自宅での練習は僕も殆どやってないです。 以前、僕の近くの部屋(同じ会社の人なんだけどね)の住人がクラリネットを持ってて、部屋でちょっと練習していたら、他の部屋から苦情が来ちゃったって事を管理人さんから聞きました。まるで、釘をさされてしまったみたいですが・・・ じゃ、どうしてるかって言うと、これが、何にもしてないんだな。 イメージトレーニングは多少するけど、本番が近づくまで殆どしないし、譜面をもって帰ってコピーして・・・なんてこと自分がTopにでもならない限りやった事がないし。 ただ、オケのクラリネットって吹奏楽のそれと比べてもまぁ簡単な方だし、ソロなんて出しやすい音域の事が多いかったから、それでこれまではやってこれたのかもしれない。 それに、みんなで頑張って演奏してるところはこっちがどんなに頑張っても音量じゃ負けるからテキトーに吹いてるかな。(ピッコロとかだとそうもいかないだろうけど) ただ、やっぱり昔と比べると息は伸びなくなったし、指は回らなくなってきたしラッパに勝てるほどの大きな音も出なくなったのは確かですね。でも、うちのラッパは年の割(失礼!!)に元気が有り余っているようだから、当時でも勝てなかったな。きっと・・・ 管楽器には本来降り番と言うものがあるのだから、その時間に練習すればいいのに、管楽器もここ何年か前からオケのいろんな仕事をするようになったから(ボランティアも含めて)降り番で練習まで手が回らないってのも、僕の場合当てはまるかな? |