| 作曲家r | 協奏曲名 | 演奏記録 CD など | 
| J.S.バッハ | ブランデンブルグ協奏曲第5番 BWV1050 | @1978年3月26日 ニコラエフスキー指揮のモスクワ音楽院管弦楽団と演奏しています。 CD=LCL 103 A1978年6月25日 アンコールで第3楽章だけ。カール・リヒター指揮のミュンヘン・バッハ管弦楽団です。  | 
    
| ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 BWV1052 | @1954年6月8日に、ターリッヒ指揮のチェコ・フィルと録音 CD=Supraphon 111906−2 ![]() A1954年6月9日も同じメンバーと演奏。ライヴ録音があるみたいです。 B1955年4月22日 モスクワでザンデルリング指揮のソ連国立管弦楽団と CD=BMG 29461 2 ![]() 1978年3月28日 ニコラエフスキー指揮のモスクワ音楽院管弦楽団と 1978年6月25日 トゥールーズでカール・リヒター指揮のミュンヘン・バッハ管弦楽団と  | 
    |
| ピアノ協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1053 | 1969年6月26日 トゥールーズ バルシャイ指揮のモスクワ室内管弦楽団(PT) 今後 DOREMIで(PT)からCD化されるかも知れませんね。  | 
    |
| ピアノ協奏曲 第3番 ニ長調 BWV1054 | 1991年5月18日 モスクワ ニコラエフスキー指揮の音楽院管弦楽団と 1991年6月9日 ブダペスト ロラ指揮のフランツ・リスト室内管弦楽団 1991年6月30日 ロラ指揮のブダペスト・リスト管弦楽団と 1992年12月1日 モスクワ ニコラエフスキー指揮の音楽院室内管弦楽団と 1993年9月21日 ウィーン バルシャイ指揮のウィーン室内管弦楽団と 1993年9月27日 ミラノ バシュメット指揮 1993年10月3日 パルマ バシュメット指揮で CD=TELCEC 94245−2  | 
    |
| ピアノ協奏曲 第4番 イ長調 BWV1055 | 1969年7月8日 パリ バルシャイ指揮のモスクワ室内管弦楽団と | |
| ピアノ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV1056 | 1969年6月29日 1969年7月8日  | 
    |
| ピアノ協奏曲 第6番 ヘ長調 BWV1057 | 1978年6月25日 トゥールーズ カール・リヒター指揮のミュンヘン・バッハ管弦楽団と | |
| ピアノ協奏曲 第7番 ト短調 BWV1058 | カール・リヒ | |
| 2台のピアノのための協奏曲 第2番 BWV1061 | ![]() カール・リヒ  | 
    |
| バルトーク | ピアノ協奏曲 第2番 Sz.95 | |
| ベートーヴェン | ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 | |
| ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37 | ![]()  | 
    |
| ピアノ、バイオリン、チョロの三重協奏曲 ハ長調 Op.56 | ||
| ピアノ、合唱団とオーケストラのための幻想曲 ハ長調 Op.80 | ||
| アルバン・ベルク | 室内協奏曲 | |
| ブラームス | ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 | リヒテルさんのお気に入りの協奏曲だと思います。録音もいくつかあります。 | 
    
| ブリテン | ピアノ協奏曲 第1番 ニ長調 Op.13 | |
| ショパン | ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調 Op.21 | |
| ドヴォルザーク | ピアノ協奏曲 ト短調 Op.33 | |
| フランク | ピアノとオーケストラのための交響詩 | |
| ガールシュイン | ピアノ協奏曲 ヘ長調 | |
| グラズノフ | ピアノ協奏曲 第1番 ヘ短調 Op.92 | |
| グリーグ | ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 | |
| ハイドン | ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob.XVIII;11 | |
| リスト | ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 | |
| ピアノ協奏曲 第2番 イ長調 | ||
| モーツァルト | ピアノ協奏曲 第1番 ヘ長調 K.37 | |
| ピアノ協奏曲 第5番 ニ短調 K.175 | ||
| ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 | ||
| ピアノ協奏曲 第15番 変ロ長調 K.450 | ||
| ピアノ協奏曲 第17番 ト長調 K.453 | ||
| ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466 | ||
| ピアノ協奏曲 第22番 変ホ長調 K.482 | ||
| ピアノ協奏曲 第24番 ハ短調 K.491 | ||
| ピアノ協奏曲 第25番 ハ長調 K.503 | ||
| ピアノ協奏曲 第27番 変ロ長調 K.595 | ||
| プーランク | ピアノと18楽器のための協奏舞踏曲《オーバード》 | |
| 2台のピアノのための協奏曲 | ||
| プロコフィエフ | ピアノ協奏曲 第1番 変ニ長調 Op.10 | |
| ピアノ協奏曲 第5番 ト長調 Op.55 | ||
| ラフマニノフ | ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ長調 Op.1 | |
| ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 | ![]() 1959年のヴィスオツキ指揮のワルシャワ・フィルとの演奏。 リヒテルさん自身の言葉から 『今では、これは本当に良い演奏だと感じている。ヴィスウォツキの「従順な」伴奏のつけ方は、音楽全体の把握の邪魔にならない。この協奏曲に対する私の解釈は、いささか普通と異なるように見えるかもしれないが、自然に反するものではないと思われる。結局、作曲者自身の弾き方を模倣することしかしなかったのだが』(音楽をめぐる手帳 1987年5月21日)  | 
    |
| ラベル | 左手のための協奏曲 | |
| リムスキー=コルサコフ | ピアノ協奏曲 嬰ハ短調 Op.30 | |
| サン=サーンス | ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22 | |
| ピアノ協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.103 | ||
| シューマン | ピアノ協奏曲 イ短調 Op.54 | |
| リヒャルト・シュトラウス | ピアノとオーケストラのためのブルレスケ ニ短調 | |
| ストラビンスキー | ピアノとオーケストラのためのカプリッチョ | |
| 2台のピアノのための協奏曲 1985年7月にトゥールーズで、ロバノフと連弾しています CDは、PHILIPS 420 157−2  | 
      ||
| ピアノとオーケストラのための楽章 | ||
チャイコフスキー![]()  | 
      ピアノ協奏曲 第1番 変ロ長調 Op.23 | 1950年3月12日 モスクワ アノソフ指揮のソ連国立管弦楽団 1954年3月4日 ブダペスト コモル指揮のマジャール・ラジオ・テレビ管弦楽団と 1954年6月4日と5日 プラハ アンチェル指揮のチェコ・フィルと CD Supraphon COCO−80745 ![]() 1954年11月12日 クラクフ ヴォディチコ指揮のクラコフ・フィル管弦楽団と 1957年11月10日 モスクワ ラフリン指揮のソ連国立管弦楽団と ![]() 1958年 モスクワ ロジェストヴェンスキー指揮の 1959年7月24日 レニングラード ムラヴィンスキー指揮のレニングラード・フィルと CHAT DU MONDE LDC278848 1962年9月24日〜26日 ウィーン カラヤン指揮のウィーン交響楽団と 1968年4月9日 モスクワ コンドラシン指揮のモスクワ国立交響楽団 CD=Revelation RV10057  |