リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ハナニガナ キク科  ニガナ属 花苦菜
九州〜北海道の平野部・山地・亜高山の明るい場所に分布するニガナの変種。

ニガナの舌状花が5個に対しハナニガナは8個以上もあり、直ぐに見分けがつきます。

ニガナとは苦菜の意味で、茎や葉から苦い液が出るので付きました。
尾瀬にはハナニガナとよく似たクモマニガナが分布していて、ハナニガナより背丈が低く、花数も少なく、それで見分けますが、一説によればクモマニガナは、ハナニガナそのものであるとのことですが、このサイトでは別な花として掲載します。

ハナニガナは尾瀬では開けた箇所に多いようで、尾瀬ヶ原全域、燧ヶ岳登山道:御池道の2つの広い湿原(熊沢田代・広沢田代)、三平峠近くの三平見晴などで見られます。