リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬と花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
オオバセンキュウ | セリ科 シシウド属 | 大葉川弓 |
![]() |
![]() |
中部山岳地帯〜北海道の山地・深山・亜高山帯にかけての湿った山地に分布する多年草。 1mほどの背丈になり、葉の茎が各節ごとに下に曲がり、葉全体が大きく曲がるのが特徴で、白いセリ科の花を見ただけでは同じような所に生えるミヤマセンキュウと見分けが難しいのですが、葉の曲がりの有無で、見分けは簡単です。 |
尾瀬では割と目にする花ですが、尾瀬沼沿岸:東岸道〜南岸道、中田代:竜宮小屋〜竜宮沼尻川橋、鳩待通り:富士見田代〜富士見小屋、山ノ川上橋〜ビジターセンターなどで特に多く目にします。 尾瀬では9月初旬〜10月初旬に咲いています。 |