
【出現までの手順】
・高レベルのチョコボをミヘン街道に派遣すると発見することがある
(チョコボの育成と派遣については、
チョコ牧場を参照)
【解説】
・入り口は「ミヘン街道・旧道南部」にあるセーブスフィアの右側にある
・爆弾で壁を破壊可能。壁を破壊することで、アイテムやアクセサリが手に入ることもある
・壁の耐久度は5〜25。S爆弾で1、M爆弾で2、L爆弾で3減らすことができる
(赤色の壁が耐久度25、橙色の壁が耐久度10、その他は耐久度5。青色は爆破すると魔物が出現する場所)
・あちこち爆破していると、フェニックスの尾やギルが手に入ることがある
・爆破を繰り返していると、入り口が塞がってしまう(爆破で脱出可能)
・奥義の真髄とあばれるの真髄は、終盤のエリアならどこで爆破してもok?
【ボス】
・キングヴァーミン
【入手可能アイテム】
・S爆弾(宝箱)
・M爆弾(チュートリアル)
・S爆弾(チュートリアル)
・メガフェニックス(宝箱A)
・メガフェニックス(宝箱I)
・エリクサー(宝箱D)
・エリクサー(宝箱G)
・エリクサー(宝箱J)
・エーテルターボ(宝箱L)
・剣技の真髄(宝箱K)
・奥義の真髄(爆破・筆者は1で入手)
・あばれるの真髄(爆破・筆者は2で入手)
・妖術の真髄(宝箱M)
・白魔法の真髄(宝箱E)
・黒魔法の真髄(宝箱B)
・限りなき魔力(ボス撃破)

【出現までの手順】
・雷平原の最終ミッション「雷に導かれた洞窟」で出現する
【解説】
・1回目は特別な仕掛けが動いていない状態。内容は
イベントリストを参照
・2回目以降、数値の合計を壁に入力しながら進んでいくダンジョンになる
・合計の元になる数値には、ダンジョンに入ってからの戦闘回数や取得ギルが出てくることもある
(退魔の腕輪を装備することで、どちらも0を維持できる)
・マップ上の1〜16が数値を入力して開く壁
・Xでは入手ギル、Yでは戦闘回数、Zではこれまでの壁の答えを確認できる
【ボス】
・マキナパンツァー
【入手可能アイテム】
・ダイヤの小手(宝箱C・シド救出時に入手可能)
・ハイパーリスト(宝箱B・シド救出時に入手可能)
・神秘のヴェール(宝箱E・シド救出時に入手可能)
・あばれるの心得(宝箱A)
・タリスマン(宝箱F)
・不敗之秘伝(宝箱D)
・約された癒し(宝箱G)
・属性王(宝箱H・数値入力を2回制覇すると出現する)

【出現までの手順】
・LV1〜LV5の各レベルについて、チョコボの派遣にそれぞれ3回以上成功する
(同じチョコボである必要はない。また、チョコボの潜在能力や派遣先も無関係)
(ミヘン街道の隠しダンジョンを発見した分はカウントされない)
・上の条件を満たした後、1軍チョコボが4匹すべてLV5の状態でチョコ牧場に入り直すとイベント発生
【解説】
・マップが表示されない上、飛び降りると戻れなくなったり、見えない場所に宝箱が隠されていたりする
(赤の矢印は一方通行。青の矢印は高い足場を伝って移動できる場所)
・1〜5には、近づくと開く壁が2つずつある。ただし、最初に開くのは1のみ
・1の壁を開くとボス戦になり、倒すと残りの壁も開くようになる
・1〜5までの壁を開いた後、6の壁に近づくとイベント発生。クラスコのエピソードが終了する
(チョコ牧場に入って直進した場所に「すんごいチョコボ」が配置される)
【ボス】
・グローブイーター(マップ上のD地点)
【入手可能アイテム】
・メガポーション×2(宝箱H)
・メガフェニックス×2(宝箱L)
・エーテルターボ×2(宝箱R)
・毒の牙×2(宝箱Q)
・光の魔石×2(宝箱C)
・聖なる魔石×2(宝箱J)
・体力の泉×2(宝箱I)
・魔力の泉×2(宝箱M)
・ルーンの腕輪(宝箱N・足場の下の見えない位置にある)
・ミスリルバングル(宝箱K)
・マジカルパウダー(宝箱E)
・グロウエッグ(宝箱G・マップの上側からのみジャンプで飛び移れる)
・タマのすず(宝箱O)
・ウィザードブレス(宝箱P・柱の裏の見えない位置にある)
・リペアのすべて(宝箱F)
・マキナリアクター(宝箱B)
・パワーグローブ(グローブイーターが落とす)
・君臨する者(ダンジョン制覇)