リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
オオバスノキ | ツツジ科 スノキ属 | 大葉酢の木 |
![]() |
![]() |
中部山岳地帯〜北海道の山地・亜高山の林内に分布する落葉低木。 クロウスゴと似ていますが、オオバスノキは枝が角ばり、葉先が尖るので見分けが付きます。 花は地味ですが、秋には他の木より早く紅葉し、食べられる黒っぽい実をつけますので、存在感を増します。 |
![]() |
![]() |
|
尾瀬ではブナの多い林のヘリで見つけることが多く、鳩待峠〜山ノ鼻のヨセ沢付近、尾瀬沼北岸道の三本カラマツ〜長英新道分岐、モーカケの滝展望台付近でよく見かけます。 |