リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
シオデ ユリ科  シオデ属 牛尾菜
九州〜北海道の低山・山地・亜高山の林縁・登山道脇に分布するユリ科のツル性の多年草。

太い地下茎で冬を越し、春になるとツルを伸ばして、夏になると淡い黄緑色の花が集まった球状花を咲かせ、果実は黒い液果である。

シオデ
:7月〜8月に開花。花弁が反り返る。ツルは角ばっている。
タチシオデ
:5月〜6月に開花。花弁は反り返らない。ツルは丸い。
シオデのツル タチシオデのツル
尾瀬にはシオデの仲間は、シオデとタチシオデの2種類が生育しているが、シオデが間違いなく生えているのは、山ノ鼻からj鳩待峠の戻る時に、ビジターセンターの前を通過して100mほど右側で、7月のニッコウキスゲの見頃と同じ時期に花を咲かせております。