リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
ダイモンジソウ ユキノシタ科  ユキノシタ属 大文字草
九州〜北海道の低山・山地・亜高山の湿った岩場・岩壁の上になどに分布する多年草。

5枚の花弁が不揃いで、あたかも「大」という文字に見えることからダイモンジソウ(大文字草)と呼ばれるようになりました。
尾瀬には3種類のダイモンジソウの仲間が生えていて、標高の高い順にウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草)、ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)、ダイモンジソウです。

ウラベニダイモンジソウとミヤマダイモンジソウはm至仏山系(至仏山〜小至仏〜小笠〜笠ヶ岳)に分布し、ダイモンジソウは沼山峠休憩所(バス停:沼山峠)から七入に向かう旧沼田街道の道行沢大岩の上に生えていて、9月下旬〜10月中旬に白い「大」の字になった花を咲かせております。