Pharoah Sanders Discography
Vol. 6 Guest/Sideman (ゲスト) 1960's
-----------------------
The Latin Jazz Quintet FEATURING PHAROAH SANDERS
 |
LP 
PHX-309
Recorded in mid 60s?(未記載)
©1981 PHOENIX ENTERTAINMENT & TALENT
|
|
|
|
|
|
|
残念ながら、本作は未CD化です。ラテンジャズクインテットのことは良く知りませんが、このアルバムの内容はラテンにオールドソウルを足したようなサウンドです。このアルバムを聴くと、ファラオの魅力である水々しくスピリチュアルな音色がこの頃からすでにでき上がっていたことがわかります。演奏スタイルはファラオのバックグラウンドと言われるR&B系のスタイルで、アグレッシブな雰囲気は全く感じられません。これが本当にファラオ?と疑ってしまいそうになりますが、音色を聴くとやはりファラオなのです。このアルバムはそんな昔のファラオの演奏が聴ける貴重な音源と言えるでしょう。どちらかというとマニア向けの音源です。spotlight on PHAROAH SANDERS with the LATIN JAZZ QUINTETと同じ内容です。
|
A1. OH! PHAROAH SANDERS (B. Ellington, J. Amalbert) (2:50)
A2. DARIA (B. Ellington, J. Amalbert) (6:07)
A3. THE DUES PAYER (B. Ellington, J. Amalbert) (6:34)
B1. HARLEM (S. Johnson, J. Amalbert) (3:51)
B2. MIDNIGHT MONTUNO (B. Ellington, J. Amalbert) (8:55)
B3. P'S & Q'S (B. Ellington, J. Amalbert) (2:07)
|
Pharoah Sanders-ts
Melvin Lastie-cor
Lonnie Hillyer-tp
Jack Jeffers, Kiane Zawadi-tb
Harold Vick-ts
Hugh Brody-ss
Chuck Rainey-el-b
Alex Lane, Bill Ellington-b
Cornell Dupree, Jerry Patterson-el-g
Stanley Johnson, George Gould-p
Ray Armando, John Griggs, Ray Lucas, Earl Williams, Pete Jackson, Tommy Derrick, Juan Amalbert-perc
Virgil Jones-tp,flh
|
トップに戻る
-----------------------
The Latin Jazz Quintet - OH! PHAROAH SPEAK
 |
LP 
PLP-8008
Recorded in mid 60s?(未記載)
|
|
|
|
|
|
|
上作と同様の音源です。ただSIDE TWO のSHAKE A LADYは上作には未収録の曲です。とは言ってもこの曲にはファラオのソロはありません。セクションのテナーはファラオっぽいですが、はたしてファラオかどうかはわかりません。ファラオがソロをとる曲は最近のファラオが演奏することがない曲調なので新鮮に聞こえるかもしれません。これもやっぱりコレクターズアイテムと言えるでしょう。
|
SIDE ONE
1. THE DUES PAYER (B. Ellington, J. Amalbert)
2. DARIA (B. Ellington, J. Amalbert)
3. MIDNIGHT MONTUNO (B. Ellington, J. Amalbert)
SIDE TWO
1. TREASURE OF SIERRA MADRE (Gold Of The MOther Mountain)
2. SHAKE A LADY (B. Ellington, J. Amalbert)
3. HAAREM (Brynor Music Inc.)
4. P'S & Q'S (B. Ellington, J. Amalbert)
5. OH! PHAROAH SANDERS (B. Ellington, J. Amalbert)
|
Pharoah Sanders-ts
Melvin Lastie-cor
Lonnie Hillyer-tp
Jack Jeffers, Kiane Zawadi-tb
Harold Vick-ts
Hugh Brody-ss
Chuck Rainey-el-b
Alex Lane, Bill Ellington-b
Cornell Dupree, Jerry Patterson-el-g
Stanley Johnson, George Gould-p
Ray Armando, John Griggs, Ray Lucas, Earl Williams, Pete Jackson, Tommy Derrick, Juan Amalbert-perc
Virgil Jones-tp,flh
|
トップに戻る
-----------------------
SUN RA FEATURING PHAROAH SANDERS
 |
CD 
ESP 4054
Recorded at Judson Hall, NY on December 31, 1964
©2009 ESP-Disk' Ltd.
|
|
|
|
|
|
|
1976年El Saturn版のGods On A Safariという超レアなLP(6-11)に、追加音源(1-5)が入ったCDです。LPを探していた私も、これで一安心です。コレクターの皆さんは今のうちにゲットしておきましょう。もちろんフリーインプロビゼーションですので、マニア以外は手を出さないことをお奨めします。ファラオのクリアなトーンはこのときからのものであることがわかります。
|
1. Cosmic Interpretation (1:58)
2. The Other World (19:53)
3. The Second Stop is Jupiter (2:19)
4. The Now Tomorrow (9:56)
5. Discipline 9 (11:32)
6. Gods On A Safari (2:56)
7. The World Shadow (7:09)
8. Rocket Number 9 (3:57)
9. The Voice Of Pan (5:17)
10. Dawn Over Israel (3:53)
11. Space Mates (2:49)
|
Sun Ra (piano, celeste)
Pharoah Sanders (tenor saxophone)
Black Harold (Harold Murray) (flute, log drum)
Al Evans (trumpet)
Teddy Nance (trombone)
Marshall Allen (alto saxophone)
Pat Patrick (baritone saxophone)
Alan Silva, Ronnie Boykins (bass)
Cliff Jarvis, Jimmhi Johnson (drums)
Art Jenkins (space voice)
|
トップに戻る
-----------------------
ORNETTE COLEMAN - CHAPPAQUA SUITE
 |
CD 
SRCS 9192-3
Recorded in June, 1965 at NY
©1991 TIMELESS RECORDS
|
|
|
|
|
|
|
いかにもオーネット・コールマンの問題作っぽいのですが、中身は結構バップ調のジャズです。変化に富んだフレーズが次から次へと繋がり、ジャズファンなら楽しめるでしょう。全体的にオーネットのプレイに負うところが多いので、アルトの一本調子という感じで単調に聞こえがちがも。とくにファラオの活躍は少ないです。
|
Disc-1
1. Part I (O. Coleman) (21:13)
2. Part II (O. Coleman) (18:44)
Disc-2
3. Part III (O. Coleman) (17:34)
4. Part IV (O. Coleman) (21:46)
|
Ornette Coleman (as)
Pharoah Sanders (ts)
David Izenzon (b)
Charles Moffett (ds) & others
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane - Ascension (complete version) Try!
 |
CD 
impulse 32XD-584 (AS-95)
Recorded on 6/28/1965
|
|
|
|
|
|
|
アセンションには二つのテイクが存在し、始めは本作が二千枚だけプレスされたそうです。その後コルトレーン本人の意志によってエディションIIに差し替えられたということです。本作中では両方のバージョンが納められている特別盤で、CDの録音時間目一杯納められています。どうせ買うならこのコンプリートバージョンがお奨めです。いずれのテイクでもファラオのソロを聴くことができます。得意の短いフレーズとハイトーンを操り暴れています。さらにはフラッタータンギング?まで使いやりたい放題。音色は近年に比べかなりハードな音色です。本作も含めこの年代の作品はかなり激しく、テーマのようなメロディーもありませんので、聴きやすいものではありません。ジャズ初心者は控えた方が良いかも。ソロオーダーをライナーノーツから転記すると、「Edition 1」がコルトレーン、ジョンソン、サンダース、ハバード、シェップ、チカイ、ブラウン、デイヴィス&ギャリソン、ジョーンズ、「Edition 2」がコルトレーン、ジョンソン、サンダース、ハバード、ブラウン、シェップ、チカイ、タイナー、デイヴィス&ギャリソンとなっている。
|
1. ASCENSION (Edition II) (J. Coltrane) (40:23)
2. ASCENSION (Edition I) (J. Coltrane) (38:31)
|
John Coltrane, tenor sax
Freddie Hubbard, trumpet
Duwey Johnson, trumpet
John Tchicai, alto sax
Marion brown, alto sax
Pharoah Sanders, tenor sax
Archie Shepp, tenor sax
McCoy Tyner, piano
Jimmy Garrison, bass
Art Davis, bass
Elvin Jones, drums
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane - Live in Seattle Try!
 |
(CD)/LP 
Impulse 9202 USA
Recorded on 6/28/1965 at The Penthouse, Seattle
|
|
|
|
|
|
|
現在は当然CD化されているのですが、私はLPしか持ってません。CDではLPに入っていなかった曲が入っています。 かなり精神的な音楽で、Coltraneとファラオの二人の世界が激しく繰り広げられます。管楽器みんなでピーピー叫びます。McCoyやElvinがまだ参加しておりますが、彼らが脱退していかざるを得なかったのが納得できてしまうほど激しい演奏です。
|
Disc: 1
1. COSMOS (J. Coltrane) (10:49)
2. OUT OF THIS WORLD (H. Arlen-J. Mercer-E.H. Morris) (8:44+15:34)
3. Body And Soul (J. Green, R. Sour, E. Heyman, Frank Eyton) - (previously unreleased)
4. TAPESTRY IN SOUND (J. Garrison) (6:07)
Disc: 2
1. EVOLUTION (J. Coltrane) (21:13+15:09)
2. Afro-Blue - (previously unreleased, incomplete take)
|
JOHN COLTRANE, tenor and soprano saxophones
PHAROAH SANDERS, tenor saxophone
McCOY TYNER, piano
DONALD GARRETT, bass clarinet
JIMMY GARRISON, bass
ELVIN JONES, drums
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane - SELFLESSNESS Try!
 |
CD 
impulse 32XD-585 (AS-9161)
recorded on 7/7/1963 & 10/11/1965
|
|
|
|
|
|
|
コルトレーンの名盤 のひとつ、セルフレスネスです。このアルバムでのファラオ参加曲はタイトル曲のみですので、本ページでの星の数は少なくしてありますが、コルトレーンの演奏は大変素晴らしいものです。「MY FAVORITE THNGS」でのコルトレーンの歌いっぷりはスゴいの一言です。ところで、タイトル曲でのファラオの演奏はというと、ありとあらゆる「暴れフレーズ」を駆使して、コルトレーンを駆り立てており、その存在を強烈にアピールしています。激しい演奏を繰り広げるコルトレーンとファラオですが、一方でマッコイは、ジュノの小気味よいコンガ?とともにグルービーな演奏を聴かせます。
|
1. MY FAVORITE THNGS (Rodgers-Hammerstein) (17:31) 7/7/63
2. I WANT TO KNOW ABOUT YOU (B. Eckstine) (8:17) 7/7/63
3. SELFLESSNESS (J. Coltrane) (14:47) 10/11/65
|
John Coltrane, tenor saxophone (1,2,3)
McCoy Tyner, piano (1, 2, 3)
Jimmy Garrison, bass (1, 2, 3)
Roy Haynes, drums (1, 2)
Pharoah Sanders, tenor saxophone (3)
Elvin Jones, drums (3)
Donald Garrett, bass clarinet and bass (3)
Frank Butler, drums and percussion (3)
Juno Lewis, percussion (3)
|
トップに戻る
-----------------------
JOHN COLTRANE - OM
 |
CD 
impulse MVCZ-10097
recorded on 10/1/1965
©1965 MCA RECORDS, INC.
|
|
|
|
|
|
|
収録曲はタイトルトラックの1曲のみ。演奏が始まるや否やいきなり低い声で「Om、Om・・・」と皆で連呼します。ライナーノーツによるとOmとはチベット密教の究極の呪文らしいのですが、本当に宗教的で恐さすら感じさせます。夜中にひとりで聴くと寒気がするかもしれません。かといって誰かと一緒に聴いても趣味を疑われかねません。内容も渾沌としたフリーサウンドです。まだマッコイとエルビンが参加しています。興味がある人のみお試しください。
|
1. OM (J. Coltrane) (28:56)
|
John Coltrane (ss, ts)
Pharoah Sanders (ts)
McCoy Tyner (p)
Jimmy Garrison (b)
Donald Garrett (bcl, fl)
Elvin Jones, drums (3)
Juno Lewis, percussion (3)Joe Brazil (fl)
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane - KULU SE MAMA Try!
 |
CD 
MVCE-23093 (AS-9106)
Recorded on 10/14(1), 6/16(2) and 6/10(3), 1965
|
|
|
|
|
|
|
本アルバムでのファラオ参加曲は主題曲のみ。コルトレーンは同時期の他作に比べると穏やかな演奏をしていますが、ファラオは いつものようにアグレッシブなプレイをします。スピリチュアルに音を紡ぐコルトレーンに対し、ファラオは悪魔のような音で絡みます。コルトレーンの音を聴きたい人には邪魔と思われかねないほどの絡みようです。凄いぞファラオ!後にこのようなサウンドから離れていったマッコイとエルビンは近年のファラオのサウンドをどのように思っているのでしょうか?興味はつきません。ちなみに、「ヴィジル」ではコルトレーンとエルビンのデュオが聴かれます。これを意識したかのようにファラオはアルバム「AFRICA」中にその名も「Duo」という、デュオ演奏を吹き込んでおり、この演奏同様に非常にテンションの高い演奏を繰り広げています。また「ウェルカム」はスピリチュアルなバラード演奏ですが、これもやはり近年のファラオのバラード演奏を思い出させるものです。本作は近年のファラオと対比すると面 白いアルバムかもしれません。
|
1.KULU SÉ MAMA [JUNO SE MAMA] (J. Lewis) (18:55) 10/14/65
2. VIGIL (J. Coltrane) (9:47) 6/16/65
3. WELCOME (J. Coltrane) (5:27) 6/10/65
|
John Coltrane, ts (1,2,3)
Pharoah Sanders, ts (1)
Donald Garrett, bcl, b (1)
McCoy Tyner, p (1, 2, 3)
Jimmy Garrison, b (1, 2, 3)
Elvin Jones, drums (1, 2, 3)
Frank Butler, ds, perc (1)
Juno Lewis, perc, vo (1)
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane - MEDITATIONS Try!
 |
CD 
UCCI-9018 (AS-9110)
Recorded on 11/23/1965
|
|
|
|
|
ジョン・コルトレーン生誕75周年のデジタルリマスター版です。
|
1.THE FATHER AND THE SON AND THE HOLY GHOST (J. Coltrane) (12:48)
2. COMPASSION (J. Coltrane) (6:45)
3. LOVE (J. Coltrane) (8:07)
4. CONSEQUENCE (J. Coltrane) (9:10)
5. SERENITY (J. Coltrane) (3:29)
|
John Coltrane (ts)
Pharoah Sanders (ts)
McCoy Tyner (p)
Jimmy Garrison (b)
Elvin Jones (ds)
Rashied Ali (ds)
|
-----------------------
JOHN COLTRANE - INFINITY
 |
CD 
MVCJ-19159 (LPはAS-9225) , Recorded on 2/2/1966(#1, #4), 6/16/1965 (#2), 9/22/1965(#3), Overdubbed at the Village Recorder, LA on 4/16-17/1972(#1-4)
|
|
|
|
|
|
|
本アルバムは正式には1972年にオーバーダビングされて出版されたものであるが、オリジナルの録音が1965-66年におけるものなので、この項に整理した。ファラオ参加曲は#1と#4であるが出番は少ないのでファラオを聴こうというアルバムではない。むしろアリスがコルトレーンの録音を使って再現したいずれコルトレーンが到達したであろう音楽世界を構築してみせた意義深いアルバムであり、コルトレーンのことを想いながら聴くアルバムと言えるだろう。 #1 - 3 などはストリングスやハープによるオーバーダビングにより天国をイメージさせるような浮遊感のあるサウンドを作り出している。オリジナルのハードな演奏を一聴しても到底思いつかないであろう、このようなアレンジを考えたのは素晴らしい。ここに示された音は音楽という枠組みを忘れさせるなんらかの宗教感のようなものを感じさせる。それこそ、まさにコルトレーンが目指したものではないだろうかと思わずにはいられない。これは80年代以降のファラオの突き抜けた開放感、例えばアルバム ''Jorney To The One'' や ''Rejoice'' の雰囲気に通じるものがある。それらはむしろ本作をさらに進化させたサウンドであるとすら私は考えているのであるが。ちなみに1曲目は''JUPITER VARIATION''に、2, 3曲目は''FEELIN' GOOD''にそれぞれオリジナル演奏が収録されている。
|
1. PEACE ON EARTH (J. Coltrane) (8:31)
2. LIVING SPACE (J. Coltrane) (10:25)
3. JOY (J. Coltrane) (7:54)
4. LEO (J. Coltrane) (9:52)
|
1
John Coltrane (ts)
Pharoah Sanders (ts, fl, piccolo)
Alice Coltrane (p, organ*, harp*, vib*)
Charlie Haden (b)*
Jimmy Garrison (b)
Rashied Ali (ds)
Ray Appleton (perc, strings*)
2
John Coltrane (ts)
McCoy Tyner (p)
Alice Coltrane (p, tamboura)*
Joan Chapman (tamboura)*
Jimmy Garrison (b)
Elvin Jones (ds)
Oran Coltrane (ds, strings)*
3
John Coltrane (ts)
McCoy Tyner (p)
Alice Coltrane (p, vibs)*
Jimmy Garrison (b)
Charlie Haden (b)*
Elvin Jones (ds, strings*)
4
John Coltrane (ts, bcl)
Pharoah Sanders (ts, fl)
Alice Coltrane (p, organ*, tympani*)
Jimmy Garrison (b)
Charlie Haden (b)*
Rashied Ali (ds, perc*, strings*)
Ray Appleton (perc, strings*)
*Overdubbed at the Village Recorder, Los Angels, on 4/16-17/1972
|
-----------------------
coltrane live at the village vanguard again! Try!
 |
CD 
MVCI 23018
Recorded on 5/28/1966 at Village Vanguard, NYC
©1991GRP RECORDS, INC.,1966 MCA RECORDS, INC.
|
|
|
|
|
|
|
Coltraneの演奏がこの世のものとは思えないくらいスピリチュアル。とくに冒頭のテナーサックスによる「Naima」のテーマが素晴らしい。village vanguardでのライブは本作「Again!」の方がよいという人が多いようですが、私もこちらが断然好きです。本アルバムでのファラオは攻撃的で短く区切った特徴的なフレーズと得意のハイトーンでColtraneを鼓舞しています。Coltraneもそれに答え、非常に密度の濃い素晴らしいソロを繰り広げるのですが、とくに「MY FAVORITE THINGS」におけるColtraneの演奏が圧巻なのです。
|
1. NAIMA (J. Coltrane) (15:09)
2. INTRODUCTION TO MY FAVORITE THINGS (6:08)
3. MY FAVORITE THINGS (O. Hammerstein II, R. Rodgers) (20:22)
|
JOHN COLTRANE-ss,ts,bcl
PHAROAH SANDERS-fl,ts
ALICE COLTRANE-p
JIMMY GARRISON-b
RASHIED ALI-d
EMANUEL RAHIM-perc
|
トップに戻る
-----------------------
JOHN COLTRANE QUINTET - SECOND NIGHT IN TOKYO
 |
LP 
YB-8508〜10-AI / MONO
Recorded on 7/11/1966 at 東京サンケイ・ホール
日本コロンビア
|
|
|
|
|
|
|
日本でのライブ演奏です。7/11の公演すべてとホテルでのコルトレーンに対するインタビューが収録されています。演奏時間が長いので、なんとLP3枚組になっています。世間にはあまり出回っていないのですが、内容は下記のLIVE IN JAPANにほとんど含まれているので、マニア以外の方にはお薦めしません。内容は、モノラルであまり録音状態はよくありませんが、手抜きなどいっさいないスピリチュアルな演奏が繰り広げられています。コルトレーンの生演奏は叶わぬ夢です。
|
Side One (YB-8508, A)
1. Sporken Introduction (in Japanese) by Hisato Aikura (2:37)
2. AFRO BLUE, Part 1(J. Coltrane) (21:41)
Side Two (YB-8508, B)
3. AFRO BLUE, Part 2 (J. Coltrane) (17:29)
Side Three (YB-8509, A)
4. PEACE ON EARTH (J. Coltrane) (26:15)
Side Four (YB-8509, B) (25:03)
5. Introduction to CRESCENT (Bass solo by Jimmy Garrison)
6. CRESCENT, Part 1 (J. Coltrane)
Side Five (YB-8510, A) (29:10)
7. CRESCENT, Part 2 (J. Coltrane)
8. Short Closing Theme: LEO (J. Coltrane)
Side Six (YB-8510, B)
9. Interview: JOHN COLTRANE (11:35)
|
JOHN COLTRANE(soprano, tenor & alto saxophone)
PHAROAH SANDERS (tenor & alto saxophone)
ALICE COLTRANE (piano)
JIMMY GARRISON (bass)
RASHIED ALI (drums)
インタビュアー/辻本和明7/9/1966東京プリンスホテル
|
トップに戻る
-----------------------
JOHN COLTRANE - LIVE IN JAPAN
 |
4CD 
MVCI-23019〜22, Recorded on 7/11/1966 at 東京サンケイ・ホール(Disc I&II), on 7/22/1966 at 東京新宿厚生年金会館 (Disc III&IV), ©1991 MCA RECORDS. INC. & ©1991 GRP RECORDS. INC. ,©1966 MCA RECORDS. INC.
|
|
|
|
|
|
|
日本でのライブ演奏。上のSECOND NIGHT IN TOKYOは7/11(Disc1, 2)の公演のみを収録しているのに対し、本アルバムは7/22(Disc3, 4)の公演も収録しています。しかし7/11の公演の日本人司会者によるメンバー紹介とエンディングのLEO、そしてホテルでのコルトレーンに対するインタビューの録音が含まれていません。上記の来日公演アルバムも含め特筆すべきところはコルトレーンとファラオがともにアルトサックスをプレイしている点。ライナーノーツによるとこのときの来日時にヤマハが二人にアルトサックスをプレゼントしたということで、それを早速使用したということらしい。なかなか買ったばかりの楽器をライブで使うのは難しいものですが流石です。ファラオはバスクラも吹いています。アルバムの内容は例によってフリーソロがほとんですので、好きな人だけどうぞ。4枚組なので定価はなんと7800円、中古でも安くても3000円くらいの値段がついています。
|
Disc I
1. AFRO BLUE (M. Santamaria) (38:48)
2. PEACE ON EARTH (J. Coltrane) (26:27)
DISC II
1. CRESCENT (J. Coltrane) (54:36)
Disc III
1. PEACE ON EARTH (J. Coltrane) (25:05)
2. LEO (J. Coltrane) (44:51)
DiscIV
1. MY FAVORITE THINGS (R. Richard-O.Hammerstein II) (57:19)
|
John Coltrane (Soprano, Alto & Tenor Saxophones, Percussion)
Pharoah Sanders (Alto & Tenor Saxophones, Bass Clarinet, Percussion)
Alice Coltrane (Piano)
Jimmy Garrison (Bass)
Rashied Ali (Drums)
|
トップに戻る
-----------------------
DON CHERRY - SYMPHONY FOR IMPROVISERS
 |
LP ?
Blue Note, BST-84247 (邦盤) or 28976
CD 7243 5 63829 2 3
Recorded on 9/19/1966
発売元キングレコード, ©1994 Blure Notre Records,
|
|
|
|
|
2005年、CD化されました。もちろんアバンギャルド系ですので、お好きな方は是非この機会に。(2006.1追記)
(CDは見かけたことがありません。おそらく未CD化と思われます。)LPは再発盤で出回っています。
|
Side 1 Symphony For Improvisers
1. SYPHONY FOR IMPROVISERS (D. Cherry)
2. NU CREATIVE LOVE (D. Cherry)
3. WHAT'S NOT SERIOUS (D. Cherry)
4. INFANT HAPPINESS (D. Cherry)
Side 2 Manhattan Cry
1. MANHATTAN CRY (D. Cherry)
2. LUNATIC (D. Cherry)
3. SPARKLE PLENTY (D. Cherry)
4. OM NU (D. Cherry)
|
DON CHERRY, cornet
LEANDRO 'GATO BARTIERI, ternor sax
PHAROAH SANDERS, tenor sax & piccolo
KARL BERGER, vibes & piano
HENRY GRIMES, bass
JENNY CLARK, bass
EDWARD BLACKWEL, drums
|
トップに戻る
-----------------------
DON CHERRY - WHERE IS BROOKLYN?
 |
LP ?
Blue Note, BST-84311
CD 0946 3 11436 2 5
Recorded on 11/11/1966
©LIBERTY / UA. INC.
|
|
|
|
|
2005年CD化されました。UK版はコピーコントロールCDなので、mp3にして携帯プレーヤーで聴く人は不便です。US版が良いでしょう。(2006.1追記)
レア盤かもしれません。内容はフリージャズ。ファラオのプレイが自由奔放(まさにフリー)でありながら、落ち着いたプレイです。なかなか興味深く聴くことができます。どちらかというとコレクターズアイテム。
|
Side One
1. AWAKE NU (D. Cherry) (6:55)
2. TASTE MAKER (D. Cherry) (6:45)
3. THE THING
Side Two
4. THERE IS THE BOMB (D. Cherry) (4:50)
5. UNITE (D. Cherry) (17:45)
|
DON CHERRY, Cornet
PHAROAH SANDERS, Tenor Sax-Piccolo
HENRY GRIMES, Bass
EDWARD BLACKWEL, Drums
|
トップに戻る
-----------------------
John Coltrane-JUPITER VARIATION
 |
CD 
impulse 32XD-600 (IA-9360)
Recorded on 2/2/1966, 2/22/1967 and 3/7/1967
|
|
|
|
|
|
|
ライナーノーツによると、「ナンバー・ワン」という曲はコルトレーンのラストレコーディングかもしれないとのことですが、この曲にはファラオは参加していません。ファラオは「ピース・オン・アース」にのみクレジットされています。ここではファラオはいっさいサックスを吹いておりませんので、本作はファラオを聴くためのアルバムではないと言えるでしょう。ところが、この「ピース・オン・アース」でのコルトレーンのバーラドを聴いていると、近年のファラオが吹いているような気がしてきます。音から愛があふれ出てくるような、そんな演奏なのです。近年のファラオのバラード演奏はより現代的に洗練されていますが、本演奏の一つの延長線上にあると言えるのではないでしょうか?
|
1. NUMBER ONE (J. Coltrane) (11:56) 3/7/67
2. PEACE ON EARTH (J. Coltrane) (7:08) 2/2/66
3. JUPITER (J. Coltrane) (6:45) 2/22/67
4. LEO (J. Coltrane) (11:00) 2/22/67
|
John Coltrane, tenor saxophone
Alice Coltrane, piano
Jimmy Garrison, bass
Rashied Ali, drums
Charlie Haden, bass
Pharoah Sanders, tambourine, wooden flute
Ray Appleton, shakers
|
トップに戻る
-----------------------
JOHN COLTRANE - EXPRESSION
 |
CD 
impulse, GRD-131, Recorded at Van Gelder Studio, Englewood Gliffs, NJ on 2/15/1967(#2), 3/7/1967(#1) and unknown(#4), ©1993 MCA Records, Inc. & ©1993 GRP Records, Inc. & ©1967 MCA Records, Inc.
|
|
|
|
|
|
|
コルトレーンのスタジオ版アルバムとしては遺作となる。5曲目の Number One はJupiter Variationに納められているものと同一のものであるが、録音日としては元々本作に納められてもよいものである。そしてこの日のスタジオ録音が最後の作品となり、1967年7月17日コルトレーンはこの世を去ってしまう。2曲目でのコルトレーンはフルートで優しいテーマを奏でるがやはりダークな混沌としたソロへと移っていく。ファラオはタンバリンを叩いたり、フルートやピッコロを吹くが、参加はこの2曲目だけである。最後につまらないツッコミだが、このジャケットでコルトレーンはソプラノサックスを持っているが、本作ではソプラノは使っていない。
|
1. Ogunde (J. Coltrane) (3:35)
2. To Be (J. Coltrane) (16:20)
3. Offering (J. Coltrane) (8:25)
4. Expression (J. Coltrane) (10:50)
5. Number One* (J. Coltrane) (11:55)
*Did not appear on the original album
|
John Coltrane - tenor saxophone, flute on #2
Pharoah Sanders - piccolo, flute, tambourine (on #2 only)
Alice Coltrane - piano
Jimmy Garrison - bass
Rashied Ali - drums
|
トップに戻る
-----------------------
JOHN COLTRANE - THE OLATUNJI CONCERT: THE LAST LIVE RECORDING
 |
CD 
impulse, UCCI-1001, Recorded on 4/23/1967 at ニューヨークオラトゥンジ・アフリカ文化センター 実況録音
©2001 The Verve Music Group, a Division of UMG Recordings, Inc.
|
|
|
|
|
|
|
コルトレーンが亡くなる3ヶ月前のライブ録音。録音状態はかなり悪いです。耐えられない人もいると思います。しかしその音質とは別に、これほどまでにスピリチュアルでエネルギッシュな演奏を聴けることに感謝せずにはいられくなるでしょう。帯に記載されている「大いなる遺産」というコピーに納得です。ファラオも調子が良さそうで、いつも以上に熱い咆哮そして自由なフレーズを繰り出しています。もちろん万人受けするサウンドではありませんので、初心者はご注意を。
|
1. Introduction by Billy Taylor(:35)
2. Ogunde (J. Coltrane) (28:25)
3. My Favorite Things (Richard Rodgers-Oscar Hammerstein II) (34:38)
|
John Coltrane (tenor saxophone, soprano saxophone)
Pharoah Sanders (tenor saxophone)
Alice Coltrane (piano)
Jimmy Garrison (bass)
Rashied Ali (drums)
- Algie DeWitt (Bata drum)
possibliy Jumma Santos (percussion)
|
トップに戻る
-----------------------
ALBERT AYLER - HOLY GHOST (CD)
 |
CD 
REVENANT, RVN213
rare & unissued recodings (1962-70)
9CD Spirit Box
|
|
|
|
|
|
|
AylerマニアのためのBOXセットです。9枚組みのCDの中に1曲だけファラオの演奏が入ってます。値段もそれなりで、本編のAylerもフリー演奏が中心なので、初心者にはお奨めしにくいところですが、Aylerファンにはオプションが非常に充実していて正に宝箱のようなBOXセットになっています。そのオプションを紹介すると、US army時代の演奏(CD)、エッセイ/曲目/共演者等が掲載された豪華ハードカバー本、ポストカード、ちらし(ポスター?)のコピー、当時の雑誌の一部、ホテルのメモ書きや押し花まで入っている、という凝りようです。オプションに含まれる"CRICKET"という当時の雑誌のダイジェスト版には、ファラオのアルバムKarmaの紹介文がピックアップされています(英語)。内容は難しいのですが、ファラオファンにはラッキーです。Disc9には児山紀芳氏によるAylerへのインタビューが収録されており、コルトレーン来日の話からAylerがファラオに対して語る場面もあります。
将来、ファラオもこのようなBOXセットが作られるミュージシャンと思いますが(すでにコンピレーションCDが出ているし)、このサイトがお役に立てるような質に高めていきたいと思うところです。サブタイトルには、
"Trane was the father. Pharoah was the son. I was the holy ghost." という印象的な言葉があります。Aylerの言葉なのでしょうか。ファラオは神の子という意味なら納得です。
|
disc6 total 77:21
1. Truth Is Marching In-Omega (9:00)
2. Japan-Universal Indians (5:41)
3. Our Prayer (D. Ayler) (8:19)
4. Love Cry-Truth Is Marching In-Our Prayer (D. Ayler) (6:24)
5. Venus-Upper And Lower Egypt (P. Sanders) (22:59) *
6. (Blues) (6:24)
7. (Sermon) (0:50)
8. Thank God For Women (A. Ayler-M. Parks) (10:16)
9. New Ghosts (Demo Fragments) (A. Ayler-M. Parks) (7:10)
* Pharoah Sanders plays on only track5.
|
The musicians of track 5
Pharoah Sanders Ensemble with Albert Ayler
Pharoah Sanders ts
Chris Capers tp
unknown as
Albert Ayler ts
unknown ts
Dave Burrell p
Sirone b
Roger Blank ds
Recorded January 21, 1968 at the Renaissance Ballroom: New York City
|
トップに戻る
-----------------------
ALBERT AYLER - HOLY GHOST (LP)
 |
LP 
REVENANT, 6011
compiled for LP from above CD.
3LP
|
|
|
|
|
|
|
上のBOXセットの一部をLPに編集したものです。付録の24" X 24" のポスターは黒をバックに、サックスを持つAylerの写真と
"Trane was the father. Phaoah was the son. I was the holy ghost." 文がある渋いデザインで、ファラオマニアの心をくすぐるアイテム。まずはBOXセットをお薦めしますが、マニアの方はこちらも早めに手に入れるのが吉。
|
SIDE F
1. Venus-Upper And Lower Egypt (P. Sanders) (22:59)
* This is same performance as above CD.
|
See CD version.
|
トップに戻る
-----------------------
THE JAZZ COMPOSER'S ORCHESTRA Try!
 |
LP, CD 
JCOA RECORDS , JCOA LP1001/2, CD 78118-23401-2
Recorded on 1/24 (1), 5/8 (2-4), 6/20 & 21(5, 6), 1968, ©1968 JCOA Records
|
|
|
本作でのファラオは4曲目「PREVIEW」のみの参加です。3分23秒のみの演奏ですが、フリーキーなハイトーンを駆使し、終始ハイテンションな演奏を繰り広げます。この激しいアルバムのなかでもファラオのプレイはひときわアグレッシブで目立っています。これだけの激しい演奏は他のアルバムでもなかなかありません。これは若かりし頃のファラオのひとつの絶頂期であり、ファラオファンには必聴と言えるでしょう。なかなか手に入りにくいのが難ですが。一度CDが出たようですが、現在はまた廃盤になっているようです。CD版のライナーノーツには譜面が載っていて興味深いものがあります。
|
LP1001
Side 1:
1. COMMUNICATIONS #8 (M. Mantler) (13:52)
Recorded January 24, 1968
2. COMMUNICATIONS #9 (M. Mantler) (8:08)
Recorded May 8, 1968
Side 2:
3. COMMUNICATIONS #10 (M. Mantler) (13:26)
4. PREVIEW #10 (M. Mantler) (3:23)
LP1002
Side 1:
5. COMMUNICATIONS #11-Part 1 (M. Mantler) (15:10)
Side 2:
6. COMMUNICATIONS #11-Part2 (M. Mantler) (17:47)
|
Don Cherry- cornet (solo 1)
Gato Barbieri - tenor (solo 1)
Larry Coryell - guitar (solo 2)
Roswell Rudd - trombone (solo 3)
Pharoah Sanders - tenor (solo 4)
Cecil Taylor - piano (solo 5, 6)
Steve Lacy - soprano (1)
Al Gibbons - soprano (1-6)
Gene Hull -alto (1)
Bob Donovan - alto (1-6)
Lew Tabackin - tenor (1-6)
George Barrow - tenor (1-4)
Charles Davis - baritone (1-6)
LIoyd Michels - fluegelhorn (1-6)
Randy Brecker - fluegelhorn (1)
Bob Northern, Julius Watkins - french horns (1-6)
Jimmy Knepper - trombone (1-6)
Jack Jeffers - bass trombone (1-6)
Howard Johnson - tuba (1-6)
Carla Bley - piano (1-4)
Kent Carter, Richard Davis - basses (1)
Ron Carter - bass (1-4)
Charlie Haden, Reggie Workman - basses (1-6)
Eddie Gomez, Steve Swallow - basses (2-4)
Bob Cunningham, Alan Siva - basses (5, 6)
Andrew Cyrille - drums (1, 5, 6)
Beaver Harris - drums (2-4)
|
トップに戻る
-----------------------
ALICE AND JOHN COLTRANE - COSMIC MUSIC
 |
CD 
MVCJ-19141
Recorded on 2/2/1966(#1,3), 1/29/1968(#2, 4)
©1966, 1968 MCA RECORDS, INC.
|
|
|
|
|
本作はコルトレーンの参加している(存命時)のナンバー(#1, #3)とコルトレーンがこの世を去ってからアリスとファラオによってコルトレーンへのオマージュ的な意味を持ちつつ演奏されたナンバー(#2, #4)からなっている。後者の2曲はALICE COLTRANEのA MONASTIC TRIOにも納められているが、前者の2曲は本作でしか聴くことができない。1曲目ファラオは咆哮するコルトレーンに対し、ピッコロで応戦する。なにやらお囃子のようなソロをとっており、過激な曲のなかで一瞬ホッとさせる場面である。3曲目REVEREND KINGは暗殺されたマーティン・ルーサー・キング師に捧げたコルトレーンのナンバー。コルトレーンのヒット作バラードのような美しさと優しさを持ってテーマが奏でられるが、一転すぐにファラオによるアバンギャルドなソロに移っていく。途中からコルトレーンがバスクラを持って加わり、さらに怪しい雰囲気を作っていく。それに加勢するレイのタンバリンがさらにフリーな感じを醸し出している。それにしてもここでのファラオの咆哮は凄まじく、キング牧師の暗殺に対する悲しみや憤りを哀しい程に表現していると言えよう。美しいテーマとの対比が素晴らしいこの曲は本作のハイライト。コルトレーンのいない#2ではファラオがオフマイクで雰囲気を作りつつハードなソロをとっているが、上記の2曲と比べると大人しい演奏に感じられてしまう。#4では冒頭にコルトレーンとファラオによる祈り声が入っているが、それ以降はアリスのピアノトリオの演奏となりファラオの演奏は入ってこない。しかしアルバムとしては比較的ファラオの演奏が存分に聴ける一枚であり、この時代のアルバムの中ではお奨めしたい一枚だ。
|
1. MANIFESTATION (J. Coltrane) (11:36)
2. LORD, HELP ME TO BE (A. Coltrane) (7:29)
3. REVEREND KING (J. Coltrane) (11:01)
4. THE SUN (A. Coltrane) (4:01)
|
1, 3
John Coltrane (ts, bcl)
Pharoah Sanders (ts, piccolo)
Alice Coltrane (p)
Jimmy Garrison (b)
Rashied Ali (ds)
Ray Appleton (perc)
2, 4
Alice Coltrane (p)
Pharoah Sanders (ts, fl)
Jimmy Garrison (b)
Ben Riley (ds)
|
トップに戻る
-----------------------
ALICE COLTRANE - A MONASTIC TRIO Try!
 |
CD 
''The New Thing'' Series on Impulse, IMPD-267, Recorded on 1/29/1968(#1-3), 6/6/1968(#4-8) and 3/7/1967(#9 ), ©1968 MCA Records, INC.
|
|
|
|
|
本作は ''The New Thing'' Series on Impulseとして再発されたCDで、オリジナルアルバム ''A Monastic Trio'' に、ジョン・コルトレーンとアリス・コルトレーンの連名で出されたアルバム ''Cosmic Music'' の音源(#1-2)、さらにアリスの未発表ソロ演奏(#9)をボーナストラックとして付加したものです。ややこしいのですが、お得盤となっています。ファラオの演奏は#1-3ですので、''Cosmic Music'' を持っている方にとって新しく聴けるファラオの演奏は#3のバスクラリネットの演奏だけとなります。ファラオのバスクラが聴けるアルバムは少なく、ジョン・コルトレーン日本公演時のアルバムやオリジナルアルバム ''Jewels Of Thought'' (コントラバスクラですが)などしかないようです。本作では思いっきりファラオのバスクラを聴くことができる点で貴重と言えるかもしれません。非常にダークなスピリチュアルジャズであり、ファラオの演奏も過激です。万人にお奨めすることはできません。逆に健全な例えば、ブラバン少年に聴かせてみたくなる!?
|
1. Lord, Help Me To Be (A. Coltrane) (7:30)
2. The Sun (A. Coltrane) (4:01)
3. Ohnedaruth (A. Coltrane) (7:49)
4. Gospel Trane (A. Coltrane) (6:44)
5. I Want To See You (A. Coltrane) (6:42)
6. Lovely Sky Boat (A. Coltrane) (6:51)
7. Oceanic Beloved (A. Coltrane) (4:18)
8. Atomic Peace (A. Coltrane) (5:53)
9.Altruvista (A. Coltrane) (6:55)
|
Alice Coltrane - piano (#1-5, 9), harp (#6-8)
Pharoah Sanders - tenor saxophone (#1), flute (#2), bass clarinet (#3)
Jimmy Garrison - bass (#1-8)
Ben Riley - drums (#1-3)
Rashied Ali - drums (#4-8)
The voice of John Coltrane is heard on #2 and #7.
#3-8 originally issued as A Monastic Trio (Impulse AS-9156). #1-2 originally issued on Cosmic Music (Impulse AS-9148). #9 is previously unissued.
|
トップに戻る
-----------------------
DAVE BURRELL ・ HIGH
 |
LP 
SD 798
Recorded on 6/2(#1, 3) and 9/9(#2), 1968 at NYC
DOUGLAS RECORDING CORPORATION・DISTRIBUTED BY LAURIE RECORDS INC.
|
|
|
本作でのファラオは一曲目エンディング付近にほんの2分程度タンバリンを演奏するだけの参加です。しかもジャケットにある名前はPahroh!(スペルミス? )残念ながら、本作ではファラオの演奏を楽しめません。従って、本ページでは、ファラオ・サンダースを紹介するという趣旨から本作の評価を最低としました。とは言っても、DAVE BURRELLトリオの演奏に関してはなかなか楽しめます。DAVE BURRELLは Karma にも参加していますが、本作を聴くとクラシック、ジャズ、フリージャズの語法をバランスよく消化した新しい感覚を感じさせるプレーヤーであることがわかります。演一曲目はあのウエスト・サイド・ストーリーです。 Amazon.comのZ-shopで売りに出されているので、コレクターはチェック!
|
SIDE ONE
1. WEST SIDE STORY (L. Bernstein) (18:00)
SIDE TWO
2. EAST SIDE COLORS (D. Burrell) (14:00)
3. MARGY PARGY (D. Burrell) (3:00)
|
Dave Burrell......piano (1-3)
Norris Jones.....Bass (1-3)
Bobby Kapp......Drums (1, 3)
Pahroh Sanders......Tambourine (1)
Sunny Murray......Drums (2)
|
トップに戻る
-----------------------
DAVE BURRELL ・ HIGH WON-HIGH TWO
 |
2LP 
AL 1906
Recorded on 2/6(except #S3-1) and 9/9(#S3-1), 1968
©1976 ARISTA RECORDS, INC.
|
|
|
|
|
上のアルバムと同じ曲が入ってますが、こちらはお得な2枚組です。ファラオ参加曲の1は演奏時間が上のものと違いますが同じテイクです。微妙な回転数の違いによるものと思われます。また5はなぜか上のものとスペル違いですがやはり同じ演奏です。もちろんファラオはサックスではなくタンバリンで参加しているので本作は全くお奨めできませんが、ピアノファンは楽しめると思いますよ。それにしてもこのタンバリンがファラオだと思うと笑えます。私にもできそう(笑)。
|
SIDE 1
1. West Side Story Medley (L. Bernstein) (19:35)
SIDE 2
1. Oozi Oozi (D. Burrell) (3:07)
2. Bittersweet Reminiscene (D. Burrell) (3:41)
3. Bobby and Si (D. Burrell) (2:10)
4. Dave Blue (D. Burrell) (2:35)
5. Margy Pargie (A. M. Rag)(D. Burrell) (2:58)
SIDE 3
1. East Side Colors (D. Burrell) (15:15)
SIDE 4
1. Theme Stream Medley (D. Burrell) (15:33)
a. Dave Blue
b. Bittersweet Reminiscene
c. Boddy and Si
d. Margy Pargie (A. M. Rag)
e. Oozi Oozi
f. Inside Ouch
|
Dave Burrell......piano (1-3)
Norris Jones.....Bass (1-3)
Bobby Kapp......Drums (1, 2)
Pharoah Sanders......Tambourine (1)
Sunny Murray......Drums (3)
|
トップに戻る
-----------------------
GARY BARTZ・ LIBRA / ANOTHER EARTH Try!
 |
CD/LP 
MCD-47044-2
Recorded on 5/31 & 6/15, 1967(#1-7), 6/19(#8) & 6/25(#9-12), 1968
©1998, Fantasy, Inc.
|
|
|
アルバム''Libra'' と ''Another Earth'' の合体作(77:12)でお得。1枚に収めるために、''Libra'' のうち、''Disjunction''という曲がカットされています。しかしファラオ参加曲は ''Another Earth''収録の#8のみなので問題ありません。この曲は厳かなイントロが終わると、カリプソ〜ハイライフ的な楽しい曲になります。ゲーリー・バーツがポップでなかなか良いソロをとるのですが、その後、ファラオがフリーキーなソロをとるところから一転、どろどろした雰囲気になってきます。その後はダークな雰囲気のまま再びソロ回しが続き、最後にもう一度ファラオのソロが回ってきます。二回目のソロは1回目より落ち着いた演奏になってます。このアルバムでも感じられるのですが、ファラオはジャズイディオムにきっちり乗っ取った人たちとの共演したとき、違和感があったり、ファラオのノリ自体がよくないことが多いようです。LP盤の''Another Earth''にはCD盤にはないメンバーの写真が載っています。
|
1. EASTERN BLUES (G. Bartz) (3:59)
2. CABIN IN THE SKY (Duke-Latouche) (3:59)
3. AIR AND FIRE (G. Bartz) (5:53)
4. LIBRA (G. Bartz) (6:22)
5. BLOODMDIDO (C. Parker) (4:46)
6. DEEP RIVER (Traditional) (4:51)
7. FREEDOM ONE DAY (G. Bartz) (5:08)
8. ANOTHER EARTH (G. Bartz) (23:46)
9. DARK NEBULA (G. Bartz) (5:04)
10. UFO (G. Bartz) (4:49)
11. LOST IN THE STARS (Weil-Anderson) (4:04)
12. PERIHELION AND APHELION (G. Bartz) (3:47)
|
GARY BARTZ-alto saxophone (1-12)
JIMMY OWENS -trumpet (4, 7)
ALBERT DAILEY-piano (1-7)
RICHARD DAVIS- bass (1-7)
BILLY HIGGINS-drums (1-7)
CHARLES TOLLIVER-trumpet (8)
PHAROAH SANDERS-tenor saxophone (8)
STANLEY COWELL-piano (8-10, 12)
REGGIE WORKMAN-bass (8-12)
FREDDIE WAITS-drums (8-10, 12)
1-7 originally released on Libra (Milestone 9006); 8-12 as Another Earth (Milestone 9018).
|
トップに戻る
-----------------------
LEON THOMAS - SPIRITS KNOWN AND UNKNOWN
 |
LP 
FDS-115
Recorded on 10/21 & 22, 1969 at NYC
©1969 BY FLYING DUTCHMAN PRODUCTIONS, LTD.
NEW VOCAL FRONTIERS
|
|
|
|
|
謎のテナーサックス奏者 LITTLE ROCK登場!もちろん LITTLE ROCK とはファラオ・サンダースのことで、彼の故郷アーカンソー州リトルロックを名乗っていると思われます。信心深いファラオにとって 'Rock' には宗教教的意味合いがあるかもしれません。これは本アルバムでのファラオ参加曲がMALCOLM'S GONEのみであることからもうかがえます。この曲は1964年に銃弾に倒れたマルコムXに対する追悼歌であると思われます。民族音楽に傾倒していたファラオにとって、黒人に民族意識を与えたマルコムXに追悼歌を捧げるということは想像に難くありません。この辺の真偽はともかくファラオは曲の冒頭からスピリチュアルに歌い上げます。これは曲調こそ違いますが、Hum-Allah-Hum-Allah-Hum Allah (アルバムJewels Of Thought 収録)での演奏を思い出させる演奏です。また本作ではファラオの有名曲 THE CREATOR HAS A MASTER PLAN が収録されていますが、残念ながら、これにはファラオは参加していません。1)-2はアップテンポのリアルジャズ、1)-3は落ち着いたボーカルナンバー、1)-4はホレス・シルバーの有名曲、2)-1は楽しいブルース、2)-3はロマンティックなバラードとなってます。全体的にレオン・トーマスはもちろんのこと、アルトサックス・フルートのジェームス・スポルディングが良い演奏をしており、五つ星の内容なのですが、ファラオ参加が1曲だけということでお奨め度は三つ星とします。この作品、残念ながらあまり流通 していないと思われます。CD化を待つのが得策かも。追記)レコードでは再発版があるようです。
|
SIDE ONE
1. THE CREATOR HAS A MASTER PLAN (PEACE) (P. Sanders, L. Thomas) (4:23)
2. ONE (L. Thomas) (3:07)
3. ECHOES (L. Thomas) (5:38)
4. SONG FOR MY FATHER (H. Silver) (5:17)
SIDE TWO
1. DAMN NAM (AIN'T GOIN' TO VIEWNAM) (L. Thomas) (4:42)
2. MALCOLM'S GONE (P. Sanders, L. Thomas) (8:35)
3. LET THE RAIN FALL ON ME (A. Bell, C. Huston) (3:00)
|
LEON THOMAS: vocals & percussion
LONNIE L. SMITH, Jr.: piano
RICHARD DAVIS: bass
CECIL McBEE: bass
ROY HAYENS: drums
RICHARD LANDRUM: bongos
JAMES SPAULDING: alto sax & flute
LITTLE ROCK: tenor sax
|
トップに戻る
---------
|
|
|