説明もあり、本当にいいソフトです。当然対局ゲームもあり、なかなか充実度満開です。 PC版もありますが、パソのフリーズなどを気にしなくていいし、テレビの大画面で見ることが出来るので、オイラ的にはプレステ2をお持ちの方はこちらの方がいいと勝手に思っております。 (オイラの様なキャラゲーから教わった方には復習用としてどうでしょう?) |
棋力向上度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ度 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
閉じる |