尾瀬ヶ原・笠ヶ岳   2006年7月1〜2日

コース:
尾瀬ヶ原散策:鳩待峠10:45〜山ノ鼻〜尾瀬ヶ原三又〜ヨッピ橋方面(往路戻る)

笠ヶ岳:鳩待峠7:12〜8:55笠ヶ岳分岐(オヤマ沢田代)9:00〜10:45笠ヶ岳(頂上分岐)〜10:58山頂〜頂上分岐11:10〜11:22片藤沼〜12:35咲倉尾根避難小屋12:55〜13:55林道出合14:00〜15:17車道四差路15:27〜16:00湯ノ小屋(葉留日野山荘)


*尾瀬ヶ原散策*

今日は所属山岳会の集中山行、お宿に200名ほどが集結する一大イベントである。
沢山のコースが設定され、私が申し込んだコースはY子リーダーのほか、T氏、O氏、Y氏の計4名のリーダー率いる最多の45名である。

都内を朝出発し、戸倉でバスを乗り換えて鳩待峠に向かう。ここに4時までに戻ることとして、尾瀬ヶ原を行ける所まで、となった。健脚組とノンビリ組に分けて出発する。(10:45)

花を求めてノンビリと、と思うが先頭のY子リーダーが結構飛ばして、何と先発隊のO,Y氏率いる健脚グループを追い越してしまう。
濡れた木道に注意しながらも、いろいろな花を探しながらTリーダーと花談義。あっという間に山ノ鼻直前の沢まで来るとニリンソウの群落。カメラに納め、山ノ鼻で昼食タイムとなる。


ニリンソウ(二輪草)

尾瀬ヶ原と燧ケ岳

今日が至仏山ルートの山開きで、週末とあって人出はどれほどかと思ったが、はっきりしない天気のせいか、少なめ。・・・幸い天気は何とか持ちそうだ。

山ノ鼻から尾瀬ヶ原への入口に早速ノビネチドリが群生している。それから見慣れぬ黄色い花。

尾瀬ヶ原に足を踏み入れるとなるほど「見慣れた」広大な草原が広がる。(私も初めて。)
目の前には頭をガスに包まれた燧ケ岳。そして、どこまでも木道が広がっている・・・。
曇天なれど、気分は上々。


ノビネチドリ
(延根千鳥)

オゼ(ヌマ)タイゲキ
(尾瀬(沼)大戟)

オオバタチツボスミレ
(大葉立坪菫)

カラフトダイコンソウ
(樺太大根草)

カキツバタ

ヒメシャクナゲ
(姫石楠花)

リュウキンカ
(立金花)

コバノトンボソウ
(小葉の蜻草)

タテヤマリンドウ
(立山竜胆)

ワタスゲ(綿菅)

ズミ

ミツガシワ(三槲)

随分レンズを向けたものの、相変わらず速いペース。追いかけるのに忙しい。
尾瀬ヶ原三又で健脚組と分かれ、ヨッピ橋方面へ、時間ギリギリまで行ってみる。その間、健脚組は竜宮〜ヨッピ橋〜三又と周回して戻るという。分岐で見送ると、あっという間に木道の彼方へ消えて行く。

ニッコウキスゲはこれから。たまに気の早い花が1輪、という感じ。カキツバタもちらほら。
ウラジロヨウラクやレンゲツツジも沢山ある。勿論、モウセンゴケも。

名残惜しいが、そろそろ時間切れ。Uターンして山ノ鼻へ戻る。

今度は目の前に至仏山。まだ雪が大分残っている。
時々雨が落ちてくるようになり、慌ててカメラを仕舞う。山ノ鼻で傘をさし、あとは鳩待峠に戻るのみ。

途中にはツクバネソウ、ズダヤクシュ、エンレイソウ、カニコウモリ、モミジカラマツ、ミヤマカラマツ、そしてオオレイジンソウ。
帰りは雨がだんだん強くなり、滑る木道が怖い。それに、鳩待峠に近づくと一気に標高差200mを解消するため、最後の登りが結構きつい。ふ〜。

それでも順調に鳩待峠に戻る。

笠が岳へ続く・・・。


戻る 山一覧へ