リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ミカヅキグサ カヤツリグサ科  ミカヅキグサ属 三日月草
関東北部〜北海道の亜高山の低層湿原・湿地に分布する多年草。

九州・東海にも隔離分布し、中でも愛知県豊橋市の葦毛湿原(標高:65m〜75m)には多く、サギソウ(鷺草)・トウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔)と並んで生えていて、7月末〜9月上旬に白い花を咲かせている。
尾瀬ではほぼ全域の湿原の低層湿原(尾瀬ヶ原の上田代・中田代などにも高層湿原・中間湿原・低層湿原が共存しています)に生え、キンコウカなどと共に、草紅葉を構成する植物です。