コース:
尾瀬ヶ原散策:鳩待峠10:45〜山ノ鼻〜尾瀬ヶ原三又〜ヨッピ橋方面(往路戻る)
笠ヶ岳:鳩待峠7:12〜8:55笠ヶ岳分岐(オヤマ沢田代)9:00〜10:45笠ヶ岳(頂上分岐)〜10:58山頂〜頂上分岐11:10〜11:22片藤沼〜12:35咲倉尾根避難小屋12:55〜13:55林道出合14:00〜15:17車道四差路15:27〜16:00湯ノ小屋(葉留日野山荘)
*尾瀬ヶ原散策*
今日は所属山岳会の集中山行、お宿に200名ほどが集結する一大イベントである。 都内を朝出発し、戸倉でバスを乗り換えて鳩待峠に向かう。ここに4時までに戻ることとして、尾瀬ヶ原を行ける所まで、となった。健脚組とノンビリ組に分けて出発する。(10:45) 花を求めてノンビリと、と思うが先頭のY子リーダーが結構飛ばして、何と先発隊のO,Y氏率いる健脚グループを追い越してしまう。
| ニリンソウ(二輪草) |
尾瀬ヶ原と燧ケ岳 | 今日が至仏山ルートの山開きで、週末とあって人出はどれほどかと思ったが、はっきりしない天気のせいか、少なめ。・・・幸い天気は何とか持ちそうだ。 山ノ鼻から尾瀬ヶ原への入口に早速ノビネチドリが群生している。それから見慣れぬ黄色い花。 尾瀬ヶ原に足を踏み入れるとなるほど「見慣れた」広大な草原が広がる。(私も初めて。) |
ノビネチドリ (延根千鳥) | オゼ(ヌマ)タイゲキ (尾瀬(沼)大戟) | オオバタチツボスミレ (大葉立坪菫) | カラフトダイコンソウ (樺太大根草) |
カキツバタ | ヒメシャクナゲ (姫石楠花) | リュウキンカ (立金花) | コバノトンボソウ (小葉の蜻草) |
タテヤマリンドウ (立山竜胆) | ワタスゲ(綿菅) | ズミ | ミツガシワ(三槲) |
随分レンズを向けたものの、相変わらず速いペース。追いかけるのに忙しい。
ニッコウキスゲはこれから。たまに気の早い花が1輪、という感じ。カキツバタもちらほら。 名残惜しいが、そろそろ時間切れ。Uターンして山ノ鼻へ戻る。 今度は目の前に至仏山。まだ雪が大分残っている。 途中にはツクバネソウ、ズダヤクシュ、エンレイソウ、カニコウモリ、モミジカラマツ、ミヤマカラマツ、そしてオオレイジンソウ。 それでも順調に鳩待峠に戻る。 |
笠が岳へ続く・・・。