リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ノアザミ | キク科 アザミ属 | 野薊 |
![]() |
![]() |
九州〜東北の低地・山地・亜高山の湿った草原・・湿原などに分布する多年草。 アザミは見分けが難しいというが、春に咲くアザミはこのノアザミだけなので、見分けは簡単である。 ノアザミの花色は普通は紅色で、鮮やかゆえファンも多い。 春に咲くアザミと記載したが、場所によっては秋ごろまで咲いているので、他のアザミが咲き出す秋になると、当然に見分けは難しくなります。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
↑薄いピンク色のノアザミ | ↑純白のシロバナノアザミ | |
ノアザミは尾瀬で、湿原の大半に7月〜8月に咲いていますが、中には薄いピンク色をしたノアザミや、珍しい真っ白なノアザミ(シロバナノアザミ)も咲いていますので、尾瀬の多様性を感じずにはおられません。 |