リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


至仏山

標準和名 科・属名 漢字表記
ムシトリスミレ タヌキモ科  ムシトリスミレ属 虫取菫
四国・中部山岳地帯〜北海道の亜高山・高山の湿地・湿原・雪田などに分布する食虫植物。

花の色といい全体の感じが何となくスミレ類に似ている食虫植物ゆえ、ムシトリスミレと命名されたがスミレの仲間ではなく、高所の低層湿原に生えているコタヌキモに近い。
尾瀬では至仏山系(至仏山〜小至仏〜小笠〜笠ヶ岳)に稀に生えているが、理由は分からないが生えていても良い高度の燧ヶ岳では見た経験がない。

ムシトリスミレが多いと言われる至仏山系でも、そうそう簡単に見られる花ではなく、見つけても木道から遠いか、木道のそばにあっても狭い木道では、立ち止まることは他の登山客の邪魔になるので、なかなかジックリとは観察できない。

ベンチ&テラス〜小至仏が観察の好ポイントで、7月初旬には青い花を咲かせています。