リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ナツトウダイ | トウダイグサ科 トウダイグサ属 | 夏燈台 |
![]() |
![]() |
九州〜北海道の平野部・低山・山地・亜高山の湿地・湿原に分布する多年草。 茎の先に輪生する 5 枚の葉が特徴的です。この葉の脇から枝を出して杯状花序をつけます。 名前は夏とついていますが、春先に最も早く花を咲かせます。 |
![]() |
![]() |
|
尾瀬にもナツトウダイとオゼタイゲキが自生しています。見分け方は、苞葉が2枚で先が赤っぽいのはナツトウダイ、苞葉が3枚で先が黄色っぽいのはオゼタイゲキといわれています。 |