生徒さんとご父兄の声
生徒さんの声

じぶんのばんがきたときは、たのしくひけました。
ほかの人たちのえんそうをきいているとき、じょうずにペダルをうごかしているのが、すごかったです。
わたしもたくさんれんしゅうして、むずかしいきょくもじょうずにひきたいです。
ピアノ歴1年(小1)2019年3月掲載

らいねんもがんばります。
ピアノ歴1年(小1)2019年3月掲載

また、他の人の演奏を聴くことで、自分も「ほかの人に負けないくらい、ピアノがうまくなろう。」と目標が持てたし、「こんな曲を弾いてみたいな」という曲もありました。
ピアノ歴3年(小6)2019年3月掲載

他の人の演奏を聴くと自分の演奏に生かせそうな事を見つけ出すことができたので、良い経験になりました。
ピアノ歴6年(中1)2015年5月掲載

コンクールにも来てくださり、安心して弾くことができました。
ピアノ歴4年(中1)2015年5月掲載

和音をそろえられペダルも速度もうまくでき、練習の成果を出すことができたと思います。
これからは、少しでも練習時間を作って、難しい曲が弾けるようになりたいです。
ピアノ歴8年(高1)2015年2月掲載

ピアノ歴1年(小4)2014年7月掲載

ピアノ歴4年(小3)2014年7月掲載

ピアノ歴1年(小6)2014年7月掲載

ピアノ歴2年(小3)2014年7月掲載
ご父兄の声
- この度は、大勢の方の前で演奏する機会を与えていただいき、感謝申し上げます。
娘にとっては、一人で舞台に立つことは少なく、また他のお子さんの演奏が良い刺激になっており、良い経験になったと思っております。
発表会については、会場・時間・人数いずれも適切であったと思います。今後もこういった機会を催していただけたら幸いです。
ピアノ歴1年(小1)の母 2019年3月掲載 - 広い会場での発表会は、とても良い経験になりました。
他のお姉さんやお兄さんのピアノの演奏を聴いて、「こう弾きたい。ああ弾きたい。」と精神的に成長するチャンスになったと思います。その気持ちを大切にして、もっともっと成長するようがんばって欲しいです。
ピアノ歴1年(小1)の母 2019年3月掲載 - 子供たちにとって初めての舞台発表でしたが、この経験が次への活力になったようです。
子供たちには、憧れの曲が弾けるように、練習を積み重ねて、来年も美しい音を聞かせて欲しいです。
ピアノ歴8年(中1、高1)の母 2015年2月掲載 - いつも熱心にご指導して頂き、ありがとうございます。
ピアノ歴3年(小2)の母 2014年7月掲載 - いつも楽しいご指導をありがとうございます。
これからも発表会を励みにレッスンを続けていけたらと思っています。
ピアノ歴4年(小2)の母 2014年7月掲載 - クリスマスコンサートは毎年とても幸せな時間です。
ピアノ歴3年(小6、中1)の母 2014年7月掲載 - 我が子が頑張って一生懸命にピアノを弾いている姿を、いつも頼もしい思いで聴いています。
ピアノ歴3年(小6、中1)の母 2014年7月掲載







