クリックすると大きくなります。↓ |
 |
長旅の末たどり着いた |
憧れの地、イタリア。 |
事前に治安の悪さについて |
詳しく学び、やたらと桁の多い |
通貨の単位に馴染めぬまま、 |
苦難(?)の旅はスタートする。 |
おいしいパスタが食べたい一心で、 |
こんなところまで来てしまった・・・。 |
←これはミラノっ子ご自慢の聖堂。 |
真ん中に黄金のマリア像がある。 |
|
イタリアには歴史的建造物が多い。 |
そして重厚な石造り。 |
よくまあ崩れないものだと感心する。 |
しかもガイドさんは簡単に |
これは12世紀の建物、なんて言うけれど |
あまりの古さに実感がわかず、 |
ただただ感心するしかない。 |
こんなに古い建物を、今も当たり前に |
生活空間として使っているのはすごいこと。 |
外見はこんなに古いのに、 |
イタリア人の奥さんは、 |
一日の大半を掃除に費やし、 |
部屋の中はピッカピカなんだそうだ。 |
耳が痛い・・・。 |
|

|

|
初めて見る巨大なドゥオーモ。 |
キリスト教がいかに多くの影響を |
ヨーロッパ文化に与えてきたか。 |
この神聖な空間に身を置くことで |
ほんの少しだけ、感じることが |
出来たような気がする。 |
今年は特にキリスト教の |
聖年にあたり、巡礼者が |
ぞくぞくと訪れているらしい。 |
←この広場の前はスリが多い |
ことで有名。 |
いきなり緊張が走る。といっても |
すられるだけの時間がなかった。 |
|
|
→ミケランジェロ作「ロンダニーニのピエタ」 |
下のスフォルツェスコ城内に置かれている。 |
ちょっとわかりにくいが、 |
十字架から降ろされたイエスを |
後ろから聖母マリアが支えている。 |
母の慈愛と嘆きが |
体全体からにじみでている。 |
この場を包む静かな空気にのまれた。 |
|
|
|
|
|
クリックするとおおきくなります。→ |
|

|

|
この日の昼食は、名物料理の |
ミラノ風リゾットとカツレツ。 |
ガイドさんの、懇切丁寧な |
カツレツの作り方に生唾ゴックン。 |
ところが、せっかくのリゾットは |
時間が経っていてふにゃふにゃ。 |
メインのカツレツはなんとガチガチ。 |
いくら切ってもかすり傷一つおわない |
強者のカツレツとの無言の闘いは、 |
食べたつもりでナイフを置くという |
挑戦者の無念の敗退で幕を閉じた。 |
密かにグルメな旅を期待していた |
私の心はボロボロである。 |
この先どうなることやら・・・。 |
|
|
|