リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ケヤマウコギ ウコギ科  ウコギ属 毛山五加 別名:オニウコギ(鬼五加)
九州〜北海道の里山・山地・亜高山に分布する落葉低木。

幹にはトゲがあり、8月〜9月にヤツデのような球形の花を咲かせ、秋には真っ黒な実をつけます。何となく感じはウド(独活)の花・実のようです。
目立たない花ゆえ存在感が薄く、私は尾瀬では大清水湿原(登山口:大清水)の湿原の中で8月下旬、赤いツリフネソウの花に囲まれて地味な花を咲かせているケヤマウコギを見た経験があるだけですが、尾瀬の他の場所でも探せば多いのではないかと思っております。