リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ユキザサ | ユリ科 ユキザサ属 | 雪笹 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・深山・亜高山の湿った林下・林縁などに分布する多年草。 5月〜7月に小さな真っ白い花を数多く咲かせるが、ヒロハユキザサより小型で花数が少ない。葉をササ(笹)に、白い花を雪に見立て、ユキザサとの名になった。 |
尾瀬では大半の湿った山道、鳩待峠〜山ノ鼻、鳩待峠〜至仏山、鳩待峠〜アヤメ平、一ノ瀬休憩所〜三平峠、尾瀬ヶ原林道(尾瀬ヶ原:見晴〜尾瀬沼:沼尻)、段吉新道、燧ヶ岳登山道の山裾〜中腹、燧裏林道などに生えています。 尾瀬では6月下旬には白い花を咲かせ、9月中旬頃には真っ赤な実を生らせております。 |