槍ヶ岳 その2   2009年9月上旬

コース:
初日に戻る
@6:08上高地〜6:50明神6:55〜7:40徳沢8:00〜8:55横尾9:13〜10:08一ノ俣10:15〜10:49ロッジ槍沢11:19〜12:19大曲(水俣乗越分岐)12:30〜13:05休憩13:15〜13:36天狗原分岐13:46〜15:00ヒュッテ大槍分岐15:10〜16:00ヒュッテ大槍

A6:35ヒュッテ大槍〜6:55殺生ヒュッテ分岐7:08〜(ヘリ荷降ろし待ち)〜7:50槍ヶ岳山荘8:00〜8:35槍ヶ岳8:50〜9:13槍ヶ岳山荘9:45〜東鎌尾根〜10:22ヒュッテ大槍10:35〜11:10ヒュッテ大槍分岐〜11:30水場で昼食11:55〜12:14天狗池分岐〜12:55天狗池13:20〜13:50天狗池分岐14:00〜14:30大曲〜15:12槍沢ロッジ

B6:35槍沢ロッジ〜7:07一ノ俣〜7:58横尾8:20〜9:00新村橋9:05〜9:18徳沢9:40〜10:15オコジョ10:23〜10:25明神10:38〜11:16河童橋〜11:30バスターミナル


*2日目*
小屋の前から日の出を拝むが、雲の向こうで既に登った様子。今日はピラミダルな常念も見えて、なかなかの展望である。昨日は余り見えなかった槍が、今日は目の前にぬ〜っと聳えている。

<常念をバックに ヒュッテ大槍>

昨日頑張った甲斐があり、今日はゆっくりできそうだ。ひんやりした朝の空気の中、東鎌尾根を歩き出す。
槍の肩まで結構な登りで、ゴツゴツした岩肌とトウヤクリンドウやチシマギキョウなど、前後とも実に絵になる景色だ。標高が高いせいか、いきなりの登りで調子が出ないため、殺生ヒュッテに降りる分岐で優雅にモーニング・コーヒーとする。

 <トウヤクリンドウ(当薬竜胆)>

またザックを背負いなおして歩いていくと、目の前の槍の穂先がどんどん大きく迫ってくる。梯子2箇所をクリアして斜面をトラバースすれば槍ヶ岳山荘、というところで爆音が。
荷上げのヘリが来るようで、小屋の人が合図するので、暫く待つ。濃いガスの中からヘリが飛び出し、ホバリングしながら荷物を降ろすと、あっという間にまた引き返す。

<槍と東釜尾根>  <荷揚げのヘリ>

ヘリが去ってからようやく山荘に。荷物を置き、トイレに寄って、念のために合羽の上だけは着ていよいよ穂先へ。
身軽になると本当に歩きやすい。『憧れの槍』という感慨もなく、軽い気持ちで取り付くが、流石に見上げるような垂直の岩場が続くのは壮観だ。
昨夜小屋で一緒だった男性2人組が降りてきたところで、大天井へ向かうと言う彼らに挨拶してからクライミングが始まる。
梯子は楽勝、ボルトの1本目だけは慎重に足場を探し、あとはまた鎖、梯子、とグングン高度を上げていくとコースは登り下りに別れ、最後に2段の梯子を登りきると頂上だ。

残念ながらガスに包まれ、期待の展望は全く無い。ただし、私たちだけの貸切。

山頂から妹にメールすると、驚いて返信が来る。docomoは通じるがvodafonはダメのようだ。狭いながらも3180mのピークで大休止。

さて下りは慎重に。途中で女の子が降りていくのが目に入るが、登頂を諦めて降りている様子。後姿からも恐怖感がありあり。
やはり短い距離とはいえ、岩場に慣れていないと無理だろう。我々は、無事登頂を祝って山荘でコーヒーを頼む。さて、この後はどうしようか。

ザレだ下りは嫌だということで、またヒュッテ大槍まで東鎌尾根を戻ることで意見が一致。小屋からはまたお花畑をゆっくり楽しんで降りることにする。今日はゆっくり写真も撮りたいし。

チシマギキョウ
<チシマギキョウ(千島桔梗)>               <トリカブト(鳥兜)>

無事目的を果たし、さっきはあれ程息が切れた尾根を、楽々下っていく。あっという間にヒュッテ。トイレを借り、改めてお礼を言って、お花畑の斜面を降りていく。
下りは本当に楽だが、足への衝撃はなかなかのもの。ちょっとハルラ山を思い出す。

順調に下り、小屋で頼んだお弁当を、天狗原の分岐を見下ろす水場で頂く。シソの入ったお稲荷さんと、エビシューマイに卵焼き。サケもある。

ミソガワソウ
<ミソガワソウ(味噌川草)>

ただ、虫が多いのは予想外。煩くまとわり付いて閉口する。
荷物も軽くなって、更に降りていくと天狗原分岐。お天気が心配だが、真っ直ぐ降りてもつまらないので、逆さ槍を期待して天狗池まで遠征することにする。
カールを横切って岩の上を歩いていくと、まだチングルマが咲き残っている。クガイソウも待っていてくれた。雪が遅くまで残るからだろう。
そういえば、昨日ほどではないがこのあたりで悲鳴のような叫び声が聞こえるのは猿なのだそうだ。こんな高いところにもいるのか。

上り返しが堪えるが、何とか樹林帯に入るとようやく天狗池。小さな水溜りのような池が目に入る。
男性が1人、カメラを構えている。逆さ槍はどこ?

ぐるっと回って降りていくと、あ、槍が!

<天狗池の逆さ槍>

てっぺんを時々覆われながらも、何とか槍が水面に映っている。寄り道してよかった!

青空が覗いて、急に眩しい日差しが照りつける。穂先があんなに遠くになったのは、もう600m以上も標高が下がっているから。本当にあのあたりは急登だったと実感する光景だ。
『あ〜夏休み♪』という気分を満喫するが、今日の午後は雷の予報。雲の合間の抜けるような青空の向こうには積乱雲が。
後ろ髪を引かれる思いで天狗池を後にし、カールのトラバース中に雷にでも遭ったらたまらない、と岩の上をガンガン降りる。ところが、どうも靴が合わず、あっと思うと左右とも靴擦れで水ぶくれがつぶれたような感覚が。

何とか分岐まで戻って靴下を脱ぐと、幸いまだつぶれてはおらず、絆創膏を貼ってまた紐を締めなおしていると、上空で雷鳴が轟く。あ、来たな。

ここからは槍沢に沿って河原と樹林帯の境目を下りていく。身を隠す場所の無い恐怖の体験だけは避けられそうだが、とにかく脱兎の如く降りていく。
頭上では雷サマが大いに怒っている。もうちょっと、もうちょっと待ってね!と大曲を過ぎ、ガンガン下っているうちに、怒りも収まったらしく、静かになる。

あ〜助かった、と思いながらちょっとペースダウンしてまた花にご挨拶。最後は樹林帯にすっぽり入ってババ平のテント場を過ぎればもうすぐ槍沢ロッジだ。
ちょっと足を庇いつつも、天狗池分岐から70分強で無事到着。何と人が溢れている。今日は混みそうだ。

幸い、団体が多いものの、個人客は一室に四人ほど。混雑をよそに、今日もゆっくり荷物整理ができる。お風呂もあるので、とにかく汗を流しに行くと、外は本降り。夕方までずっと降っていた。

何でも今日はイベントがあって、2回戦の食事を終えるとスピーチや歌が聞こえてくる。それを子守唄代わりに、お休みなさい・・・。

*3日目*
今日は朝から晴天。こういう天気で槍に登りたかったなあ。でも、涼しかったし、お花も撮れたので文句はない。
上高地まで、また同じ道を辿るのはちょっと単調だが、何度見てもお花は嬉しい。横尾まで来ると、登山者が涸沢を目指してか、溢れている。もう日差しが眩しく、横尾大橋の向こうは青空をバックにして穂高が呼んでいる。次は北穂かな・・・。

<横尾大橋は晴天>

今日はヤマケイの涸沢フェスがあるせいか、沢山の若い女性がファッショナブルな服装で、颯爽と歩いてくる。
挨拶に疲れてしまうほど続々と若い人たちが登ってくるが、大きな荷物のテント泊グループもいる。

徳沢でソフトクリームを食べて休憩。このあたりも登山者が溢れている。テントの見本市なのか、所狭しといろいろなサイズのテントが張ってある。
北アルプスの小屋は平均で1泊2食が9000円。テントはいいなあ・・・。

だんだん上高地が近づいてきて、旅の終わりも見えてきた頃、とある地点で小動物が目にも止まらぬ速さで道を何度も往復しているではないか。
エ?何??

それは人がいてもお構い無しに、相変わらず猛スピードで動き回る。もしかして、オコジョ?
こんなに小さいとは驚きだ。カメラを向けても無頓着。愛嬌もあって、人に慣れているのだろうか。

<オコジョ>

思いがけない出会いを堪能し、観光客で溢れかえる河童橋に到着。

<河童橋から焼岳>

バスは16時の予約なので14時に変更を頼み、案外慌しい残り時間で源泉欠け流しのお風呂を優先、バスターミナルから30分歩いて清水屋Hで入浴。ぐるっと回ってまた河童橋へ。
お土産を買い、バスターミナルに戻って食堂で急いで昼食を流し込み、無事バスに乗り込む。

ちょっと慌しい行程となってしまったが、本当に束の間ながらも久しぶりの北アルプスを満喫。Lilyさんとの思い出深い山行となった。

初日に戻る

戻る 山一覧へ