▲PREV▲


FEAL  Fast (Data) Encipherment Algorithm
 NTTが開発した暗号方式。
  → http://info.isl.ntt.co.jp/crypt/archive/
 
FEC  Forward Error Correction
 パケットデータのエラー訂正を行う技術。
  → 
 
FEC  Fast Ether-Channel
 複数のNICに負荷を配分してバンド幅を確保する技術。信頼性も上がる。
  → ALB
 
FECN  Forward Explicit Congestion Notification
 フレームリレーで、輻輳時に受信側に通知するためのビット。
  → BECN
 
FED  Field Emission Display
 電界放出効果を使った、薄型ディスプレイの方式。
  → 
 
FEI  Federation of the Electronics Industry
 統合されてIntellectになった。
  → 
 
FEM  Finite Element Method
 ゆーげんよーそほー。数学キライ。
  → 
 
FENICS  Fujitsu Enhanced Information and Communication Service
 富士通系のVAN。昔のNiftyではお馴染みだった言葉。
  → 
 
FEP  Front End Processor
 本来の意味はともかく、普通は日本語のかな漢字変換プログラムを指す。でも今時「ふぇっぷ」とか言うとおじさん扱いされる。
  → IME
 
FER  Frame Error Rate(Ratio)
 フレーム誤り率。
  → 
 
FeRAM  Ferroelectric RAM
 データ書換えが事実上無制限に可能だと言われている、強誘電体メモリ。不揮発性だ。
  → 
 
FET  Field Effect Transistor
 電圧で電流を制御するトランジスタ。「えみったこれくたべーす」じゃなくて「そーすどれいんげーと」。
  → 
 
FEXT  Far End Cross Talk
 遠端漏話。あえて名古屋弁で言うと、えんてゃんろーわだがや。
  → NEXT
 

▼NEXT▼