リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 | ||
オオニガナ | キク科 フクオウソウ属 | 大苦菜 | ||
![]() |
![]() |
近畿〜東北の山地・亜高山の湿地・湿原に分布する多年草。 名前の通りニガナの中では大型なニガナで、高さは1mほどになりますが、特徴は高さではなく、直径が2cmほどになる花のボリュームです。ボリュームがあるせいでもないでしょうが、花は上を向くことはなく、横向き・下向きに咲いています。 |
||
尾瀬でもありふれた花ではなく、訪れる時期と場所を選ばないと、偶然でしか見られません。 尾瀬ヶ原でも山ノ鼻田代と上田代では木道近くでは見られず、研究見本園、中田代の一部、東電尾瀬橋のたもとの尾瀬川田代、下田代の赤田代分岐(東電小屋分岐)〜見晴(下田代十字路)では或る程度の株数がありますから、8月下旬〜9月中旬に通る時には探してみて下さい。 研究見本園では、小回りコースのアチコチに、 中田代では、牛首三叉から竜宮に向かって、下ノ大堀橋を渡った先:10mほどの左手付近、 尾瀬川田代(東電尾瀬橋左岸側)では、主に山側(東電小屋から東電尾瀬橋に進む左側)
下田代では、下田代A地点と下田代B地点の間の主に燧ヶ岳側
|