リンク | ||
尾瀬の花図鑑 | 尾瀬の花 | 尾瀬自然保護ネットワーク |
標準和名 | 科・属名 | 漢字表記 |
ミツバオウレン | キンポウゲ科 オウレン属 | 三葉黄連 |
![]() |
![]() |
中部山岳地帯〜北海道の山地・亜高山・高山の湿った山肌・乾き気味の湿原に分布する多年草。 白く花弁に見えるものは萼片で黄色い小さいのが花弁。オウレンの仲間で葉がミツバ(三つ葉)に似ているので、ミツバオウレンと命名されたとのこと。 |
ミツバオウレンは尾瀬には多く、6月上旬から尾瀬ヶ原の各湿原で、6月中下旬には尾瀬沼沿岸の湿原で、7月には至仏山の山道で白い花を咲かせています。 特に尾瀬沼沿岸の沼尻平湿原では、添付画像のように、ミズゴケの中にもミツバオウレンが生えています。 |