リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 | ||
ネバリノギラン | ユリ科 ソクシンラン属 | 粘り芒蘭 | ||
![]() |
![]() |
九州〜北海道の山地・亜高山・高山の湿った所・湿原に分布する多年草。 ノギラン(ユリ科 ノギラン属)に姿が似て、薄いクリーム色の壷型の花・花柄に粘り気があるので、ネバリノギランと命名されました。 同じ頃に湿原・山道で似た感じのするオニノヤガラ(別名:ヌスビトノアシ)も咲いているので、間違えないようにしたい。
|
||
![]() |
![]() |
|||
ネバリノギランは至仏山には多いが尾瀬全体でみると、それほど多い植物ではない。 燧裏林道:横田代の尾瀬ヶ原側、燧ヶ岳の2つの田代(広沢田代・熊沢田代)、沼山峠から大江湿原に降りた地点、尾瀬ヶ原:下田代の赤田代分岐(東電小屋分岐)〜見晴(下田代十字路)の間などでは比較的目に付く。 至仏山では、オヤマ沢田代・小至仏手前のベンチ&テラス付近にネバリノギランが数多く咲いている。 つまり尾瀬では、湿原でも山道でもネバリノギランは見られる訳です。 |