リンク
尾瀬の花図鑑 尾瀬の花 尾瀬自然保護ネットワーク


標準和名 科・属名 漢字表記
チシマザクラ バラ科  サクラ属 千島桜
中部山岳地帯〜北海道の主に亜高山帯に分布する落葉中高木で、ミネザクラの亜種。

ミネザクラより耐寒性のあるサクラで、違いはチシマザクラの葉柄・花柄などに「毛」があるだけのようですが、個体差もあってなかなか判定は難しいですね。

北海道の道東の花見のサクラはこのチシマザクラで、ソメイヨシノは寒さのせいか越冬が難しいようです。
東電小屋:左の大きな茂みと、右隅の茂みは違った種類のサクラです。
尾瀬にはチシマザクラもミネザクラも両方生えていますが、花に触れる背の低いサクラは別として、見上げただけでの判定は難しいです。

ヨシッポリ田代から東電小屋に進み、階段を上がった所の左右に、2本のサクラは貴方を出迎えてくれます。花の色も、葉の色も、全体の姿も、開花時期も微妙に違うので、2本のうちどちらかがチシマザクラで、どちらかがミネザクラです。6月初旬に行かれて、貴方自身で判定して下さい(^^♪

山ノ鼻:山ノ川上橋〜ビジターセンターの間、中田代:竜宮十字路〜ヨッピ橋分岐、見晴(下田代十字路)、尾瀬沼北岸道(三本カラマツ〜浅湖湿原〜沼尻)には何本かのチシマザクラがあります。